男子バレーボール部日誌
【男子バレーボール部】高校総体結果
【男子バレーボール部】県大会出場
1月20日(土)、21日(日)に『平成29年度 第30回埼玉県民総合体育大会兼高等学校バレーボール新人大会 南部支部予選会』が行われました。
結果は下記の通りで、2月3日(土)に越谷市立総合体育館で開催される、県大会への出場権を得ました。
予選会は初戦から情報の少ないチームとの対戦となり、日頃の部活動において準備を念入りに行い試合に臨みました。南部支部はチーム数も多く、レベルが高い地区となっており1戦1戦が大切になります。その中で、最後まで気を緩めることなく「県大会に行く!」という目標を胸に全員で戦えた結果、代表決定戦の末県大会を決めることができました。
大会当日も、試合後に声が出なくなるほど、子どもたち一人ひとりが本当に一生懸命良く頑張ってくれました。県大会でも引き続き頑張らせますので応援よろしくお願い致します。
最後になりますが、日頃から応援していただいている保護者の皆様にこの場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
男子バレーボール部顧問 笠原 啓太
~試合結果~ セットカウント
<1回戦>
対 県立浦和南高等学校 2-0
<2回戦>
対 県立浦和東高等学校 0-2
<代表決定戦1回戦>
対 浦和学院高等学校 2-0
<代表決定戦2回戦>
対 県立川口北高等学校 2-1
【男子バレーボール部】 練習試合
杉戸高校の皆様、ありがとうございました。
【男子バレーボール部】 大会結果
対 大宮北高校 勝ち
25-20
25-23
対 大宮工業高校 負け
19-25
10ー25
結果としては、いつもと同じ1回戦突破ですが、今回は、県大会出場の常連校である地区の第8シードのチームに勝てたということで、大変大きな一歩を踏み出せたと思います。目標である県大会出場に、確実に近づいていると感じました。
また、2回戦では地区のベスト4チームに善戦しました。夏に練習試合をさせていただいた時よりも、良いゲームができたと思います。選手には、自身の成長を感じ、自信を持ってもらいたいと思います。
1月末の新人戦では、県大会出場を目指し、引き続き練習を行いたいと思います。
応援に来てくださった保護者の皆様をはじめ、関係の方々、ありがとうございました。今後とも鳩ヶ谷高校男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
男子バレーボール部 練習試合
三田高校とは、8月の合宿以来の対戦でした。
合宿からはいくらか成長した姿をお見せできたのではないかと思います。
今回三田高校は、スタートのメンバーが揃わずということでしたので、また年末にお互いフルメンバーで戦えることを楽しみにしております。
三田高校の皆様、お足元の悪い中、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
越谷東高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
サーブ、サーブレシーブに甘い部分があり、競えるゲームもその差で落としてしまったように思います。
Bチームの試合もたくさんさせていただきました。
攻撃まではなんとかつながるものの、高さ・威力が足りずに点数を取るには至らず、切り返される場面が多くありました。軟打やコース打ちなど、工夫して返球する必要があると感じました。
先生方より、「良いチームだ」という大変ありがたいお言葉をいただきました。
課題は山積しておりますので、慢心することなく、練習に励みたいと思います。
川口工業高校、越谷北高校、所沢高校の皆さま、ありがとうございました。
男子バレーボール部 大会結果
結果は以下の通りです。
対 川口青陵 負け
9-25
7-25
対 浦和学院 勝ち
25-23
23-25
25-18
対 大宮 負け
15-25
20-25
練習、練習ゲームを重ね、準備をしてきたつもりでしたが、まだまだレシーブが未熟で、攻撃までつなげることができませんでした。
しかし、ネットタッチやお見合いなど、そうしたミスはなかったので、確実に進歩している部分もあります。今後、さらに経験を重ね、バレーボーラーとして成長できればと思います。
また、今大会は1年生選抜の選出も兼ねておりましたが、本校からは選出されず、そうした点でも、悔しい思いをしました。来年は2年生選抜として選ばれるようにしたいと思います。
大会後、1年生は練習後に残って各々の課題克服に努めるようになるなど、徐々に意識の変化がでてきました。2年生と切磋琢磨し、よりよいチームとなるよう、引き続き練習に励みたいと思います。
10月末の選手権予選では県大会出場を目標に進んでまいります。
保護者の方をはじめ、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
本校は、一年生大会が近いということもあり、1年生チームと2年生チームを出させていただき、4チームでゲームを行いました。
川口西中学校・さいたま植竹中学校の皆様、保護者の皆様、お足元の悪い中、ありがとうございました。
