吹奏楽部日誌
【吹奏楽部】ロードレース大会&第2回サンクスギビングコンサートのお知らせ
11月4日(金)はロードレース大会の日♪
荒川沿いの彩湖公園にてロードレース大会が実施されました。
毎年恒例の彩湖での一枚。青空の下、青春って感じですね!
吹奏楽部の部員も一生懸命走って良い記録が出せるように頑張りました!
前回の投稿でもお伝えした通り、11月12日(土)越谷サンシティ大ホールにて開催される、第2回サンクスギビングコンサートに出演いたします。
この演奏会は県立6校(県立川口高校・川口東高校・川口青陵高校・大宮東高校・大宮南高校・鳩ヶ谷高校)の吹奏楽部の合同演奏会です。
開場13:15、開演14:00、入場無料です。
昨年の演奏会でも活躍したあの兄弟がまた帰ってくるかも…!総勢91名で演奏される曲は圧巻です!
ぜひお越しください♪
【吹奏楽部】ロードレース大会&第2回サンクスギビングコンサートのお知らせ
11月4日(金)はロードレース大会の日♪
荒川沿いの彩湖公園にてロードレース大会が実施されました。
毎年恒例の彩湖での一枚。青空の下、青春って感じですね!
吹奏楽部の部員も一生懸命走って良い記録が出せるように頑張りました!
前回の投稿でもお伝えした通り、11月12日(土)越谷サンシティ大ホールにて開催される、第2回サンクスギビングコンサートに出演いたします。
この演奏会は県立6校(県立川口高校・川口東高校・川口青陵高校・大宮東高校・大宮南高校・鳩ヶ谷高校)の吹奏楽部の合同演奏会です。
開場13:15、開演14:00、入場無料です。
昨年の演奏会でも活躍したあの兄弟がまた帰ってくるかも…!総勢91名で演奏される曲は圧巻です!
ぜひお越しください♪
【吹奏楽部】コンクール、文化祭、吹奏楽カーニバルを終えて♬
久々の投稿になります。
7月28日に所沢市民文化センターにて、埼玉県吹奏楽コンクール地区大会が開催されました。
曲は「マードックからの最後の手紙」を演奏しました。
感染症が猛威をふるい、フルメンバーでの出場を果たすことはできませんでしたが、残りのメンバーで一丸となって演奏しました。コンクール直前にメンバーが揃わず練習もままならない中、部長をはじめとする3年生が「残されたメンバーでやれるだけのことをやろう」と顧問や他の部員を励ましてくれ、コンクール当日までなんとか気持ちを保ち続けることができました。団体の音楽だからこそ、仲間と励まし合うことができるありがたみを実感しました。
結果は銅賞でしたが、部員全員が納得して演奏できたのではないでしょうか。
9月9日・10日と本校で文化祭が開催されました。
9日は体育館、10日は生徒昇降口にて演奏しました。当日聴きにいらしてくださった方々、本当にありがとうございました。
10月2日市民会館おおみやリーボックホールにてさいたま吹奏楽カーニバルが開催されました。
鳩ヶ谷高校は川口東・川口青陵・大宮南・大宮東高校の5校合同で演奏しました。
大人数で演奏する機会はあまりないので、合奏するたび、その音圧に圧倒されました。
また、他校の生徒と練習方法を教え合ったり、パート練習をする中で絆を深めることができました。
次回の演奏会は
11月12日に行われる第2回サンクスギビングコンサート@越谷サンシティホールです。
詳細が決まり次第、連絡します。
新入生ようこそ!&イオンモール川口1周年記念演奏会♪
令和4年度の活動がスタートし、1か月が経ちました。
今年度は新入生14名、途中入部2年生1名の計15名の入部者があり、全体で34名の部員で活動していきます。
本校吹奏楽部の歴史の中では最も多い部員数となりました。
2・3年生も大人数で演奏できることに期待で胸いっぱいの様子です。
部員のみなさん、音楽を心から楽しみ、聴いてくださる方の心に残るような演奏を追求していきましょう!
