ブログ

情報処理科

ITパスポート講習会

大原簿記ビジネス専門学校から講師をお招きし、ITパスポート講習会を行いました。
受講したのは2年生の課題研究でITパスポート講座を選択している生徒と3年生の希望者です。
放課後の2時間を利用し、計5日間学習に励みます。
 

起業家講座を行いました

9月20日(火)株式会社リズム 高橋様にお越しいただき講演をしていただきました。
講演をしていただいた授業は3年生の『ビジネス実務』です。4月からSDGsについて学び、そのことを踏まえながら新しいアイディアを生み出す力や、課題や問題を解決する力をつけるために学んできました。

講演では起業したきっかけや会社が成長した理由、経営していくうえで大切にしていること、体験談などをお伺いすることができました。また大切なこととして、真摯に人と向き合うことや、誠実さ、伝える努力を怠ならないことなど、その他にもたくさんのお話を聞くことができ、大変有意義な時間となりました。

生徒の質問にも丁寧にお答えしていただきました。

【情報処理科】2年生課題研究

2年生課題研究

情報処理科では、2年生と3年生で課題研究という科目があります。2クラスある情報処理科の生徒全員が科目を選択し、授業が進められます。今年度の2年生の課題研究は、「原価計算」「ビジネス文書」「CG」「ITパスポート」の4講座から選択でした。講座はその年で実施科目が変わります。みんな真剣に授業に取り組んでいます。

<ITパスポート>

ITパスポート授業風景①ITパスポート授業風景②

<CG>

CG授業風景①

<原価計算>

原価計算授業風景①原価計算授業風景②

<ビジネス文書>

ビジネス文書授業風景 

【情報処理科】鳩高生が考えた「ネットを利用するときの5か条」

情報処理科の生徒が

県教育委員会主催の「生徒自身による

『私たちのネット利用ルール』づくり」で

「鳩高生が考えた『ネットを利用するときの5か条』」

をまとめました

鳩高生が考えたネットを利用5か条

↑ ダウンロードしてご覧ください ↑

 

みなさんルールやマナーを守って、

安全に楽しくネットを利用しましょう

 

関連記事はこちら

【情報処理科】クエストエデュケーション発表会(1日目)

クエストエデュケーションプログラム(スモールスタート)発表会(1日目)

 

 1月16日(木)、3・4限に情報処理科3年生による

クエストエデュケーションプログラム(スモールスタート)

発表会が校内にて行われました。


 
 クエストエデュケーション(スモールスタート)とは、

株式会社教育と探求社が行っているプログラムで、

日常生活のなかから「ビジネスの種」を生徒自ら発見し、

生徒同士で協力しながら試行錯誤を繰り返し、

起業につながる新商品開発に取り組むことで、

生徒の主体性・協調性を育むことを目的としています。

 


 
 発表会は今週と来週に分かれて2日間にわたって行われます。

今週は教育と探求者から担当の方がいらして、

生徒に貴重なコメントも頂くこともできました。

 

 次回は1月23日(木)3・4限に行われます。

【情報処理科】簿記検定の朝補習

1月10日(金)

簿記検定に向けた

朝補習が始まりました

授業が始まる前から

集中して取り組んでいます

先生も懇切丁寧に

指導します

全員が合格できるよう

頑張ります

花丸 【情報処理科】クエストエデュケーション校内発表会(2日目)


クエストエデュケーションプログラム校内発表会(2日目)

 1月18日(木)、2・3限に情報処理科3年生によるクエストエデュケーションプログラム発表会が校内にて行われました。
 
 クエストエデュケーションプログラムとは、株式会社教育と探求社が行っている「生きる力」を育むプログラムです。生徒達が取り組んだコーポレートアクセスコースは、実在する6社の企業の協力により教室にいながらインターシップ体験ができるプログラムです。各企業から出されたミッション(課題)に対してチームで協力して取り組み、課題を解決することで問題解決能力や職業意識を高めることを目的としています。
 
