日誌

図書館

本 【図書館】文化祭で4年ぶりの古本市!

2019年の文化祭で実施して以来の、図書委員会による古本市が今年復活です!

委員会の企画としては、9月9日の一般公開の日に以下の3つを行いました。

①古本市(無料配布)②手作り栞の配布 ③書店とのコラボ展示メイキング

 

①古本市(無料配布)

店番の際は、委員長の発案でエプロンを着ることにしました。

さらに、手作りした「図書委員」の缶バッジも付けました。

 

1階の廊下で実施したので、人通りが途切れず、沢山の方に見ていただくことができました。

この1日で、誰かに読まれた本たち162冊が新たな読者の元へと旅立っていきました。

   

 

②手作り栞の配布

栞は「かわいい!」とお客さんから好評で、お昼過ぎには120枚全てお持ちいただけました。

「もっと作ればよかった~!」と嬉しい後悔をしていた図書委員たちでした。

 

③書店とのコラボ展示メイキング

地域の書店(イオンモール川口の未来屋書店川口店)でのコラボ展示がちょうど実施中なので、

宣伝も兼ねて作成までの道のりを知っていただくボードを作成しました。

なお、書店での展示は10月末までです。ぜひご覧ください。

★余談★

文化祭のテーマ「永劫回帰」の関連本の展示も、文化祭前日まで図書館廊下にありました。

 

 

【図書館】地域の書店とのコラボ展示 第6弾は「遊園地」

令和3年度より、未来屋書店川口店(イオンモール川口3階)で、

図書委員がコラボレーション展示を行っています。

 

今年度1回目、通算6回目となる展示を、

図書委員の展示チーム有志11名が9月1日の放課後に設営してきました。

場所は書店内4階へ繋がるエスカレーターの横で、

展示期間は10月末までの予定です。ぜひご覧ください!

 

今回のテーマは「本の遊園地 ぽっぽランド」。

大好きな本の面白さを、遊園地のアトラクションや施設に見立てて伝えようという主旨です。

展示スペースが2面あるので、昼と夜、2つのバージョンを作成しました。

 

展示に関連した特製の栞(遊園地のチケット風。ぜひ実物をご覧ください)も配布しています。

感想ノートも置いていますので、気軽に一言お願いします!

第7弾はR6年1~2月を予定しています。

冬らしい展示になるはず…お楽しみに!!

お知らせ 【図書館】中学生の皆様へ(7/28と8/21に見学できます!)

中学生の皆様へのご案内です。

7/28(金)の部活動体験と8/21(月)体験授業の際に、図書館の見学もできます。

図書館は1階にあり、体育館からも近いです。

出入りは自由ですので、気軽にお立ち寄りください。お待ちしております!

図書館横の廊下にも沢山の展示がありますので、

通りがかりにご覧いただけたら嬉しいです。

気になる本がありましたら、どうぞ手に取ってみてください。立ち読み大歓迎です!

 

 

 

グループ 【図書館】図書委員研修交流会に参加しました

6/13(火)に川口北高校で行われた「南部S川口地区 図書委員研修交流会」に、

図書委員5名が参加してきました。

 

「南部S川口地区 図書委員研修交流会」とは、

近隣高校の図書委員(川口・蕨・戸田市内の9校)が集まり、

実行委員3校の図書委員が企画・運営するイベントです。

(来年度、鳩ヶ谷高校も実行委員校になります。)

 

今年度は、各実行委員校が工夫を重ねて準備してくださった以下の分科会があり、

前半後半に分かれて、1人2種類参加しました。

①つくろう!芋づる式読書マップ

 :「学園モノ」と「ファンタジー」の本を繋げて、それぞれのマップをつくる

②創作紙芝居

 :童話や昔話をアレンジして紙芝居をつくる

③読書人狼

 :皆が本文を読む中で、あらすじを読んだ人がいて、その人を探すゲーム

 

他校の図書委員の方々と、楽しく学んで交流できました。

王冠 【図書館】生徒会長曰く「図書館はいわば〇〇です」

4月10日、入学式の日の図書館横の廊下には…

1~2年生の時に図書委員だった生徒会長が書いた、

新入生に向けて図書館利用をお薦めするメッセージボードがありました。

(春休み前に、装飾も含めて1時間半かけて作成した力作です…!)

 

生徒会長曰く、「図書館はいわば楽園です」とのこと。

願わくば、新入生の皆さんにも楽園と思って貰えますように!

(そして、一緒に楽園を作って行きましょう…!)

 

  

 4月17~19日に1年生の国語の時間で図書館オリエンテーションを行い、

4月19日に図書委員会も立ち上げて、いよいよ今年度の図書館も本格始動です!

 

   

さっそく授業での利用もありました。

3年生の国語の授業で「短歌・俳句・川柳・詩の本を味見!」という、

4種類の詩歌の本をお試し読みするワークを行いました。

青春を感じる短歌やユーモアたっぷりの川柳が人気でした。

これを機に、詩歌の本を手に取ってもらえたら嬉しいです。