5月21日(土)イオンモール川口内センターコートにて、開店1周年記念演奏会を行いました。
あいにくの雨で楽器の搬入が大変でしたが、演奏は大変好評で多くの方に聴いていただくことができました。
今回の演奏では、新入生も演奏に参加しました。
楽器初心者も多く、楽器をはじめてから1か月での初本番でしたが、1人ひとり練習を重ねベストを尽くせたようです。
また、2・3年生からも「今まで一番楽しく演奏できた!」「良い音色だったと褒められた!」といった声が聞こえ、部員全員にとって素晴らしい経験ができたのだと顧問もうれしく思います。
これからも演奏の機会に感謝し、聴いてくださる方に感動を届けられるよう精進して参ります。
演奏とダンスでノリノリです♪
ご来場ありがとうございました!
【吹奏楽部】第14回定期演奏会報告
昨年12月27日(月)第14回定期演奏会をイオンモール川口イオンホールで開催致しました。
感染症拡大防止の観点から、今回は本校関係者のみの開催となりました。
また、2年ぶりの開催となり、現役生だけでなく、卒業生も共に演奏する良い機会となりました。
保護者の方々、先生方、演奏を聴きにきてくださりありがとうございました。
本校吹奏楽部は1つ1つの演奏の機会を大事に、これからも練習に励みたいと思います。
【吹奏楽部】文化祭演奏報告
今日は待ちに待った文化祭
12月21日は文化祭でした。
本来であれば9月に開催予定でしたが、感染症拡大防止のためこの時期の開催となりました。
1・2年生にとってははじめての文化祭のステージで、みんなで力を合わせてよいステージにするために頑張りました。
直前まで期末考査があり、練習時間も少なく大変でしたが、効率よく練習に取り組めたのではないかと思います。
また、顧問が成績業務等でなかなか練習に行けない中、3役をはじめとする部員のみんなが主体的に行動してくれたおかげでスムーズに練習・舞台進行できました。頼もしく思います。これからも1つ1つのステージを自分たちの手で作り上げるという気持ちを忘れず、心で届ける音楽を追求していきます。
次回の演奏は終業式での校歌演奏です。
生徒が校歌を合唱できない分、音楽で盛り上げていきたいです。
【吹奏楽部】祝埼玉県アンサンブルコンテスト銅賞&5校合同演奏会サンクスギビングコンサート報告
11月8日・9日に久喜市民文化会館で開催された埼玉県アンサンブルコンテストに出場してきました。
本校からは打楽器四重奏とフルート三重奏で出場し、フルート三重奏では銅賞を獲得することができました。
ほかの演奏会の予定が詰まっていて大変な中、またコンクールとは異なる少人数での演奏でしたが、どちらのグループも妥協することなく練習を重ね、演奏技術を高めることができました。パート内の仲も深まったことと思います。この経験を生かして、学校生活でも一つのことに集中して取り組む力をさらに磨いていってほしいです。
また、11月28日に越谷サンシティホールで開催された県立5校合同演奏会サンクスギビングコンサートに参加しました。
本校のみの演奏ではアラジンメドレー、虹色の戦争、オーメンズオブラブを演奏しました。
全員での大きなホールでの演奏はコンクール以来で、新鮮な気持ちで演奏することができました。
5校合同演奏では、ディズニーランドセレブレーション、The Seventh Night Of July(たなばた)、コパカバーナを演奏しました。この演奏会のために県立川口高校さんにて2回リハーサルを行い、演奏技術の向上はもちろん、他校の生徒さんとの仲を深めることができました
本校の部員数だけだと演奏しづらい曲も、他校の生徒さんたちと演奏することで音に厚みが増し、非常に楽しく演奏することができました。ここで得た仲間との絆を大切していきたいです。
来年もまた合同演奏会ができたらいいなと考えています。
5校合同演奏・コパカバーナ(アンコール)
本校のみの演奏
【吹奏楽部】11月3日(水)オータムコンサート報告&次回予告!
11月3日(水)、隣接するイオンモール川口店にてオータムコンサートを開催しました。
コンクール後の部活動は、9月の文化祭がなくなったことや分散登校になったことによってなかなかうまく進めることができず、心が折れてしまいそうになることもありました。
しかし、今回のオータムコンサートに向けて、少ない練習時間ながら部員一丸となり練習に励んできました。
当日は、コンクール以来の演奏の機会で非常に緊張しましたが、多くの方々の温かい拍手に支えられ演奏することができました。
また、演奏後はイオンモールの方や聴いてくださった方から素晴らしい演奏だったという感想を頂戴し、私達の音楽をしっかり届けることができたのだと嬉しく思いました。
これからの演奏会に向けても気を引き締め、心で届ける音楽を求めていきたいです。
【次回予告】
11日28日(日)第1回サンクスギビングコンサートにて演奏します。
このコンサートは今年から開催される新しいコンサートで、
県立川口・川口青稜・川口東・大宮東高校さんとの5校合同演奏会です。
開場12:30開演13:00、越谷サンシティホールにて、入場無料です。
ぜひお誘い合わせの上、お越しください!!!