2年後、3年後、一緒にバレーボールができることを楽しみにしております。
~中学生の皆様へ~
練習試合、練習、見学、いつでもお待ちしております。顧問山田までご連絡ください。
男子バレーボール部 練習試合
9月17日土曜日、本校に市立川口高校をお招きし、練習試合を行いました。
市立川口高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 大会結果
予選では2勝したものの、セット率で、決勝トーナメントには進むことができませんでした。
また、3年生1名が、顧問と一緒に別のチームで参加しました。昨年は3位でしたが、今年は入賞ならず、悔しい思いをしましたが、引退・卒業後もバレーボールに携わってくれることは大変嬉しいことです。今後も、そうした選手が出てくれるよう、指導にあたりたいと思います。
10月の春高予選に向けて、引き続き活動を行ってまいります。
社会人対象の大会ということで、選手は様々なチームと対戦、また見学することができ、大変勉強になりました。
関係の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
久喜工業高校、桶川高校、早大本庄高校の皆様、遠いところ、朝早くから遅くまでありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
中央大学付属高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 大会結果
24チーム中、入賞はならず、散々な結果となりました。夏休み後半、課題を克服し、前進したいと思います。
二日間に渡り、会場の桐光学園の皆様、関係の先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
大宮工業高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
所沢北高校の皆さま、ありがとうございました。
男子バレーボール部 校内合宿
朝・午前・午後・夜と基礎練習を行い、心身ともに鍛えられた3日間となりました。
バレーボールの技術のみならず、その他精神的な面で大きく成長できたと思います。
合宿中のゲームでは、1セットも取ることができませんでした。選手も、大変悔しい思いをしたようです。この経験をバネに、一層練習に励み、年内にリベンジを果たしたいと思います。
保護者の皆様や先生方、OBなどたくさんの方々に差し入れをいただいたり、練習を手伝っていただきました。多くの人たちに応援されているということを感じ、感謝するとともに、結果も出さなければいけないと思いました。まずは、神奈川県で行われる大会に向け、準備を行いたいと思います。
三田高校の皆様をはじめ、今回校内合宿に関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
浦和実業高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール 練習試合
県立浦和高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
他県や他地区の様々なチームとやらせていただき、大変勉強になりました。
川口工業高校・千葉県立柏の葉高校・豊岡高校・越ケ谷高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
桜丘高校の皆さま、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
1年生を中心としたチームにもゲームをさせていただき、大変有意義な一日となりました。
川口工業高校、県立浦和高校の皆さま、ありがとうございました。
男子バレーボール部練習試合
後半までリードを保っていながら、最後に詰められてしまうという展開が多くありました。気持ちを切らさずに、最後まで戦い抜けるよう、練習をしていきたいと思います。
豊岡高校の皆様、遠いところ、朝早くからありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
川口工業高校、東京都立科学技術高校、所沢高校、久喜工業高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 大会結果
第一回戦 対 浦和西
25ー17
25ー12
2-0 で勝ち
第二回戦 対 浦和実業
22-25
25-17
15-25
1-2 で負け
県大会出場権を獲得することはできませんでした。1月より、「県大会出場」を目標に掲げ、県内他地区・県外のチームを中心に練習試合を行い、準備を進めてきました。挨拶や礼儀から始まり、少しずつ周囲に応援されるチームになってきたようにも思いました。しかし、一方で様々な面での「甘さ」もあったと思います。そこが勝ちきれない原因なのだと思いました。そうした「甘さ」は捨て、気持ちを切り替え、10月の選手権大会では県大会出場を目指し、活動してまいりたいと思います。
