活動日誌

卓球部日誌

埼玉県南部支部高校卓球大会 学校対抗戦

皆さんこんにちは、卓球部です!

9月17日(火)と18日(水)の2日間にわたり、埼玉県南部支部高校卓球大会が、上尾運動公園体育館で開催されました。17日は男女個人戦、18日は男女学校対抗戦でした。今回は、18日の学校対抗戦の様子をリポートしたいと思います!

 

まずは女子の試合からです。対戦相手は川口東高校さんで、たびたび練習試合でお世話になっている高校です。特に2年生は仲良くさせてもらっているので、やりづらそうではありますが、そこは勝負の世界。すぐに真剣モードです。

 

 

ダブルスは3-1で勝ちましたが、シングルス(0-3、1-3、0-3)で勝ちをとれず、敢え無く1-3で敗れました。しかし、惜しいスコアの試合もあり、今後のスキルアップ次第では、もっと良い勝負ができると思いました。

続いて男子。対戦相手は、浦和学院高校さん。がっぷり四つの白熱した試合展開となりました。

 

最初のシングルスとダブルスはともに敗れてしまい(S:1-3、D:0-3)、早くも後がなくなりました。

 

しかし、次のシングルス3試合では、ダブルスで出た2名がともに勝利し、星は5分に(3-2、3-0)。勝敗は1年生のNさんに託されました。

相手はダブルスでも出場していた選手でした。2ゲームを連取され、本当に後がなくなりました。しかし第3ゲームではデュースに持ち込み、見事に1ゲーム取り返しました!勢いに乗る中、迎えた第4ゲームもデュースにもつれ込みました。……しかし、健闘もむなしく11-13でとられ、ゲームスコア1-3で敗れ、男子の敗退も決定してしまいました。

 

このブログを書いている顧問は、卓球を専門にしていない素人ですが、素人目に見ても、とても白熱した楽しい試合でした。特に最後の1年生は、緊張感のある中でプレイできたので、良い経験となったと思います。

全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)埼玉県予選 報告

更新が滞ってしまい、失礼しております。

我が卓球部は現在、男子17名(2年12名、1年7名)、女子5名(2年2名、1年3名)でスタートしております。今回は、8/31、9/7、9/8の3日間で実施された全日本ジュニア埼玉県予選について、リポートします。

全日本ジュニアは、高校2年生以下が参加する大会で、クラブチームの中学生や小学生も参加資格のある大会です。その埼玉県代表を決める大会となり、ウィングハット春日部(春日部市総合体育館)で開催されました。本校の卓球部員全員がエントリーし、上位進出を目指しました。

写真を数枚掲載しますが、観覧席から望遠で撮影したものを縮小していますので、さほど鮮明ではありませんので、ご了承ください。

 

まずは男子の写真から。左は台から少し離れてレシーブをした1年生のTさん、右は強打を狙う2年生のNさん。

 

次に女子。左は相手のサーブをバックハンドでレシーブする1年生のNさん、右はラリー中の2年生のYさん。

 

 

その中でも、男子部長Sさんが奮闘し、4回戦に進出しました!左の写真は、1回戦の相手のサーブに身構えるSさん(写真奥)、右の写真は、サーブの体勢に入ったSさん(写真手前)です。

  

Sさんの頑張りによって、9/18に行われる埼玉県南部支部高校卓球大会の学校対抗戦の組み合わせが、少しだけ有利になりましたw(シードではないが、1回戦がbyeの山に入りました)春の団体戦は初戦敗退だったので、頑張ってほしい!

前述のとおり、今週の9/17と9/18は南部支部高校卓球大会が実施されます。9/17は男女の個人戦、9/18は男女の学校対抗戦です。学校対抗戦の男子の初戦は浦和学院高校、女子の初戦は川口東高校です。このブログを書いている顧問は、9/18の学校対抗戦に引率しますので、その様子もお届けしたいと思います!

学年別大会 1・2年男子の部

 

8月の22日・23日と、ウイングハット春日部にて行われた埼玉県ジュニア学年別大会に出場しました。

暑い中、皆よく戦い抜きました。

結果は、1年生1名が5回戦まで進み、ベスト64まで残りました!すごい!

賞品をもらい、帰るかと思いきや「次当たるかもしれない相手の弱点を見る」と

決勝戦を観戦・・・素晴らしい向上心です☺

 

月末は女子の部です。会場まで長旅ですががんばるぞー!

ピース 南部地区大会 結果報告!

こんにちは、女子卓球部です。

9月9・10日(金・土)に行われた埼玉県南部支部高校卓球大会に出場してきました。

結果は

学校対抗戦 ベスト8

個人戦 吉川 第6位

でした!吉川は10月に茨城県で行われる強化練習交流会への参加資格を取得できました!