【吹奏楽部】祝!銅賞 7月30日埼玉県吹奏楽コンクール地区大会 Bの部 演奏報告
7月30日は、待ちに待ったコンクール♥
今回演奏した曲はJ.スウェアリンジェン作曲の『NIGHT FLIGHT』✈です。
学校から全員でバスに乗り、所沢市民文化センター(MUSE)に向けて出発しました。
途中、航空公園駅前のYS-11を眺め、無事会場に到着。
例年とは違い、他団体の演奏を聴くことができないなど様々な制約がありましたが、
ホールでの演奏は約1年ぶりで、新鮮な気持ちで演奏することができました。
また、今回のコンクールの結果は吹奏楽連盟のHPの速報を見て確認するというもので、
学校に帰ってきて部員全員で結果を待ちました。
結果は銅賞をいただくことができました!!
本校が吹奏楽コンクールで入賞するのは7年ぶり2回目となります。
反省点も多く残るコンクールでしたが、来年のコンクールに向けて改善できるところは改善し、一段と努力していきたいと思います。
部員のみなさん、本当におつかれさまでした!!
日頃より本校吹奏楽部の活動を応援してくださる保護者の皆様、本当にありがとうございます。
これからも1つ1つの演奏の機会に感謝しながら、部員と共に成長していきます。
これからも応援よろしくお願いいたします。
【吹奏楽部】5月31日全校集会,7月20日終業式演奏
今日は待ちに待った全校集会♥、校歌を演奏させていただきました。
今回の全校集会は、放送局の皆さんとMEETを使ってのオンラインでの実施でした。
1年生を含めた演奏の機会は今年度初でした。生演奏は叶いませんでしたが、画面の向こう側では校歌を歌う生徒がいることをイメージして演奏しました。
7月20日終業式も、5月31日全校集会同様にオンラインにて校歌演奏を行いました。全校集会での反省を活かして演奏できました。これからも1つ1つの演奏の機会を大切にしていきたいです。
次回は9月1日始業式での演奏です。乞うご期待!
【吹奏楽部】新入生歓迎コンサート!
こんにちは、吹奏楽部です。4月12日、音楽室にて新入生歓迎コンサートを行いました。多くの新入生に私たちの演奏を聴いてもらう機会を得ることができ、とてもうれしく思います。昨年度は行事が中止になる等演奏の機会が少なかったため、心機一転ここからがスタートだという気持ちで練習に励んでいきます。
新入生のみなさん、吹奏楽部は「コンクール・大会が大変そう…」というイメージがあるかもしれませんが、私たち鳩ヶ谷高校吹奏楽部はコンクール・大会だけでなく、日々の練習や学校行事にも積極的に取り組む部活です。また、部員同士仲が良く、充実した3年間をお約束します!興味のある人はぜひ体験・見学に来てください。音楽室で待っています!
【吹奏楽部】12月19日(土)演奏報告
吹奏楽部は今年度も、学校説明会の際に体育館や生徒玄関にて中学生の皆様に向け演奏をさせていただいています。12月19日(土)第3回説明会は体育館にて演奏しました。このような御時世にも関わらず、御来校いただきましてありがとうございました。
↑第3回学校説明会での演奏(場所:体育館)
6月22日(月)部活動体験初日!「吹奏楽部」
こんにちは、吹奏楽部です。
本日より、部活動体験を開始しました。
本日は15人の新入生が見学に来てくれました。明日以降の見学も大歓迎です。
楽器体験も同時に行っておりますので、初心者の人もそうでない人も、是非お越しください。
Google Classroom(「youtube」限定公開)に吹奏楽部の紹介動画を配信しましたので、是非ご覧ください(この動画は3年生の副部長が作成しました)。
↑たくさん来てくれました!