応援に来てくださった保護者の皆様、OBの皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
大会前に、大変有意義な時間を過ごすことができました。
市立浦和高校・秀明英光高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
越谷東高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
メンバーを変更しながらの試合でしたが、声を掛け合い、互いを補いながらやっていました。
1年生もゲームに出ることができました。2、3年生と切磋琢磨し、チーム全体が伸びることを期待しています。
誠和福祉高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
県内同地区、他地区、他県の様々なチームとゲームをさせていただき、大変実りある一日となりました。
久喜工業高校、茨城県立境高校、花咲徳栄高校、上尾南高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
東部地区ベスト4のチームの胸をお借りし、思い切ってプレイができたと思います。
勝ち越すことはできませんでしたが、選手にとっては自信をつけることができたと思います。
春日部東高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
序盤でリードしていながら、ずるずると追いつかれ、落としてしまうセットがありました。
連続失点を切るべく、決定力、守備力を上げたいと思います。
越谷北高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
レセプションやディグは比較的安定し、つないで粘りましたが、決定力が不足し、点数にはなかなかつながりませんでした。
レシーブ練習の成果は出てきているように思いますので、併せて攻撃面も磨いていきたいと思います。
早大本庄高校、東京科学技術高校、南稜高校、越ケ谷東高校の皆様、遠いところ、朝早くから遅くまでありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
川口南中学校・川口工業高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 活動予定
3月26日土曜日 13:00~17:00 越谷北高校
27日日曜日 9:00~17:00 久喜工業高校
28日月曜日 OFF
29日火曜日 13:00~17:00 本校
30日水曜日 9:00~15:00 本校 with東京都立三田高校
31日木曜日 9:00~13:00 本校 with浦和南高校
4月 1日金曜日 OFF
2日土曜日 15:00~18:00 本校
3日日曜日 9:00~13:00 本校 with浦和実業高校
4日月曜日 OFF
5日火曜日 12:00~15:00 本校
6日水曜日 13:00~17:00 本校
7日木曜日 9:00~13:00 本校 with浦和工業高校
練習参加・見学をご希望の方は、前日までに下記に連絡いただけると幸いです。
048-286-0565
yamada.shinya.a7@spec.ed.jp
男子バレーボール部 練習試合
サーブキャッチ、ディグも安定し、こちらのブロック、スパイクも決まり、終始流れを保ちながらゲームを進めることができました。最後まで集中力を切らさずに、セットを落とさずに終えることができました。選手たちも、自信を付けることができたと思います。
コツコツと練習をしてきた成果が表れているのだと思います。
課題であった、センター線の活用も形になりつつあるので、攻撃に幅が出てきました。
浦和学院高校・草加高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
サーブもブロックも良くできていたと思います。エースのスパイクもよく通りました。他のアタッカーの成長にも期待したいと思います。
先生方から、ある選手の声についてお褒めの言葉を頂戴しました。
「とにかく明るいバレー部」を目指して、元気に、泥臭く頑張りたいと思います。
夏から目標にしていたチームに勝ち越すことができ、一つ壁を乗り越えることができました。
課題も明確になりましたので、的を絞って練習をしていきたいと思います。
蕨高校、三郷工業技術高校、草加高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
サーブで攻められるようになり、トスやレシーブも安定し、比較的良い形でゲームを行うことができました。
点数が開いても、粘り強く守り追い上げてセットを取るなど、勝負強さもついてきたかと思います。
浦和学院高校、浦和実業高等学校、越ケ谷東高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 大会結果
本校は第二試合、上尾高校との対戦でした。
序盤でリードし、良い雰囲気が作れたものの、中盤で相手に連続得点を許し、悪い流れを断ち切ることができずに、そのままセットを落としてしまいました。
