活動日誌

女子ソフトテニス部日誌

【ソフトテニス部】2022年部活納め

12月27日(火)をもって、ソフトテニス部の年内の活動が終了しました。
部員が5名と少ない中でも自分たちにできる練習を一生懸命取り組んでくれました。
2年生は引退まであと半年を切りました。悔いの残らないよう春の大会に向けて頑張ってほしいと思います。

部活動終了後、硬式テニス部と協力してテニスコートに塩化カルシウム(塩カル)を撒きました。1袋25キロの塩カルを48袋運び、4面すべてに撒くという中々な重労働でしたが全員で協力し終えることができました。

【ソフトテニス部】部活動体験を実施しました

7月29日(金)に本校で部活動体験が実施されました。今年度最初の生徒募集行事となります。全体で200名以上の中学生が申し込み、ソフトテニス部には20名近い中学生が参加をしてくれました。普段5人で活動しているので、鳩高生の方が圧倒されていた気もしますが中学生と一緒に和気あいあいと練習ができたように思います。
当日はかなり暑い気温の中でしたが中学生も、高校生と変わらないようなプレイやショットがいくつも見られました。鳩高生にとってもいい刺激になったのではないかと思います。

今回の体験で鳩ヶ谷高校を少しでも良いなと思っていただけたのなら幸いです。今後も体験授業や学校説明会、オープンスクールなど生徒募集行事が続きますので、ぜひ参加していただけると嬉しく思います。

 

中学生・保護者の方々、暑い中でしたが来校していただきありがとうございました!
来年の4月から、またみなさんと一緒に練習ができることを、ソフトテニス部一同楽しみに待っています!

埼玉県選手権大会 南部地区予選

7月16日(土)に大宮第二公園にて、埼玉県選手権大会の南部予選が行われ本校からは2ペアエントリーしました。
当日は小雨が降っておりジメジメとした気候でしたが、9時過ぎに雨は止み試合を行うことができました。

ここ数日雨によって練習が思うようにできなかったり、1年生にとっては初めての公式戦だったりということもあり、思うような試合運びができませんでした。デュースやファイナルゲームにもつれ込むところもありましたが、残念ながら県大会へは進出できませんでした。

これから8月・9月と大会が続くので、暑い中ですが夏休み中も練習を頑張っていきたいと思います。また、今月の29日(金)には本校で部活動体験もあります。24日(日)まで申し込み可能ですので、ソフトテニスに興味のある中学3年生のみなさんはぜひ体験しに来てください!

 

【ソフトテニス部】新人戦南部地区大会

新人戦の地区予選が9月14,15,17日の3日間、大宮の天沼公園で行われました。最初の2日間で個人戦、17日は団体戦が実施されました。

個人戦では4ペア出場し、1年生のペアが敗者復活戦まで善戦しましたが敗退し、県大会へは進出できませんでした。
団体戦でも初戦の武南高校に敗れ、1回戦で敗退してしまいました。要所要所のミスにより、失点してしまったことが反省点として挙げられるのかなと感じました。これから秋・冬とオフシーズンになっていきますが、半年後の春の大会に向けての基礎作りの時期になります。2年生にとって残りの大会も少なくなってきたので今後の練習も一生懸命頑張っていきたいと思います。

 

【ソフトテニス部】南部支部大会

8月18日(水)に大宮第二公園にて、南部支部大会が行われました。感染予防として団体戦は行わず、個人戦を午前・午後の部の2つに分けて1~3回戦まで行い、4回戦以降を2日目に実施する形となりました。

当日は朝のうちは晴れていたのですが、お昼ごろにゲリラ豪雨に見舞われ試合が中断する展開になりました。午後には再び晴れたものの、時折小雨が降ったり止んだりと不安定な天候が1日続きました。生徒たちにとってもやりにくいコンディションだったと思いますが、そんな中でも一生懸命頑張っていました。

次の大会は来月の新人戦になります。年内の県につながる大会はこれで最後になるので、少しでも上を目指せるよう今後も頑張ります。

 

【ソフトテニス部】練習試合(vs川口北高校)

8月6日(金)に川口北高校にて練習試合を行いました。前回の練習試合と同様、熱中症と感染対策に注意しながら試合を実施しました。今回の練習試合も、午前中のみの実施でしたが、生徒たちは暑い中一生懸命プレイをしていました。前回の練習試合での反省点を踏まえながら、試合に臨めたかなと思います。

 


川口北高校のみなさん、ありがとうございました!

