図書館
【図書館】カラーマーカー「コピック」基礎講習会
12/22(木)の午後に、図書館でカラーマーカーの「コピック」基礎講習会を開催しました。
図書館の文化的な活動の一環として企画したイベントです。
コピックを開発したメーカーである株式会社G-Too(ジー・トゥー)の方を講師にお迎えして、
生徒23名と職員5名がコピックの基礎的な知識と技術を教えていただきました。
講座の前半では、
コピックの歴史や特徴(世界70ヵ国に輸出されている、アルコールインクで作られている等)の説明の後、
実際に描きながら、ムラ無く塗るコツ・グラデーションの作り方・色の無い「0番」というペンの使い方などを教わりました。
後半は応用として、女の子のイラストを使って「アニメ塗り」と「グラデーション塗り」を体験しました。
2時間半の講座でしたが、手を動かしていると時間の過ぎるのはあっという間でした。
参加申し込みの際に募集した質問や当日複数出た質問にも、
講師の方に詳しくお答えいただきました。ありがとうございました!
コピックを使うのが初めての人も使い慣れた人もいましたが、
講師の方に丁寧にわかりやすく説明していただいて、
それぞれ真剣に楽しく講座に参加できたようです。
講座の翌日には、早速コピックの技法に関する本の貸出もありました。
★ウエルカムボード作成、受付・案内は参加者の図書委員が担当しました。
【図書館】地域の書店とのコラボ展示 第5弾「読書歴」!
昨年度より、未来屋書店川口店(イオンモール川口3F)で図書委員会がコラボレーション展示を行っています。
今年度2回目、通算5回目となる展示を、11月1日の放課後に設営してきました。
展示期間は来年の1月上旬までの予定です。ぜひご覧ください!
今回のテーマは「読書歴」。
「9人の本好きと未来の1冊」と題し、45タイトルの本を並べました。
「9人の本好き」とは、図書委員の有志コラボ企画チームのことです。
(前回8人だった企画チームは新メンバー1人を迎え、9人となりました!)
自分が幼少期から今までに読んできた本(読書歴)の中から、
特に心に残った作品を熱い紹介文のPOPと共に展示しています。
本好きになるきっかけなどを書いた自己紹介POPにもご注目です!
さらに、今回は初の試みのスペシャルコラボがあります。
本好きの歴史はまだまだこの先も続く…ということで、
書店のスタッフの方にお願いして、
9人それぞれの読書歴から、
これから読んで欲しい「未来の1冊」を選んでいただきました!
しかも、選んだ理由のPOP付きです!
「未来の1冊」が何かは設営直前までのお楽しみということで、
ドキドキしながら当日を迎えました。
そして、「未来の1冊」の部分以外が完成してから、いよいよ発表&POP贈呈式!
一人ひとりメッセージ付きで本を手渡していただき、
みんな、マスクの下の笑顔が止まりませんでした…!!
書店スタッフの皆様、ありがとうございました!
さらに、今回2つ目の初の試みとして、「感想ノート」を置かせていただきました。
展示の感想やオススメの本、読書への想いなど書いていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
毎回恒例となりつつある栞も作成しました。
今回のテーマは植物。裏面には「読書は心の種まきです」と書いてあります。
ぜひご自由にお持ちください。
【図書館】図書委員会が文化祭に参加しました
今年の図書委員会の文化祭企画は、「鳩ヶ谷高校の部活を本で紹介する」展示でした。
7~8月にイオンモール川口の未来屋書店で行った展示の報告を兼ねた内容です。
書店で並べた本でも、図書館では所蔵していないものもあり、
その場合、新たに該当部活の本を選び直しました。
逆に、書店に並べたかったけれど残念ながら品切れだった本も、
図書館に所蔵があり、今回は無事ラインナップに入れられたものもありました。
文化祭の校内公開日&一般公開日の2日間だけの特別バージョンの展示でした。
一般公開日には、ご来場の方々から「書店での展示、見ましたよ!」とお声がけいただき、
大変嬉しかったです。ありがとうございました。
【図書館】夏休み開館日&お野菜コラボ
夏休み中も図書館の利用ができます。詳細は以下の通りです。
開館日 :7/21~22、25~29、8/1~5、19、23~25、29~31
開館時間:9:00~16:00 (8/2、4は9:00~11:30)
部活・補習・進路相談のついでに図書館へ立ち寄る生徒が多いです。
小説・漫画・進路関連の資料が山盛り貸し出される夏です。
園芸デザイン科から収穫したお野菜をいただいたので、
図書館の本とコラボ記念撮影です。
【図書館】中学3年生の皆様へ(7/29と8/19に見学できます)
中学3年生の皆様へご案内です。
7/29(金)の部活動体験と8/19(金)体験授業の際に、
図書館の見学もできます。出入りは自由です。
図書館は1階にあり、体育館からも近いです。
帰りがけに、ちょっと涼みにいらしてください。
お待ちしております!
夏の恒例展示。裏側には怖い本も少し並べています。