結果は以下のようになりました。
13-25
12-25
保護者の皆様を始め、応援して下さった皆様、ありがとうございました。
4月の春季大会では県大会出場を目指し、引き続き練習を行ってまいりたいと思います。
男子バレーボール部 練習試合
サーブで相手を崩し、乱れて返ってきたボールをきちんとセッターに入れ、攻撃をするという、理想的な形ができたと思います。
桜丘高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
相手エースの強打に苦しみ、追う展開が多かったです。こちらは強打と軟打を駆使し、点数を重ねました。
サーブ力の差と、センター線の差が課題だと感じました。
新人大会までにそこを詰めたいと思います。
成立学園の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
リードをして点差があっても、ミスを連発し、差を詰められるという場面が多くありました。
最後まで集中力を切らさず、自分たちのペースを保ったままゲーム運びができるよう、今後とも練習していきたいと思います。
川口工業高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
他県のチームとゲームをするという貴重な体験ができました。
また、接戦の末にセットを勝ち取ることができ、選手にとっては大きな自信につながったと思います。
浦和学院高校・東京都立三田高校、東京都立科学技術高校、千葉県立柏の葉高校の皆様、ありがとうございました。
冬休みに入ってからここまで、選手は休みなく練習を続けてきました。この数日間で、選手は技術的にも精神的にも、大きく成長ができたと思います。
支えて下さった保護者の皆様、他チームの皆様に感謝を忘れずに、これからも活動していきたいと思います。
来年も鳩ヶ谷高校男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
男子バレーボール部 練習試合
相手エースの強打スパイクに苦しみましたが、なんとかブロックに引っ掛けてつなぎ、粘り強くバレーができたと思います。
越谷北高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
連続得点を重ね、自分たちの流れを作ってゲームを運ぶことができました。
しかし、セットによってムラもありますので、大会では100%の力を出し切れるよう、今後とも練習に励みたいと思います。
杉戸高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
チャンスボールの処理を丁寧に行うことができ、攻撃にもスムーズに移行できたように思います。
しかし、まだまだ細かいミスがありますので、冬休み中に修正していこうと思います。
市立浦和高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
ブロックフォローや乱れたボールの処理など、丁寧につなぐことができたので、失点を抑え、自分たちのペースで試合を展開することができました。
だんだんと、ゲーム慣れしてきたように感じます。
しかし、攻撃力にはまだまだ課題がありますので、サーブ・スパイクなど、個人のスキルアップを目指し、今後とも練習に励みたいと思います。
川口工業高校・川口北中学校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
上級生のサーブ・ブロック・スパイクが冴え渡り、大変良いゲームができたと思います。
それに負けじと、新入生も、サーブ・レシーブ・ブロック・スパイクなど、試合で大きく活躍をしていました。
大会前にとても良い練習ができたと思います。コンディションを整え、万全の状態で試合を迎えたいと思います。
浦和実業高校の皆さん、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習・練習試合
前半は、クラブチームの皆さんにボール出しをしてもらいながら、レシーブ練習等を行い、後半は、女子バレー部・クラブチームのみなさんとゲームをしました。
他部活の先生も見に来てくださりましたが、暑さに負けず、元気に活動をしていました。
校内外で多くの人に支えられ、私たちはバレーボールができていることを実感しました。これに感謝し、謙虚に、ひたむきに、今後も活動をしてまいります。
クラブチームの皆さん、ありがとうございました。
男子バレーボール部 大会について
6月3日水曜日、学校総体兼全国高校総体男女バレーボール競技大会南部支部予選会が行われます。
本校は、川口市戸塚スポーツセンターが会場となります。
1回戦(第1試合)9:00~10:00
対 川口工業高校
2回戦(第4試合)12:00~13:00
対 秀明英光高校
3回戦(第6試合)14:00~15:00
対 浦和北高校と大宮北高校の勝者
3回戦に勝てば、県大会への出場権を獲得できます。残り1週間、最終調整を行い、県大会出場を目指し、活動してまいります。