↑密を避け、体験しました!
【吹奏楽部】学校説明会演奏報告
吹奏楽部は今年度、学校説明会の際に体育館や生徒玄関にて中学生の皆様に向け演奏をさせていただきました。体育館の演奏では曲が終わるごとに温かい拍手をいただくことができ、部員たちにとって今後の練習の励みになりました。
中学生の皆さん、鳩ヶ谷高校に入学して一緒に心で届ける音楽を演奏しましょう。
↑第3回学校説明会での演奏(場所:体育館)
↑第4回学校説明会でのウェルカム演奏(場所:生徒用玄関2階)
【吹奏楽部】第12回定期演奏会 報告
令和元年12月22日(日)、本校主催の第12回定期演奏会が蕨市民会館にて開催されました。
今回の演奏会ではクラシックだけでなく、少人数でのアンサンブルやポップスといった様々なジャンルの曲を演奏しました。特にコンクール曲の「フィアナの騎士」は、今回が最後の演奏機会でした。何度も演奏してきたその集大成をお見せできたのではないかと思います。限られた練習時間の中でしたが精一杯の準備をし、御来場頂く方々の心に届く音楽を目標に演奏しました。
この演奏会を開催するにあたり、御支援、御協力いただきました関係の皆様に深く感謝申し上げます。また、今後とも御支援、御協力の程よろしくお願い申し上げます。
↑ ポップスステージより♪パプリカ
歌と踊りで盛り上げました!
↑3年生によるアンサンブル♪THE GREATEST SHOWMAN
↑部長から部員と顧問へのメッセージ
↑集合写真(含卒業生)
文化祭演奏・さいたま吹奏楽カーニバル演奏 報告
9月6日(金)・7日(土)と本校の文化祭(第31回鳩高祭)が開催され、吹奏楽部で演奏をしました。2日間とも気温が高い中での演奏でしたが、多数の方に御来場いただくことができました。
また、10月6日(日)にさいたま吹奏楽カーニバルがさいたま市民会館おおみやで開催され、武南高校・県立大宮東高校と合同演奏をしました。スケジュール調整が難しく、60名を超える大人数での合同練習でしたが、コミュニケーションを取りながら創りあげていきました。この経験を今後の活動に活かしていきたいと思います。
↑文化祭での演奏
↑さいたま吹奏楽カーニバルでの演奏後
↑さいたま吹奏楽カーニバルでのポスター掲示
吹奏楽コンクール 演奏報告
8月4日(日)第60回埼玉県吹奏楽コンクールBの部が上尾市文化センターで開催され(主催:埼玉県吹奏楽連盟)、出場しました。4月から準備を始め、直前には体育館リハーサルを行うなど、練習は妥協せず心で届ける演奏を目指して取り組みました。悔しくも入賞することはできませんでしたが、部員一人ひとりが今後の音楽活動に活かせるものを得られた一日でした。
支えて下さった保護者の皆様、卒業生や講師の方々、本当にありがとうございました。これからも応援、よろしくお願いします。
↑本番後の集合写真
↑本番に向けて一人ひとりが意気込みを記入
↑本番当日の朝練の様子
令和元年度 南部支部吹奏楽研究発表会 演奏報告
6月2日(日)に鴻巣市文化センターで開かれた南部支部吹奏楽研究発表会に出場しました。1年生を加えた新メンバーでの初めての演奏でした。日頃の練習の成果を発表しただけではなく、他校の演奏を鑑賞し多くのことを学びました。今後の活動に活かしていきたいと思います。
平成31年度吹奏楽部始動!
こんにちは、吹奏楽部です。今年度は11名の新入生を迎えて活動がスタートしました。『心で届ける音楽を』を部訓に、部員一人ひとりが妥協しない練習を積み上げていきたいと思います。よろしくお願いします。
写真は新入生歓迎コンサート(1枚目,2枚目)と、練習(3枚目)の様子です。
【吹奏楽部】第11回定期演奏会
第11回定期演奏会を下記のとおり行います。
日時:12月22日(土)
開場:12:00 / 開演:12:30
場所:蕨市民会館(JR京浜東北線 蕨駅西口より徒歩約10分)
入場無料
3年生は引退前最後のステージとなります。
日々の練習の成果をぜひ聴きにいらしてください。