【ソフトテニス部】練習試合(vs武南高校)

8月4日(水)に本校にて武南高校と練習試合を行いました。日差しが強く、気温も高い中でしたが熱中症と感染対策の両方に注意しながら試合を実施することができました。

午前中のみの実施でしたが、生徒たちは暑さにも負けず一生懸命プレイをしていました。やはり自校だけでの練習では得られない経験をすることができ、自分たちの弱点や強みを認識する良い機会になったかなと思います。2週間後には南部地区の大会もあるので、まだまだ暑い日が続きますが頑張っていきたいと思います。

  
武南高校のみなさん、ありがとうございました!

【ソフトテニス部】部活動体験

7月30日(金)に本校で中学3年生対象の部活動体験があり、ソフトテニス部には6人の中学生が体験に来てくれました。
通常の部活動と同じように準備体操から始まり、乱打や前衛・後衛練習、サーブ&レシーブなど一通りのメニューを行いました。引退してから久々のテニスだった人が多いと思いますが、高校生にも負けないようなショットがいくつも見られました。

 

 

中学生・保護者の方々、暑い中でしたが来校していただきありがとうございました!
来年の4月から、また一緒に練習ができることを、ソフトテニス部一同楽しみに待っています!

【ソフトテニス部】埼玉県選手権大会南部地区予選

7月17日(土)に大宮第二公園にて埼玉県選手権大会の南部地区予選が開催されました。全15ブロックに分かれてトーナメントを行い、各ブロック1位が県大会に進出できます。大会当日は30度を超える真夏日となり、かなりの暑さの中での試合となりました。運営側からも、コロナ対策だけでなく、熱中症対策としてゲームごとの水分補給の指示が出されていました。

先週はゲリラ豪雨が多く、コートでの練習がなかなか実施できない状況での今大会となりましたが、出場した3ペアとも1勝することができました。結果としては県大会に抜けることはできなかったものの、1勝できたことは今後の自信になるかと思います。これから夏本番となり、まだまだ暑い日も続きますが体調管理には気を付けながら練習を頑張っていきたいと思います!

【ソフトテニス部】インターハイ県予選(個人戦)

6月12日(土)に狭山智光山公園にてインターハイ県予選大会が行われました。この大会では、関東大会県予選の上位と各校1ペアに出場権が与えられ、本校からは3年生ペアが出場しました。

当日は曇った天気でしたが、日差しが強すぎない分やりやすい環境ではあったと思います。3年生にとっては最後の大舞台となり、他コートの試合も白熱した戦いが見られました。本校の生徒たちも今まで培ってきた成果を出し切って、一生懸命プレイしていました。

そして、3年生はこの試合をもって引退となります。たった2人でソフトテニス部を本当によくまとめてくれました。コロナの影響もあり、2年生からは思うように練習もできず、大会も中止になるなか文句も言わずに今できることを頑張ってくれたと思います。これからは自分の進路に向かって全力で頑張ってほしいと思います。今までお疲れさまでした!

  

【ソフトテニス部】練習試合(vs草加南高校)

6月6日(日)に本校テニスコートにて、草加南高校と練習試合を行いました。
 まん延防止等重点措置の宣言中ですが、来週にはインターハイの県予選大会が行われるため、県の通知に従い2校のみでの実施をいたしました。なお、生徒には試合時以外でのマスクの着用や手指の消毒、昼食をとらずにすむよう午前中のみの実施など、感染対策を講じました。

 当日は雨が降ったり止んだりと微妙な天候の中でしたが、試合がすべて終わるまでなんとか持ちこたえてくれました。生徒も久しぶりの練習試合ということで張り切ったプレイが見られました。来週の大会に向けて良い点や課題点が見つかったのかなと思います。

 

↓試合のコートも手前と奥で離して実施しました。

草加南高校のみなさん、ありがとうございました!