*時間については、1試合1時間と考えた場合の目安です。上記時間帯通りにはいかない場合もございます。あらかじめご了承ください。
応援に来てくださる方へ
施設内の駐車場は、大会役員や一般利用者の方の分しかございません。また、近隣のレストラン等への駐車により、トラブルも発生しておりますので、恐れ入りますが、公共交通機関をご利用ください。
★戸塚スポーツセンターへのアクセス
JR武蔵野線 東川口駅下車 徒歩15分
男子バレーボール部 練習試合
5月4日月曜日、本校にて、市立浦和高校・秀明英光高校・浦和実業高校と4校で練習試合を行いました。
攻撃力自体は他チームにも引けをとらない一方で、レシーブ力、特にチャンスボールと軟打の処理が他チームより劣っているように感じました。
また、サーブミスも多く出てしまいました。
技術はもちろんですが、集中力も足りないと感じました。
今回は1年生も出場させました。ブロックやサーブにおいて、予想以上の活躍をしてくれました。2・3年生と1年生で切磋琢磨し、成長してくれればと思います。
市立浦和高校・秀明英光高校・浦和実業高校の皆さん、ありがとうございました。
また、応援・差し入れをしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
今後とも本校男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
男子バレーボール部 練習試合
チャンスボールや軟打の処理を課題とて設定し、試合に臨みました。しかし、なかなかうまくいかず、攻撃までスムーズにつなげることができませんでした。まだまだ練習不足を感じました。現状、練習時間・場所に恵まれているとは言えませんが、与えられた環境のなかで、効率よく、丁寧に、練習に励みたいと思います。
川口工業高校の皆さん、ありがとうございました。
男子バレーボール部 大会結果
本校は第2試合目、大宮高校との対戦でした。
1セット目は、サーブキャッチミスやネットタッチ、またトスミスが目立ち、思うように攻撃ができませんでした。
2セット目は、1セット目に比べ、ややプレイが安定してきましたが、いまいち攻めきれませんでした。
結果、
9-25
13-25
で敗れてしまいました。
攻撃は、他校にも通用するという自信を感じた一方、その攻撃までつなぐレシーブ、トスに課題があると感じました。
6月3日の大会に向けて、力をつけたいと思います。
応援してくださった方々、ありがとうございました。
今後とも本校男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
男子バレーボール部 練習試合
練習してきたことも試すことができ、また、個人・チームの課題も明確になり、大変実りある日となりました。大会まで調整を行いたいと思います。
三郷工業技術高校、草加高校の皆様、ありがとうございました。
保護者の方から応援・差し入れをいただきました。支えてくださる方々のためにも、頑張りたいと思います。
男子バレーボール部 入部状況
まだまだ新入部員を募集しています。体を動かすことが好きな人・バレーボールに興味がある人・何か新しいことを始めたい人は是非バレーボール部へ!
いつでも待っています。
中学生の練習見学・参加・試合もいつでも受け付けております。
顧問、山田までお願い致します。
男子バレーボール部 大会結果
本校は第三試合、浦和学院高校との対戦でした。
結果は、
10-25
5-25
で敗れてしまいました。
サーブミス、キャッチミス、スパイクのミスが目立ちました。普段の練習でできていたことがあまり発揮できなかったように思います。ゲーム、公式戦に慣れていないことが原因かと思います。
ただ、スパイクやブロックなど、他チームに十分通用する部分もあると思いますので、引き続き技術を磨いていきたいと思います。
応援してくださる方のためにも、ひたむきに練習に取り組み、チームとしてのレベルアップを図りたいと思います。
応援に来てくださった保護者の皆さま、鳩高生のみなさん、ありがとうございました。
今後とも本校男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
男子バレーボール部 練習試合
さまざまなチームとゲームをさせていただき、チームの課題が浮き彫りとなりました。
大会までの練習で、修正を行ってまいります。
また、OBの方々が来てくださり、ブロックやトスなどの技術的な指導を行ってくださりました。
その後、選手のプレーに改善が見られ、ゲームにおいて良い動きが多々ありました。
少しずつですが、着実に前進しているかと思います。
大会まで残りわずかですが、前に進み続けたいと思います。
大宮高校・大宮北高校・浦和学院高校・OBの皆さま、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習
この日も、クラブチームの方や、OBの方が来てくださりました。
本年も、本校男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
