女子ソフトテニス部日誌
【ソフトテニス部】 関東大会県予選試合結果
関東大会県予選が、5月3日(木)に狭山智光山公園で個人戦、4日(金)に熊谷さくら運動公園で団体戦がそれぞれ行われました。
3日の個人戦では先日行われた南部地区予選で勝ち上がった3年の小林・松本ペアが出場し、ベスト64に入ることができました。これにより、6月に行われるインターハイ県予選に出場することができました。試合はファイナルゲームまでもつれ込む接戦でしたが、最後の最後で押し切ることができた結果だと思います。あと1か月、少しでも良い成績を残せるよう頑張らせたいと思います。
【個人戦結果】
1回戦 ④-3 vs草加高校
2回戦 0-④ vs星野高校
また、4日の団体戦では部員一丸となって試合に臨み、白熱した戦いとなりました。ベスト32決めの2回戦目、相手は強豪校の川越女子でした。相手校の実力や力強い応援に圧倒されることもありましたが、最後まで全力でプレイしていたと思います。
結果としてはベスト32に勝ち上がれずに、6月のインターハイ県予選の団体戦での出場はできなくなってしまい、3年生と行う団体戦はこれで最後になってしまいました。2年生には今後、3年生の分まで頑張ってもらいたいと思います。
【団体戦結果】
1回戦 ③-0 vs杉戸農業高校
2回戦 0-③ vs川越女子高校
↓個人戦の様子です
↓団体戦の様子です
応援に来て下さった保護者の方々、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】練習試合 vs八潮南&浦和西&杉戸高校
4月30日(月)の祝日に八潮南高校にて、八潮南高校・杉戸高校・浦和西高校・鳩ヶ谷高校の4校合同練習試合を行いました。試合はA~Cの3つのリーグに分けて、1ペアあたり4~5試合を目途に行いました。
当日は風が非常に強くボールが流されたり、体が思うように動かなかったりする生徒もいましたが、一生懸命プレイしていました。特にAリーグでは県大会出場の生徒が多数いて、ファイナルゲームまでもつれ込む接戦やレベルの高い試合展開が見られました。
いよいよ今週の木曜日、金曜日とそれぞれ関東大会県予選の個人戦、団体戦が行われます。特に3年生にとっては最後になってしまう可能性がある大会なので、今まで積み重ねてきた技術を出し切って、1つでも勝ち上がれるように頑張ってほしいと思います。
八潮南高校、浦和西高校、杉戸高校、そして応援に来て下さった保護者の方々、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】 県大会出場(関東大会南部地区予選)
4月24、25日に大宮第二公園にて関東大会の南部地区予選が行われ本校からは6ペア出場しました。この大会でベスト50に入ると5月に行われる関東大会の県予選に進むことができます。
24日は3回戦目+敗者復活戦の1次まで行いましたが、その中で3年の小林・松本ペアがベスト32に残り県大会への出場を決めることができました。
そのほかの生徒も最後のポイントまで決してあきらめずにプレイしていました。特に3年生にとっては県につながる最後の大会ということで、今までの試合の中でも1番良い内容にできた生徒もいました。
5月に行われる団体戦にむけて期間は短いですがもうひと踏ん張り頑張りたいと思います!
【ソフトテニス部】 練習試合 vs八潮南高校
4月22日(日)に本校にて八潮南高校と練習試合を行いました。当初は15日に3校で実施する予定でしたが、雨天の影響で延期となってしまいました。
当日は気温が30℃近くまで上がる夏日で、生徒も日差しの中つらいコンディションでしたが、ストロークやボレーなどがいつもより良くなっていたように感じました。やはり大会が近いということもあり、生徒にも緊張感が出ていたのではないのかなと思います。
24、25日と関東大会の南部地区予選が行われます。3年生にとっての大会も残りわずかになってきているので悔いの残らないよう全力で頑張りたいと思います。
【ソフトテニス部】 県南選手権
4月5日(木)に県南選手権が天沼公園・大宮第二公園の2会場で行われ、本校からは4ペア出場しました。
当日は気温が低く、風もあり少し肌寒い気候の中での試合だったため、前半は思うように身体が動かずゲームを取られてしまう部分が見られました。しかし、後半になるにつれ動きも少しずつよくなりいつも通りのプレイができるようになってきたかと思います。
今回の大会は上につながるものではないですが、4月下旬に行われる南部支部大会に向けていい経験になったと思います。
↑大宮第二公園での試合です
応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】 インドア大会
2月18日(日)に芝スポーツセンターにて川口市内選抜のインドア大会が行われ、本校からは2年の松本・小林ペアが出場しました。
この大会は今年度川口市の大会で上位だったペアのみが出場できる大会だったので、全体的にレベルが高く激しい試合展開が多くみ見られました。
生徒はめったにプレイする機会のない体育館でのテニスに若干戸惑っていましたが、徐々に動きが良くなり粘り強いプレイができるようになってきました。
明日から試験前+入試期間のため部活動はしばらくできなくなってしまいますが、春の大会に向けて後悔の無いよう努力してほしいと思います。
【ソフトテニス部】 南部リーグ大会
2月4日(日)に大宮第二公園にて南部リーグ大会が行われました。大会は団体戦でのリーグ形式で行われ、各リーグの上位が決勝トーナメントに進出するといったものでした。
本校からは1チームエントリーし浦和西高校、大宮高校、浦和北高校の3校と対戦しました。
先月の大雪の影響でまともにコートでの練習ができなかった影響もあり、序盤はミスやフォームの崩れがありました。しかし、後半になるにつれ少しずつ、いつもの調子が取り戻せてきたようでした。
結果としては、決勝リーグには進出できませんでしたが、自分たちの課題を再確認できたのではないかと思います。4月の春の大会までの期間、良い結果が残せるように頑張ります。
応援に来て下さった保護者の方、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】 新年打ち始め
いよいよ平成30年になりました。ソフトテニス部では本日5日が部活はじめとなりました。気温が低く、久々のテニスに思うように体が動かない生徒が多かったです。ただし、後半になっていくにつれて少しずつ感覚を取り戻しつつあったのかなと思います。
短い冬休みももうすぐ終わり、3学期が始まりますが今後も寒さに負けず頑張っていきたいと思います。本年もよろしくお願い致します!
