校長日誌

校長日誌

【校長室】体育祭で思うこと

 11月26日(木)体育祭が行われました。前日の予行は雨で中止となりましたが、当日は最高のコンディションで実施することができました。今年は日程も変更し、種目や方法も工夫しながらとなりましたが、生徒諸君は思いっきり楽しめたことと思います。教室とは違った顔も見られ、それを応援する先生方の顔も見ることができました。本当にやって良かったと思います。皆さんに感謝です。保護者の方にも見てほしかったのですが残念です。一番強く感じたことは、本校の生徒は競技をいい加減な気持ちで取り組んでいないこと、遅くても上手くいかなくても最後までしっかりやるということです。すべてこの精神でチャレンジしてほしいと思います。さあ次は期末考査です。鳩高生は「やるときはやる」メリハリをつけた学校生活が送れます。頑張りましょう。

 今日の一言 『あなたは自分が思っているより素晴らしいものを持っています』

【校長室】出し切る!

 本日、ロードレース大会が行われました。4月以降、全生徒が集まって行う初めての行事となりました。朝早くから準備をしてくれた部活動の生徒諸君、先生方、ありがとうございました。天候にも恵まれ、多くの生徒が今までの練習の成果を発揮し、頑張っていました。ひとつ残念だったことは、力があるのにそれを出し切っていなかった生徒がいたことです。何事も持てる力を精一杯出すということは大切なことです。これも習慣で、日頃から力を出し切るようなトレーニングをしていないと「いざ」という時に大切な力を出し切ることができなくなってしまいます。無意識のうちに、自分に限界を作ってしまいます。自分の持っている力を十分に発揮できるよう準備しておきましょう。

 今日の一言 『一生懸命に勝る美しさはない』

【校長室】試験が近づいています

 あの暑かった日がうそのように涼しくなりました。早いもので3年生は卒業まであと半年、2年生は高校生活の半分が過ぎ、1年生は鳩高生となって半年が経ちました。それぞれ残りの高校生活の期間は違いますが、充実したものにしてください。さて、10月に入り3年生にとっては進路活動の真っ只中だと思います。16日からは就職試験が始まります。また来週19日からは中間考査も始まります。やるべき準備をして試験に臨みましょう。

 今日の一言『試験に緊張はつきもの ブルブルときたら天から応援が来たと思いなさい』 

 真面目に取り組める人は一生懸命だから、面接や試験でも緊張するのです。緊張があるからあんなに頑張れるのです。だから、緊張感が起こってきたら「よし、来たぞ」「応援が来たぞ」と思ったほうがよいのです。そして集中して臨んでください。『集中力 それは「腹を決める」こと』です。              

【校長室】「校長密着取材」を受けました

 本日、PTA広報部の方から、普段校長は一日をどのように仕事をしているのかを知りたいとのことで、「校長一日密着取材」を受けました。関係の皆様、朝早くからご苦労さまでした。学校・生徒の様子から教師になろうと思ったきっかけなど様々なインタビューを受けました。さて、どんな記事になるのか楽しみです。

 今日の一言 『人の能力などそれほど差はない 要はどれくらい辛抱できるかだ』

 確かに生まれながら備わっている素質はありますが、素質がないと言われながら世界を制した選手は大勢います。この人たちはきっと「我慢」や「辛抱」の素質があったのでしょう。

 

【校長室】9月になりました

 早いものでもう9月。4月から5ヶ月が経ちました。例年ならばこれから2学期がスタート。今年は約1週間早くスタートしています。生徒の皆さんには4月の始業式から「継続する」ということを言い続けてきました。どうでしょうか。何か続けているものはありますか。ある人はこれからも継続を。まだ見つかっていない人は早く見つけてください。

 今日の一言 『やってみようかな やってみようかな これがスタート』

 時々心が動くときがあります。「あれはいいな」「あれ面白そうだな」「挑戦してみようかな」そして、「よしやるぞ」と決めて第一歩を踏み出すことが出発点です。そこから、あなたの夢が広がります。

【校長室】2学期スタート

 夏季休業も終了し、2学期が始まります。始業式では「凡事徹底」について話をしました。『A当たり前のことをBバカにしないでCちゃんとやる』ABCです。少しのことでもちょっとしたことでも、毎日やり続けることで微差、僅差の積み重ねがやがては大差になります。心掛けていきましょう。

 今日の一言 『気はエネルギー 見えないけど大事なもの』

 「気」という字を調べてみると、活動の原動力となる勢い、心の動きや状態と言われます。気炎=盛んな勢い 気力=根気や元気 気合 やる気 本気 その気・・・などなど。「気」という字を使う言葉はその意味を教えてくれます。形としては見えないけど何かをする時は大事なもの それは「気」です。

【校長室】夏季休業中です

 8月1日から夏季休業となりました。8月になったとたんに連日の猛暑です。皆さん、体調を崩したりしていませんか。補習授業や部活動に励むとともに是非、時間を有効に使って夏休みを有意義に過ごしてください。

 今日の一言 『思うだけでやらないのは思わないと一緒                                                                 思ったことをやってこそ能力となる』

 日常の中でもよく思うことがあります。「よし、明日からこれをやってみよう」とか「よし、こうしよう」とかです。でも2~3日も実行しないと頭から消えて行ってしまうことがよくあります。能力の差はこの『思う』-『実行する』-『続ける』を『やる』『やらない』から生まれることは多いのです。

【校長室】部活動が再開しました

 期末考査も終わり、答案返却が行われています。結果はいかがでしたか。何事も継続が大切です。次に向けて今からスタートしてください。

 さて、考査終了に伴い、部活動も再開されました。まだ、活動には制限がありますが、運動部は練習試合も徐々に行っています。8月からは学校総合体育大会(夏季大会)が始まります。限られた時間の中ですが、やれることをしっかりやって大会に臨んでください。特に3年生は思い出に残る大会にしてほしいと思います。頑張れ!鳩高生!!

 今日の一言 『試合になるとみんなうまく見える 君だって見られているよ』

 試合会場に行くとみんな一緒に練習します。ちょっと回りを見るとうまい選手がたくさん見えてきます。試合前の練習はみんなうまく見えるんです。そこで呑まれたらおしまいです。君だってみんなからはうまく見えてるんです。自信を持ちなさい。

 

【校長室】期末考査1週間前です

 期末考査1週間前になりました。今年度1学期は中間考査はなく、定期考査はこの期末1回となります。放課後、教室で勉強している生徒も増えてきました。皆さん、準備は大切です。頑張ってください。

 今日の一言 『多分大丈夫は大丈夫ではない』

【校長室】三者面談を行っています

 6月22日(月)から通常登校となり、全校生徒が一斉に学校生活が送れるようになりました。部活動も段階的ではありますが再開し、学校全体に元気が出てきました。非常に喜ばしいことです。

 また、昨日より三者面談が始まりました。自身の進路実現に向けて、三者でしっかりと話し合ってほしいと思います。学年主任・担任の先生方、よろしくお願いします。

 引き続き、就職希望者面接指導もお願いします。