ボランティア同好会日誌
スポゴミ甲子園に参加しました。
8月5日(金)に大宮公園で開催された、スポゴミ甲子園に希望者4チーム(1チーム3名)が参加しました。スポゴミ甲子園では、大宮公園の中で1時間程度チームでごみを分別しながら拾い、ゴミの量と質でポイントを競います。残念ながら、入賞はしませんでしたが、どのチームも公園散策を楽しみながら、ゴミを一生懸命に拾いました。
校舎周辺のゴミ拾いをしました。
9月30日(水)の放課後、ボランティア同好会の生徒とその友達が校内周辺のゴミ拾いをしました。今年度初めての清掃ボランティアでした。空き缶や食べ物の袋のゴミなどをトングで拾い、少し校舎周辺がきれいになりました。
ボランティア同好会(1年生徒との顔合わせ)
7月上旬に、1年生と2,3年生との顔合わせを行いました。今年もセレクションを経て、15名の1年生が入会しました。今年度は、コロナ感染症の関係で、活動を抑え、夏休み以降に校内清掃からやっていく予定です。また、2年生の代表、副代表も決めました。
記念植樹
鳩ヶ谷ロータリークラブの方と、7月10日(月)、12日(水)の2日間で旧鳩ヶ谷市内の小学校1校と中学校3校に行き、記念植樹を行いました。
今回植えたのは、常緑の「ヤマボウシ」の木です。花言葉は「友情」とのことで、立派に根付いて、元気に育つのが楽しみです。
【ボランティア同好会】Let'sゴミ拾い
ボランティア同好会は赤い羽根の募金活動や、ゴミ拾いなどボランティアに意欲関心が高い生徒が活動をしています。
11月30日は放課後学校周辺のゴミ拾いをやりました。

11月30日は放課後学校周辺のゴミ拾いをやりました。