【ソフトテニス部】 練習試合vs武南高校
12月27日(水)に本校テニスコートにて武南高校と練習試合を行いました。2校合わせて9ペアだったので1つのリーグ戦を2コートで実施しました。
天候は晴れていたのですが、風が冷たく強風も吹いていたためなかなか思うようにプレイはできませんでした。そんな中でも自分たちにできることを精一杯やってくれたのかなと思います。立て続けの練習試合でしたが、色々な高校と試合をするなかで自分たちの良さや課題を見つけられたと思います。
武南高校のみなさん、ありがとうございました!
また、今日で今年の練習は最後になります。練習試合後に部員全員で塩カル(塩化カルシウム)撒きをしました。1袋25kgの塩カルの袋を運びスコップで2面分を協力し合ってスムーズに終えることができました。
【ソフトテニス部】 練習試合vs草加西&白岡&大宮武蔵野高校
12月26日(火)に草加西高校テニスコートにて、草加西高校、大宮武蔵野高校、白岡高校の4校合同の練習試合を行いました。試合は2つのリーグ戦に分けて、1ペアあたり6~7試合行うことができました。当日は若干気温が低く風もありましたが良く晴れていました。
生徒たちは3日前に行った練習試合での反省を活かしたプレイが見られました。特に後衛陣は良く足が動いており、ボールに食らい付けていました。前衛陣もボレー、スマッシュミスはありましたが積極的に動いていた場面も多く見受けられました。
東部の高校と試合をする機会はあまりないので、今までとはまた違った試合展開が体験できたのかなと思います。
草加西高校、白岡高校、大宮武蔵野高校のみなさん、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】 練習試合vs蕨&浦和一女高校
12月23日(土)に本校テニスコートにて浦和第一女子高校、蕨高校との3校合同練習試合を行いました。試合はA,Bの2つのリーグ戦に分けて行い、1ペアあたり5,6試合することができました。当日は気温も低くなく暖かい日差しの中でプレイできました。
実力的には同等か若干上の相手だったのでデュースやファイナルゲームまでもつれ込む試合がいくつもありました。生徒たちも必死に食らいついていましたが、最後の最後で押し負けてゲームを取られてしまうという場面が数多くみられました。
1日を通して、自分たちの弱点に気付き、解決するためにはどうしたらいいかを考える良いきっかけになったと思います。
蕨高校、浦和一女高校のみなさん、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】 佐藤杯争奪大会
11月23日(木)の勤労感謝の日に青木町公園にて、佐藤杯争奪大会が行われ本校からは6ペア出場しました。
当日は朝からあいにくの雨でしたが、午後には天候が回復する予報だったので試合開始時間を1時間半遅らせての実施となりました。気温の低い中の試合となり、厳しい環境下だったため自分たち本来の力が出し切れず、入賞することはできませんでした。また、雨の中待機していたこともあり、部員たちのモチベーションが低下していたことも勝ち上がれなかった原因だったと思います。
これから冬本番となり、大会は来年の2月までありませんが、日々の練習に手を抜かず一生懸命頑張っていきたいと思います。
応援に来て下さった保護者の方々、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】 市民選手権大会結果
9月24日(日)に青木町公園にて川口市の市民選手権が行われ、本校からは一般女子の部として5ペア出場しました。試合は8つのリーグに分かれてのリーグ戦を行い、各ブロックの1位が決勝トーナメントに進出できるというものでした。
部員たちは、先日行われた新人戦での反省を活かしつつ、中学生や一般の方との対戦を一生懸命にやってくれたように思います。
結果としては、2年の松本・小林ペアが決勝トーナメント3位に入賞することができました。他の部員たちは、善戦したものの肝心なところで得点に繋がらずトーナメントに進むことができませんでした。今後は気持ちを強く持ち、ここ一番で集中できるようメンタル面での強化も課題に入れたいと思います。
↓3位入賞おめでとう!