今後も引き続き頑張っていきます。やるぞー・やるぞー・やるぞー!

 

ニヒヒ 【卓球部】大会報告&新入部員加入!

4月の22・23・24日と、上尾運動公園体育館で行われた埼玉県南部支部予選に出場しました。

男子は予選敗退、女子はシングルス1名と団体で県大会出場を決めました。

男子の3年生は今大会で引退となりました。今後は後輩が引継ぎ、活動していきます。

 

5月3・4・5日と、上尾運動公園体育館で行われた県大会に女子シングルス1名と団体で出場しました。

結果はシングルスが初戦敗退、団体はベスト32まで残りました。

大会を通じて感じた課題を、6月に行われるインターハイ、国体に活かしたいと思います。

 

また、男女共に新入部員を迎えました。男子は6名、女子は2名が加わります。新しい仲間と共に、それぞれの目標に向けて活動をしていきます。

 

【卓球部】県大会

こんにちは。卓球部です。

5月3日、4日と、上尾運動公園体育館で県大会に出場してきました。

女子シングルス1人と女子ダブルス1ペアが出場し、シングルスは0-3で初戦敗退、

ダブルスは1-3で初戦敗退となりました。

選手たちは試合を通して、県大会の厳しさを知ると同時に、自分たちに足りないものは

何なのかを考えることができたと思います。

ここでの反省点を6月のインターハイ予選で生かし、納得のいく試合ができるよう

日々の練習を積み重ねてほしいと思います。

 

さて、19日まで考査期間となります。規則正しい生活をしながら勉強に励み、

部活動が再開した時にしっかりと切り替えられるようにしましょう。

 

【卓球部】高校卓球南部地区予選会 結果

こんにちは。卓球部です。

 

4/16、21、23の3日間、上尾運動公園体育館にて南部地区予選会に出場してきました。

結果は、女子シングルスで1人県大会出場、女子ダブルスで1ペア県大会出場となりました。

また、県大会出場とまではなりませんでしたが、男子団体戦で地区ベスト16となること

ができました(出場校40)。

 

これは、日々メリハリを大切にして練習を重ねた結果だと思います。今後も、外部コーチの

先生のご指導にしっかり耳を傾けながら練習を重ね、県大会、およびその先の大会でも成果を

あげてほしいと思います。

【卓球部】川口市卓球合同練習会

こんにちは。卓球部です。

10/10(土)の午前中、川口市東スポーツセンターにて、

川口市卓球連盟主催の合同練習会に参加しました。

高校は川口工業高校と本校の2校が参加し、実業団の

方、川口卓球ジムの方もいらっしゃいました。

本校は、川口工業高校、および川口卓球ジムの小中学生と

シングルスの申し込み戦を行いました。

 

このような場を提供してくださった川口市卓球連盟の方に、

感謝申し上げたいと思います。

 

さて、鳩高生は今日からテスト週間!

テスト明けまでは、勉強に頭を切り替えて頑張りましょう。

卓球南部支部大会

こんにちは。卓球部です。

 

9/25(金)、26(土)の2日間、南部支部大会の団体戦、個人戦(シングルス)に

参加しました。

コロナによる臨時休業や学年別大会の中止などもあったため、1,2年生にとっては

かなり久しぶりの大会となりました。

結果ですが、団体戦では男子が2回戦進出、個人戦では女子2人がそれぞれベスト32、

ベスト64に入ることができました。

 

1月の新人戦では、今大会以上の結果が残せるように、日々の練習に緊張感をもって

頑張りたいと思います。

  

 

卓球夏季大会

こんにちは。卓球部です。

先週の3日~5日に、深谷ビッグタートルで高体連主催の夏季大会が行われ、本校からは3年男子が10人、3年女子が4人参加しました。

新型コロナの影響で、3月~6月まで全く部活動ができず、その期間の大会もすべて中止でしたので、夏季大会が無事に行われたことを嬉しく思います。

結果は、3回戦まで勝ち上がった選手が男女合わせて5人いました。全員、学校再開後の短い期間でしっかり練習に励んだ成果が出たのだと思います。

 

3年生はこれまでの部活動で学んだこと、身に付けたことを、これからも大切にしていってください。

苦しいことや不安なことを乗り越えながら続けた部活動は、今後のあらゆる場面で活きると信じています。

 

1,2年生は、3年生から教わったことを大切にしながら、お互いに知恵を出し合って、鳩ヶ谷高校卓球部を

よりよいチームにしていきましょう。

DSC_0375.jpg

DSC_0378.jpg

DSC_0381.jpg

DSC_0383.jpg