クラブチームの皆さま、OBの皆さま、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習
当初の予定は変更し、大宮北高校さんは来校せず、クラブチームの方や、本校OBが来てくださりました。
皆さまからは、技術の助言みならず、バレーボーラーとしての心構えなど、大変貴重なお話をしていただきました。
先輩方が築いてきた良き伝統を引き継ぎつつ、さらに自分たちの味が出せるよう、日々活動を行ってまいります。
技術、その他の面でまだまだ未熟ですが、今後とも本校男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
クラブチームの皆さま、OBの皆さま、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習予定
本校男子バレーボール部は、1月24日・25日の新人戦に向けて、練習を行っています。
冬季休業中の活動予定を掲載いたします。
12月26日(金) 本校にて 12:00~15:00
12月27日(土) 本校にて 15:00~18:00
12月28日(日) 本校にて 15:00~18:00 with大宮北高校
1月 4日(日) 本校にて 9:00~13:00
1月 5日(月) 川口工業高校にて 9:00~13:00
1月 6日(火) 川口工業高校にて 9:00~13:00
1月 7日(水) 本校にて 13:00~17:00
中学校の皆様へ
随時見学・練習試合・合同練習を受け付けております。顧問山田までご連絡ください。
OBの皆様へ
現役生への良い刺激となりますので、是非練習にお越しいただければと思います。
今後とも、本校男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
男子バレーボール部 練習試合
本校選手は試合ができる人数に満たなかったため、浦和実業さんに混ぜてゲームをさせていただきました。
市立浦和南高校の皆さん、浦和実業高校の皆さん、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
OBの皆さんには、パスの仕方などの基本的なからだの使い方や、ゲーム中の動きについて、教えていただきました。
我々は、保護者の皆さまを始め、他校の皆さん、本校OBの皆さん、他校OBの皆さん、様々な人に支えられてバレーボールができています。そのことを忘れず、バレーボールに取り組みたいと思います。
八千代松陰OBの皆さん、本校OBの皆さん、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
他校の選手とコミュニケーションをとりながら、練習・試合に取り組んでいました。
チーム内でも円滑なコミュニケーションをとり、まとまったチームになれればと思います。
三郷工業技術高校のみなさん、ありがとうございました。
男子バレーボール部 校外合宿
パスを基本とした練習や、体力づくりのためのランニングやダッシュ、水泳、さらに練習試合など、多彩なメニューを提供していただきました。
大宮高校や大宮北高校OBのみなさんも来てくださり、様々なチームとゲームをさせていただきました。
体力面、技術面、その他多くの課題が見つかりました。本校に戻ったときに、鳩高の選手のみでどれだけ頑張れるかが大切です。
大変有意義な3日間でした。たくさんのことを学ばせていただきました。
大宮北高校の皆さん、大宮高校の皆さん、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
セットを取れるようになり、バレーボールの試合の流れ、楽しさを感じられるようになったのではないかと思います。
しかし、まだ基礎が身に付いておらず、荒いプレーが目立ちます。夏季休業の残りの練習を精一杯やりきり、成長したいと思います。
今後とも本校バレーボール部をよろしくお願いいたします。
小松原高校の皆さん、ありがとうございました。
男子バレーボール部 合同練習
ランニングやフットワークでは、自分に厳しく、いかに追い込むことができるかが課題だと思います。
制限時間の最後の最後まで、諦めずに自分のパフォーマンスを発揮して欲しいと思います。そうした姿勢で取り組んでいくことで、今まで落としていたボールもつなげるようになっていくのだと思います。
川口工業高校のみなさん、神根中学校のみなさん、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
サーブレシーブが安定せず、流れをつかめない試合が多い印象でした。
レシーブ力の強化に努めたいと思います。
サーブに関しては、早いものが打てていたと思います。ただ、真正面で簡単にとられてしまっていたので、コースを狙えるように練習したいと思います。
また、この日は、市内の中学生が保護者の方と見学に来てくれました。
部員たちはどのように映ったでしょうか。みなさんが入部するまでに、技術のみならず、人間的な面でも頼れる先輩を目指し、活動していきます。