【ソフトテニス部】関東大会県予選(団体戦)

5月4日(火)に、くまがやドームにて関東大会県予選の団体戦が行われました。今大会で上位32校に入ることができれば、6月のインターハイ県予選の出場権も得ることができます。

当日は1年生のペアも加えてなんとか3ペア出場することができました。特に1年生ペアにとっては、初の大会が県大会という大舞台で緊張もあったと思いますが、思い切りの良いプレイが見られました。それに感化されたのか2,3年生も負けじといつもよりも積極的なショットが多かったように思います。

結果は初戦負けしてしまいましたが、団体戦特有の雰囲気を感じることができ、良い経験になったかなと思います。今後もまだ大会シーズンですので、全力で頑張っていきたいと思います。

試合結果 1回戦 vs南稜高校 0-③ で初戦敗退

 

【ソフトテニス部】関東大会南部地区予選大会

4月20日(火)に大宮第二公園にて関東大会の南部地区予選が行われました。トーナメントで争い、161ペア中46ペアが県大会に進出できます。昨年は新型コロナウィルスの影響で中止となったため、2年ぶりの開催となりました。

当日は晴れていて暖かい陽気でテニス日和の1日となりました。生徒たちは緊張もあるせいか、立ち上がりこそ押されていましたが、後半になるにつれ少しずつ動きが良くなっていきました。特に3年生は引退が近いこともあり、積極的なプレイが多く、ファイナルゲームまでもつれ込む接戦となりました。残念ながら勝ち上がることはできませんでしたが、今後の大会までの課題を再認識することはできたかなと思います。次は5月に団体戦があります。まだまだ伸びしろがあるはずなので今後も頑張っていきます!

なお、今年度は4人の1年生が入部してくれました!雨の影響もあり、見学できる日が少なかったにも関わらず入部を決意してくれたことには感謝します。これから3年間、テニスを通していろいろなことを学んでいってほしいと思います。

 

 

【ソフトテニス部】会長杯大会に出場しました

4月18日(日)に青木町公園にて会長杯争奪大会が行われ、本校からは中高女子の部として2ペア出場しました。試合はリーグ戦で行われ、各ブロック1位が決勝トーナメントに進出できます。

高校生と中学生が混じってのブロックでしたが、白熱した試合が繰り広げられていました。生徒たちも前回大会の反省を活かしてしっかりとプレイできていました。決勝トーナメントには勝ち上がれなかったものの、1日を通していろいろなことを経験できたと思います。20日には南部地区の大会がありますので、まだまだ今後も頑張っていきたいと思います!

 

【ソフトテニス部】県南大会に出場・新入生のみなさんへ

4月6日(火)に大宮第二公園・天沼公園にて県南大会が開催されました。今大会では東部地区・南部地区の学校あわせて216ペアが参加しました。

昨年度は大会のほとんどが新型コロナウィルスにより中止となってしまったため、久々の公式戦となりました。生徒たちも試合の雰囲気に、若干の緊張が見られなかなか普段通りのプレイができなかったようです。結果、1回戦負けでしたが自分たちに足りないものを再認識できたのではないかと思います。再来週には関東大会の県予選会があるので、短い期間ですが悔いの残らないよう頑張ってほしいと思います。

また、新入生のみなさん御入学おめでとうございます。入学式が終わると部活動見学が始まりますので、ソフトテニスに少しでも興味のある人はぜひテニスコートに来てみてください!経験者はもちろん、初心者の人でも大歓迎です!!