 発表会は先週と今週に分かれて2日間にわたって行われました。今週は教育と探求者から担当代理の方がいらして、生徒に貴重なコメントも頂くこともできました。

<発表>
 チーム名・作品タイトル
 インターン企業
 皆川商事「未来のVR」 (株)テレビ東京
 NEW BUDDY「BUDDY CARD」 (株)クレディセゾン
 池田商事「ポータブル栽培キット」  大和ハウス工業(株)
 かすたねっと「介護しやすい家づくり」 パナソニック(株)  
 NTT鳩ヶ谷「特殊なサバイバルゲーム」 (株)NTTドコモ 
 下田商事「らくらく開業ぱっく」 (株)クレディセゾン
 田畑商事「『KST』~K=家族の S=幸せを T=作り出すロボット」 パナソニック(株)  
 鈴木商事「ドローン活用 社会課題解決プロジェクト」 (株)NTTドコモ 
 Jeunesse「TVtokyo~connect~(テレコネ)」 (株)テレビ東京

花丸 【情報処理科】クエストエデュケーション校内発表会(1日目)


クエストエデュケーションプログラム校内発表会(1日目)

 1月11日(木)、2限・3限に情報処理科3年生によるクエストエデュケーションプログラム発表会1日目が校内にて行われました。
 
 クエストエデュケーションプログラムとは、株式会社教育と探求社が行っている「生きる力」を育むプログラムです。生徒達が取り組んだコーポレートアクセスコースは、実在する6社の企業の協力により教室にいながらインターシップ体験ができるプログラムです。各企業から出されたミッション(課題)に対してチームで協力して取り組み、課題を解決することで問題解決能力や職業意識を高めることを目的としています。
 
 発表会は今週と来週に分かれて2日間にわたって行われます。今週は富士通の方と、教育と探求者から担当者さん2名がいらして、生徒に貴重なコメントも頂くこともできました。

<発表>

 チーム名・作品タイトル
 インターン企業
 HERO「ケア ロボット『HERO』」 富士通(株)
 塩谷商事「ROGION」 パナソニック(株)
 秋山商事「海の底にホテルを建てよう」 大和ハウス工業(株)
 濱野商事「子供達の未来をつなぐ 『セゾンストリング』」 (株)クレディセゾン
 藤田商事「『DDD』ドコモ どこでも  ドライブレコーダー」 (株)NTTドコモ
 中村商事「ポット」 富士通(株) 
 Courage 「G7」 (株)テレビ東京 
 浅田商事「Sea House」 大和ハウス工業(株)
 城商事「富士通アドベンチャーワールド」 富士通(株)

【情報処理科】産業教育フェア ラッピング体験

11月12日(日)産業教育フェアにお越しいただいた方にラッピングの体験をしていただきました。本校からも3名の生徒がスタッフとして参加し、包装の仕方やリボンのかけ方を説明しました。飾り付けたお菓子を入れた箱はお土産として、持って行っていただきました。



【情報処理科】クエストカップ全国大会結果報告


クエストカップ全国大会結果報告

2月18日(土)法政大学にて行われたクエストカップ全国大会に出場した本校の3年生ですが、健闘しましたが残念ながら入賞はできませんでした。応援していただき、ありがとうございました。

【情報処理科】完売御礼(商品開発)


完売御礼(商品開発)

2月18日(土)本校提案のピポリパをはじめ、高校生が開発した商品がイオンレイクタウンにて販売されました。おかげさまで、ピポリパも販売時間1時間前には売り切れになる程でした。足を運んでいただき、ありがとうございました。

【情報処理科】明日、ピポリパ発売!


ピポリパ発売日(2月18日(土))

2月18日(土)ついに台湾及び他校とのコラボ商品が発売されます。本校提案のピポリパも発売されます。ぜひ、足を運んでいただけると、生徒も励みになりますので、よろしくお願いします!