本校男子バレーボール部では、中学生の見学・合同練習・練習試合を随時受け付けております。顧問山田までご連絡ください。
杉戸高校の皆さん、中学生と保護者の方、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
川口工業高校とは、昨年合同チームでお世話になりました。本年度は工業も鳩ヶ谷も新入部員を迎え、それぞれが独立した新チームとして活動しています。
部員は、普段とは違った練習メニューに新鮮さを感じながら取り組んでいました。工業の選手とペアになって活動しましたが、練習への姿勢、声の出し方など、参考になることがたくさんありました。
練習試合では、メンバーを変更しながら、様々なパターンを練習させていただきました。チャンスボールがセッターに返らず、思うように攻撃につなげることができませんでした。
サーブはミスもあったものの、空いているところを狙ったり、緩急をつけたりなど、少しずつ考えてプレイができるようになってきました。
ポジションはまだまだ定まらないと感じました。選手の誰もがレギュラーになる可能性があります。謙虚に、ひたむきに努力を続けた者が上達をすると思います。部内で切磋琢磨し、互いに高め合える集団を目指したいと思います。
川口工業高校の皆さま、ありがとうございました。
男子バレーボール部 公式試合結果
本校男子バレーボール部は、1年ぶりに単独チームでの出場となりました。
第5試合、川口北高校との対戦でした。1セット目序盤は、相手のミスに助けられ、こちらの攻撃も決まり、リードをしましたが、中盤からサーブで崩され、思うように攻めることができず、セットを落としてしまいました。
2セット目はミスの連鎖で大量リードを許し、相手の勢いにそのまま負けてしまいました。
結果は、
1セット目 18-25
2セット目 12-25
でストレート負けとなりました。
4月の終わりから今大会を目標に練習を積んでまいりました。力を出し切ることができず、選手も監督も大変悔しい思いです。
9月の1年生大会に向け、引き続き練習に励みたいと思います。
本日は、保護者の皆さまをはじめ、応援してくださった方々、ありがとうございました。今後とも本校男子バレーボール部をよろしくお願いいたします。
男子バレーボール部 練習試合
サーブとディグにおいてミスが目立ってしまいました。
公式戦まであと二日間ですが、上記2つの課題解決を目標に練習し、試合に臨みたいと思います。
蕨高校の皆さま、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
本校生徒は体育祭の翌日で疲労が蓄積していたためか、練習で行ってきたことが十分に発揮できていないようでした。バレーボールの技術のみならず、体力の向上という課題も見えた一日でした。これからますます気温が高くなってきますが、暑さに負けず頑張りたいと思います。
草加高校の皆さま、吉川美南高校の皆さま、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
浦和学院高校の皆さま、社会人チームの皆さま、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
小松原高校の皆さま、国際学院高校の皆さま、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習試合
メンバーを変えながら、1年生チームと3年生チームとゲームをさせていただきました。結果は6ゲームとも全て負けでしたが、それぞれが練習でしてきたこと以上の活躍をしてくれたため、初ゲームとしては良かったと思います。
課題も見えてきたので、今後も引き続き練習を行いたいと思います。今後の成長が楽しみです。
大宮北高校の皆様、ありがとうございました。
男子バレーボール部 練習
新チーム結成以来、初のバレーボールコート一面を使用しての練習でした。
経験者の助っ人も練習を手伝ってくださり、効率よく練習を行うことができました。ありがとうございました。
また、平日に比べ時間も場所もあったため、普段は行えなかったことができました。非常に有意義な一日となったと思います。
限られた時間と場所を有効に使い、コツコツと確実に、前進していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
男子バレーボール部 体験入部状況
男子バレーボール部 体験入部状況
9日(水)に7名(うち5名は未経験者)
10日(木)に4名(うち2名は未経験者)
14日(月)に9名(全員が未経験者)
が体験入部に参加してくれました。
未経験者の人がたくさん参加をしてくれており、14日現在、入部希望者は6名に達しました。
まだまだ新入部員募集中です。今まで体験に来てくれた人はもちろん、まだ迷っている人も、一緒にボールを触って、私たち一緒にバレーボールをしましょう。
次回体験入部は16日(水)です。
男子バレーボール部 大会結果
男子バレーボール部 校外練習試合
男子バレーボール部 1年生大会
勝利することはできませんでしたが、「練習は嘘をつかない」ということを良い意味でも悪い意味でも実感することができました。