 

【ソフトテニス部】佐藤杯争奪大会

11月23日(月)に青木町公園にて佐藤杯争奪大会が実施され、本校からは一般女子の部として2ペア出場しました。今大会は5ブロックでのリーグ戦を行い、各ブロック1位が決勝トーナメントに進むことができます。

当日は少し肌寒さもありましたが、晴れている中での試合となりました。対戦相手は中学生から大人まで幅広い年代の選手たちと戦うことになりました。そんな中でも、自分たちにできるプレイをしっかりとこなしていたと思います。決勝トーナメントには残れませんでしたが、2,3試合楽しんでテニスができたかなと思います。

次の大会は来年の2月の南部リーグです。それまではオフシーズンとなりますが、この冬の時期こそ基礎体力をしっかり付けておかないと、春以降の大会で良い成績は残せません。寒い日がやってきますが、今後も頑張っていきたいと思います。

【ソフトテニス部】合同練習実施

10月4日(日)に本校テニスコートにて、蕨市立第一中学校の1,2年生約20名と合同練習を行いました。

準備運動から始まり、一本打ちや前衛・後衛練習、サーブ練習、最後には試合形式での練習も実施しました。半日と短い時間ではありましたが、和気あいあいとした雰囲気の中でお互いにとっていい経験になったかなと思います。本校の生徒にとっては、初心者の中学生に、打ち方やフォームなどを自分の言葉でうまく説明するための良い機会になりました。

蕨市立第一中学校のみなさん、ありがとうございました!

【ソフトテニス部】新人戦南部地区予選

9月15,16,18日の3日間、天沼公園にて新人戦の南部地区大会が実施されました。最初の2日間で個人戦、18日は団体戦を行いました。今回の大会で、個人戦は142ペア中38ペア、団体戦は26校中9校が11月に行われる県大会へ進出することができます。

 

試合当日はそこまで気温も高くなく、比較的運動しやすい環境となりました。大会前に練習試合を予定していたのですが、天候不良のため実施できませんでした。生徒も若干の不安が残っているように感じましたが、今自分たちにできる精いっぱいの力を出していました。団体戦では残念ながら1回戦敗退となってしまいましたが、個人戦では1ペアがベスト32に残り県大会進出をすることができました!

これから少しずつ気温が下がり、日も短くなってくるので思うように練習時間が取れないこともありますが、県大会で良い成績を残せるように部員一同頑張っていきたいと思います。

  

【ソフトテニス部】 南部支部大会

8月19日(水)に大宮第二公園にて南部支部大会の個人戦が行われました。今年は団体戦が中止となり、密を避けるため、初日は個人戦の開始を午前・午後の2部に分けて実施しました。また、前回の大会と同様に無観客試合かつ、ベンチコーチは無しの状態で進行しました。

当日は非常に気温が高く、熱中症にも気を付けながら試合をプレイしました。1年生にとっては高校生活初の公式試合ということもあり、なかなか思うように身体が動かない場面が多かったようです。2年生のペアも久々の試合で細かいミスが目立ってしまいました。県へつながる大会ではありませんでしたが、来月の新人戦へ向けて良い経験が積めたかと思います。

【ソフトテニス部】 学校総合体育大会(3年生大会)

8月6日(木)に熊谷さくら運動公園にて、3年生向けの学校総合体育大会(県大会)が行われました。今年は新型コロナの影響で関東大会やインターハイなどが中止になってしまい、3年生としては今大会が最初で最後の大会となりました。本校は、8月に入っていて進路活動との兼ね合いや保護者の意向もあるため、参加を強制はせずに生徒自身に出場の判断を委ね、1ペアが出場することになりました。

大会は原則3年生のみの出場となっており、感染拡大防止のために会場へは選手と引率者や指導者のみ、試合中の応援やアドバイスの禁止などの対策を取りながらの進行となりました。臨時休業や雨の影響でなかなか練習時間が取れず、ベストの状態とまではいきませんでしたが、最後の大会ともありテニスを楽しみながら全力で戦ってくれたと思います。思い描いていた最後の試合とはいかなかったと思いますが、3年間の成果をしっかり出し切れたかと思います。今後は気持ちを切り替えて、進路活動でも頑張ってほしいと思います。

1回戦 ③-0 vs川越西 (今大会は5ゲームマッチで実施)

2回戦 0-③ vs昌平

  

3年間お疲れさまでした!