<開発商品販売会>
日時:2月18日(土)10:00~15:00
場所:イオンレイクタウン mori 1階 花の広場


【情報処理科】クエストカップ全国大会


クエストカップ全国大会出場!

2月18日(土)法政大学市ヶ谷キャンパスにて、クエストカップ全国大会が行われます。クエストカップ全国大会に、本校3年生情報処理科の1チームが出場する事に!!校内発表会の内容を、ブラッシュアップして出場します。応援よろしくお願いします。(一般参観は無料ですが、事前申込が必要です。詳しくは、クエストカップ大会のホームページにて。)

<本校出場チーム>
チーム名:チームエレクトロ
作品タイトル:発電テーマパークを作ろう!
作品概要:夢のある未来を考えたときにテーマパークが浮かびました。楽しい発電所にご期待ください。

クエストカップ全国大会をUstreamで生中継。
本校出場時間帯は、2月18日(土)11:52~予定しています
www.questcup.jp」で検索してください。

【情報処理科】ピポリパ発売日決定!(商品開発)


ピポリパ発売日決定!(商品開発)

「実践的職業教育グローバル事業」で台湾と日本の高校生が連携・開発した商品を企画して販売する事業に、川越総合高校、川越工業高校、鴻巣女子高校、鳩ヶ谷高校と、台湾の台北市立松山高級工農職業学校の計5校が参加しています。
本校は課題研究の商品開発講座の生徒が参加しています。それぞれの学校がアイデアを出し合い、商品を決定します。今年度は日本からは「フルーティートマトせんべい」と、本校が提案した「ピポリパ」の2品、台湾からの商品1品が商品化する事に決定しました。「ピポリパ」は、山椒の風味が爽やかなマーボー風味の揚げパスタです。商品名の由来は「ピリっと辛い、ポリポリ食感の、揚げパスタ」という事で決定しました。台湾とコラボという事で中華風味のスナック菓子で、ターゲットは大人だそうです。
12月14日(水)~12月18日(日)に本校では代表3名が台湾に派遣され、開発商品の試作調理会や交流会及び販売も行われました。

<台湾派遣時の様子>
日本でも、2月14日全体報告会を行い、2月18日(土)イオンレイクタウンにて国内販売会を実施します。ぜひ、足を運んでいただけると生徒達の励みになります。よろしくお願いします!!

<開発商品販売会>
日時:2月18日(土)10:00~15:00
場所:イオンレイクタウン mori 1階 花の広場

【学校行事】クエスト校内発表会(2日目)


クエストエデュケーションプログラム校内発表会(2日目)

 1月19日(木)、2・3限に情報処理科3年生によるクエストエデュケーションプログラム発表会が校内にて行われました。
 
 クエストエデュケーションプログラムとは、株式会社教育と探求社が行っている「生きる力」を育むプログラムです。生徒達が取り組んだコーポレートアクセスコースは、実在する6社の企業の協力により教室にいながらインターシップ体験ができるプログラムです。各企業から出されたミッション(課題)に対してチームで協力して取り組み、課題を解決することで問題解決能力や職業意識を高めることを目的としています。
 
 発表会は先週と今週に分かれて2日間にわたって行われました。今週は富士通、クレディセゾン、教育と探求者から担当代理の方がいらして、生徒に貴重なコメントも頂くこともできました。

<発表>
 チーム名・作品タイトル
 インターン企業
 Give Hobby「日々の生活に趣味を!」 大和ハウス工業(株)
 チームきのこ「デジタル投票プロジェクト」 (株)テレビ東京
 日本列通 FUJI丸の会「FUJIまるが作る未来」 富士通(株)
 ポイ捨て無くそう隊「ポイ捨て無くそう大作戦」 オムロン(株)  
 日本にしわき工業「クレジットカードでゲームを!」 クレディセゾン(株) 
 佐世保家「バリアフリー地底人計画」 大和ハウス工業(株)
 ZONOカンパニー「魔法の粉project」 カルビー(株)
 チーム山P「高齢者の暮らしを豊かに!!」 富士通(株)
 Rice Field「TeleTone」 (株)テレビ東京


【情報処理科】クエスト校内発表会(1日目)

クエストエデュケーションプログラム校内発表会(1日目)

 1月12日(木)、2限・3限に情報処理科3年生によるクエストエデュケーションプログラム発表会1日目が校内にて行われました。
 
 クエストエデュケーションプログラムとは、株式会社教育と探求社が行っている「生きる力」を育むプログラムです。生徒達が取り組んだコーポレートアクセスコースは、実在する6社の企業の協力により教室にいながらインターシップ体験ができるプログラムです。各企業から出されたミッション(課題)に対してチームで協力して取り組み、課題を解決することで問題解決能力や職業意識を高めることを目的としています。
 
 発表会は今週と来週に分かれて2日間にわたって行われます。今週は富士通の方と、教育と探求者から担当者さん2名がいらして、生徒に貴重なコメントも頂くこともできました。

<発表>
 チーム名・作品タイトル
 インターン企業
 チームA「スマホで若者を動かす」 (株)テレビ東京
 Beauty「カルビーで若返ろう」 カルビー(株)
 ゴミ減らし隊「外国人にやさしく、ごみ問題を解決せよ!westin!」 富士通(株)
 チームエレクトロ「発電テーマパークを作ろう!」 大和ハウス工業(株)
 バンブー「セゾンジュニアカード」 クレディセゾン(株) 
 オムロンサンチーム「エアマスター」 オムロン(株) 
 クロビー「フェアトレード」 カルビー(株)
 プロジェクトIAT「IAT」 (株)テレビ東京
 チームねぎま「広がるゆめタウン」 大和ハウス工業(株)


[情報処理科]商品開発中間発表

本日、産業教育フェアの会場にて、商品開発の中間発表をしました。

県内四校と企業一社そして台湾の高校で商品開発をしています。
本校では、情報処理科3年生が台湾でも受け入れられる菓子の開発、商品化に取り組んでいます。
今日は、今までの活動報告をしました。

12月には実際に台湾で販売をしてきます。
今後の活躍にもご期待ください。

【情報処理科】クエストエデュケーションプログラム中間報告

 10月26日(水)、情報処理科3年生総合実践の授業内で、クエストエデュケーションプログラムの中間発表が行われました。企業のミッションに対して、各グループがこれまで、調査・研究した成果の中間報告を発表しました。クエストエデュケーションプログラムを運営している教育と探究社の担当者様も見学に来てくださり、貴重なコメントもいただきました。今年度の参加企業は、富士通(株)、オムロン(株)、カルビー(株)、(株)クレディセゾン、(株)テレビ東京、ダイワハウス工業(株)の6社です。本校は、法政大学で行われてる全国大会に毎年出場しています。
 ※クエストエデュケーションプログラムとは、株式会社教育と探求社が行っている「生きる力」を育むプログラムです。生徒達が取り組んだコーポレートアクセスコースは、実在する6社の企業の協力により教室にいながらインターシップ体験ができるプログラムです。各企業から出されたミッション(課題)に対してチームで協力して取り組み、課題を解決することで問題解決能力や職業意識を高めることを目的としています。



【情報処理科】商品開発(2年生)


商品開発(2年生)

2月20日(土)イオンレイクタウン店にて、いずみ高校と合同で商品開発を行った商品を販売しました。同じく商品開発をした他校の商品も一緒に販売されました。たくさんの方が足を運んでいただき、購入して下さいました。ありがとうございました。
※写真は、デザートの1つの「まっタロミス」です。

【情報処理科】発売決定!商品開発(2年生)


商品開発(2年生)

課題研究の授業の中で、商品開発グループ10名がイオン、いずみ高校と合同で商品開発を行っています。それぞれの得意分野を生かし、いずみ高校は商品の企画と試作、鳩ケ谷高校はラベルデザイン、広告を担当しています。授業内での話し合いや、いずみ高校・イオンとの合同打ち合わせや試食を重ねた結果、発売商品が決定しました。
商品は2月20日(土)に、イオンレイクタウン店での販売会で販売されます。発売する4商品のうち、惣菜2商品はレイクタウン店のみですが、デザート2商品は県内のイオン全店にて発売されます。ぜひ、ラベルにも注目していただき、ご賞味下さい。

【情報処理科】クエストエデュケーションプログラム校内発表会


クエストエデュケーションプログラム校内発表会

1月14日(木)、21日(木)2・3限に情報処理科3年生によるクエストエデュケーションプログラム発表会が校内にて行われました。
 
 クエストエデュケーションプログラムとは、株式会社教育と探求社が行っている「生きる力」を育むプログラムです。生徒達が取り組んだコーポレートアクセスコースは、実在する6社の企業の協力により教室にいながらインターシップ体験ができるプログラムです。各企業から出されたミッション(課題)に対してチームで協力して取り組み、課題を解決することで問題解決能力や職業意識を高めることを目的としています。
 
 発表会は2日間にわたって行われました。富士通、H.I.Sと、教育と探求者から担当者さんがいらして、生徒に貴重なコメントも頂くこともできました。

【情報処理科】経産省 情報処理技術者試験「ITパスポート」 合格


経産省 情報処理技術者試験「ITパスポート」 合格

経済産業省主催情報処理技術者試験「ITパスポート」に、5月19日に情報処理科3年生(女子)が、8月14日に情報処理科3年生(男子)の2名が合格しました。
この国家試験は100問を165分で解く難しい試験です。試験内容は、ストラテジ(経営全般)、マネジメント(IT管理)、テクノロジ(IT技術)の範囲から出題され幅広い知識を要求されるものです。

花丸 【情報処理科】クエストエデュケーションプログラム校内発表会②


クエストエデュケーションプログラム校内発表会(2日目)

 1月22日(木)、2限~4限に情報処理科3年生によるクエストエデュケーションプログラム発表会が校内にて行われました。
 
 クエストエデュケーションプログラムとは、株式会社教育と探求社が行っている「生きる力」を育むプログラムです。生徒達が取り組んだコーポレートアクセスコースは、実在する6社の企業の協力により教室にいながらインターシップ体験ができるプログラムです。各企業から出されたミッション(課題)に対してチームで協力して取り組み、課題を解決することで問題解決能力や職業意識を高めることを目的としています。
 
 発表会は先週と今週に分かれて2日間にわたって行われました。今週はH.I.Sの本社の方と、教育と探求者から担当者さんがいらして、生徒に貴重なコメントも頂くこともできました。
 

花丸 【情報処理科】クエストエデュケーションプログラム校内発表会①


クエストエデュケーションプログラム校内発表会(1日目)

 1月15日(木)、2限~4限に情報処理科3年生によるクエストエデュケーションプログラム発表会1日目が校内にて行われました。
 
 クエストエデュケーションプログラムとは、株式会社教育と探求社が行っている「生きる力」を育むプログラムです。生徒達が取り組んだコーポレートアクセスコースは、実在する6社の企業の協力により教室にいながらインターシップ体験ができるプログラムです。各企業から出されたミッション(課題)に対してチームで協力して取り組み、課題を解決することで問題解決能力や職業意識を高めることを目的としています。
 
 発表会は今週と来週に分かれて2日間にわたって行われます。今週はH.I.Sの人事担当の部署の方と、教育と探求者から担当者さん2名がいらして、生徒に貴重なコメントも頂くこともできました。

花丸 【情報処理科】産業教育フェア


産業教育フェア

11月8日(土)・9日(日)第24回埼玉県産業教育フェアが大宮ソニックシティで開催されました。専門高校(農業・工業・商業・家庭・看護・福祉)がわかる展示や体験教室などがありました。
商業高校ではポケットティッシュの背に入れる広告紙のデザイン画やペットボトルのラベルのデザイン画の展示や名刺作成、ラッピング体験などがありました。本校では、ラッピング体験と名刺作成のブースで来場者の方に体験していただきました。

    

埼玉県産業教育フェアHP(外部サイト:http://www2.spec.ed.jp/krk/sanfair/

【情報処理科】経産省 情報処理技術者試験「ITパスポート」 合格

9月12日に行われた経済産業省主催情報処理技術者試験「ITパスポート」に情報処理科3年生(女子)が合格しました。
この国家試験は100問を165分で解く難しい試験です。試験内容は、ストラテジ(経営全般)、マネジメント(IT管理)、テクノロジ(IT技術)の範囲から出題され幅広い知識を要求されるものです。

情報処理科QUEST CUP2014全国大会


 2月22日(土)にQUEST CUP2014全国大会が行われました。法政大学にて、全国からチームが集い、各校プレゼンテーションを実施しました。本校からは情報処理科3年生4名が参加し、日頃の研究の成果を発表しました。
 全国大会は約1200の作品の中から、64の作品が選ばれ発表します。本校のインターン企業である大和ハウスでは全国から132の作品が集まり、8作品がこの全国大会に進出することができます。本校は、惜しくも賞は逃しましたが、堂々と発表を行っていました。
 
大会の詳細は以下のQUEST CUP2014大会ホームページよりご覧ください。
 
 

花丸 情報処理科 「スペシャリストに学ぶ」


「スペシャリストに学ぶ」
 
2月5日(水)5・6限に2年生情報処理科の生徒を対象に、4月より千葉商科大学人間社会学部教授の櫻井和典氏によるマナー講座が行われました。同氏は昨年度の「スペシャリストに学ぶ」の講座でもお世話になりましたが、同じテーマでしたが内容の違うお話しをしていただきました。マナーは相手を尊重する心の表現であり、お辞儀にしてもそれぞれ意味がある事を分かりやすく説明してくださいました。意味が分かる事で、自然に礼儀が身につくという事を学ぶ事ができました。質疑応答でも、質問が多数の生徒から出て、とても印象に残った講演だった事が伺えました。貴重な講演ありがとうございました。
 
 
 

情報処理科クエストエデュケーションプログラム校内発表会2回目

 1月23日(木)、4限~6限に情報処理科3年生によるクエストエデュケーションプログラム発表会が先週に引き続き、行われました。
 クエストエデュケーションプログラムについては1月16(木)の情報処理科日誌をご覧ください。今週は教育と探求者から、担当の羽生さんがいらして、生徒に貴重なコメントも頂くこともできました。
 

 

情報処理科起業家教育推進事業作品発表会


 1月21日、県民活動総合センターにて、クエストエデュケーションプログラムの埼玉県大会が行われました。クエストエデュケーションプログラムに関しては1月17日の情報処理科日誌をご覧ください。
 埼玉県内の7つの中高から9つの代表チームが参加し、互いの作品を発表しました。本校からは、大和ハウスのチームが代表として参加しました。大和ハウスの社員の方からも好評で、1年間の研究成果が出たと思います。

 

情報処理科秘書検定2級5名合格

情報処理科生徒5名
文部科学省後援 秘書検定2級 合格
 11月に実施された秘書検定2級に本校情報処理科生徒5名が見事合格しました。
 秘書検定とは、社会人としての基本的な知識やマナーを問う検定で秘書検定の2級は就職活動を控えた大学3年生が多く受検しています。
 「手があいたときに教科書を読んだり、補習で模擬問題を繰り返し解いたりしたのが合格につながったと思います。」と生徒は話してくれました。
 

 


情報処理科クエストエデュケーションプログラム校内発表会


 1月16日(木)、4限~6限に情報処理科3年生によるクエストエデュケーションプログラム発表会が校内にて行われました。
 
 クエストエデュケーションプログラムとは、株式会社教育と探求社が行っている「生きる力」を育むプログラムです。生徒達が取り組んだコーポレートアクセスコースは、実在する6社の企業の協力により教室にいながらインターシップ体験ができるプログラムです。各企業から出されたミッション(課題)に対してチームで協力して取り組み、課題を解決することで問題解決能力や職業意識を高めることを目的としています。
 
 発表会は今週と来週に分かれて2日間にわたって行われます。今週は教育と探求者から、社長さんと担当者さんがいらして、生徒に貴重なコメントも頂くこともできました。
 
 
 

埼玉県専門資格等取得表彰について

この表彰は専門資格等を取得し規定を満たすことにより埼玉県知事から表彰されるものです。
 
平成25年度 情報処理科

前期 68名 (90.7%
 
※ 残る7名は後期に申請する予定です。

情報処理科でチャレンジしている検定試験

情報処理科でチャレンジしている検定試験を紹介します
○は例年合格しています
 
【情報処理】
 経済産業省主催      情報処理技術者試験  基本情報処理技術者
○経済産業省主催      情報処理技術者試験  ITパスポート
○全国商業高等学校協会主催 情報処理検定試験   1~3級
○全国商業高等学校協会主催 ビジネス文書検定試験 1~3級
【簿記】
○全国商業高等学校協会主催 簿記検定試験     1級
○全国経理教育協会主催   簿記検定試験     2・3級
【電卓】
○全国商業高等学校協会主催 珠算・電卓検定試験  1~3級
○全国経理教育協会主催   電卓検定試験     1~3級
【商業経済】
○全国商業高等学校協会主催 商業経済検定試験   1~3級
【秘書】
○実務技能検定協会主催   秘書検定試験     2・3級
 
(普通科・園芸デザイン科もテャレンジしている検定試験です)
【漢字】
○日本漢字能力検定協会主催  漢字検定試験    2~3級
【英語】
○日本英語検定協会主催    英語検定試験    2~3級

経産省 情報処理技術者試験「ITパスポート」 合格

 8月10日に行われた経済産業省主催情報処理技術者試験「ITパスポート」に情報処理科2年生が合格しました。
 この国家試験は100問を165分で解く難しい試験です。ストラテジ(経営全般)、マネジメント(IT管理)、テクノロジ(IT技術)の範囲から出題され幅広い知識を要求されます。
 今後チャレンジする生徒も後に続いてほしいと思います
 本校の情報処理技術者試験合格者は30名を超えています。

花丸 クエストカップ全国大会

 
クエストカップ2013全国大会出場
 
 平成25年2月23日(土)、法政大学にてクエストカップ2013全国大会が行われました。
本校からは「企業プレゼンテーション」部門にて、スカパーJSATからのミッションを題材にし、生徒5名が選ばれ、大勢の観客の中発表をいたしました。結果、優秀賞をいただきとてもよい経験となりました。
 
※ クエストカップ・・・全国の中学生・高校生が、学校の授業の中で、実在の企業や人物を題材に「生きる力」を学ぶ「クエストエデュケーションプログラム」。
 
    

 

 
 
 
 
 

花丸 スペシャリストに学ぶ

 本日2年生を対象に、Jサポート/就職・採用コンサルティングの櫻井 和典氏をお招きして、ビジネスマナー講座「スペシャリストに学ぶ」が行われました。

講演の中で、マナーにはそれぞれ意味がありとても大切であることや、また身につけるには時間がかかるので普段から気をつけるとよいなど、たくさんのアドバイスをいただきました。
 生徒からは、「来年度の総合実践の授業や社会人になった時に役立てたい」という感想がありました。