応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】 新人戦南部大会結果
新人戦の南部大会が9月19、20日に個人戦、22日に団体戦の3日間、天沼公園にて行われました。台風の影響が心配されましたが当日は晴天で予定通りに実施することができました。今大会では、個人戦で全171ペア中42ペア、団体戦で全28チーム中9チームが県大会へ出場することができます。
部員たちは雨による影響で日曜日、月曜日と満足に練習ができなかった中での試合になってしまい、細かいミスが目立ちました。ただ、練習できなかったのは他校も同じ条件のはずなので、日々の練習での意識によるものも大きかったのかなと思います。
個人戦では、2年生ペアの小林・松本と、1年生ペアの阿部・菅原が2日目の敗者復活戦に残ることができましたが勝ち上がることができず、県大会への出場権を得ることはできませんでした。
団体戦でも敗者復活戦まで持ちこたえましたが残念ながら敗退してしまいました。
3日間の大会を通して、接戦になったときに押し負けることや自分の失点でポイントを失うことが多いのかなと感じました。あと一歩というときの集中力や強い気持ちを持つということが今後、県に進むうえでは必要になってくるのだと思います。これから秋、冬と大会の無いシーズンになりますが、目標をしっかり持って春の大会に向けて頑張っていきたいと思います。
応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】 練習試合vs八潮南&武南高校
9月3日(日)に本校テニスコートにて八潮南高校、武南高校と3校合同の練習試合を行いました。
試合は2つのリーグに分けて行い、1ペアあたり5~6試合プレイすることができました。
前日に降った雨の影響で、朝の段階ではコートに水溜りが数か所あったのですが、部員たちの協力により素早くコート整備を行うことができ、ほぼ予定通りに開始することができました。
夏休み中は雨や台風の影響で1度も練習試合ができなかったのですが待ちに待った試合ということで皆張り切って試合を行っていました。
新人戦まで約2週間ですが、今回得た経験や反省点を今後の練習で活かして少しでも多くのペアが勝ち上がれるように頑張っていきたいと思います。
武南高校、八潮南高校のみなさん、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】 南部支部大会
8月18,19日(木,金)に大宮第二公園にて南部支部大会の個人戦・団体戦がそれぞれ行われました。個人戦は6ペア、団体戦は2チームエントリーしました。
8月に入ってから雨の日が多く、練習試合が中止になったり練習ができなかったりと十分な準備ができていませんでしたが、今自分たちにできることを精一杯発揮してくれたと思います。
初日の個人戦では、久々にプレイするテニスということもあり身体が思うように動かず苦しい場面がいくつもありました。しかしゲームをこなしていくうちに、身体が動くようになり良いショットも見られました。
2日目の団体戦では、前日に取り戻してきた調子をそのままにプレイできているように思えました。また、個人戦とは違った雰囲気を味わうことができたのではと思います。
この大会は県に繋がるような大会ではありませんが、来月の新人戦に向けての前哨戦でもあります。今回の大会で自分の弱点や反省点を見つけこの1ヶ月の間に修正できるようこれからもがんばっていきたいと思います。
応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】 部活動公開
7月27日(木)に鳩ヶ谷高校で部活動公開が行われました。ソフトテニス部には、体験7名と見学1名、計8名の中学生が参加してくれました。
前日に降った雨の影響でコートの状態が悪く、変則的なメニューでの練習となりましたが限られた条件の中で精一杯頑張っていました。また、中学生も久々の練習の人や軟式は初めての人もいましたが、高校生に負けないようなショットが見られました。
↓アップ、準備体操も鳩高生と一緒に行ってもらいました
↓練習も鳩高生と一緒のメニューを体験してもらいました
来年の4月、またテニスを一緒に練習できることをソフトテニス部一同楽しみに待っています!
【ソフトテニス部】 埼玉県選手権大会
7月15日(土)に大宮第二公園にて埼玉県選手権の南部地区予選が行われ、本校から6ペア出場しました。大会は16ブロックに分かれてのトーナメント戦で各ブロックの1位が県大会に進めるというものでした。
1年生にとっては南部初の公式戦ということで張り切ってプレイしていました。しかし当日は30度を超える暑さで生徒たちも体力の消耗により、後半になるにつれて動きが鈍くなってしまいました。
結果として県へ勝ち進むことはできませんでしたが、8月に行われる南部地区大会へ向けて良い経験を積むことができたのではないかと感じました。この夏休み中で体力をつけ1つでも多く勝ち上がれるよう頑張っていきたいと思います。
応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】 市長杯争奪大会
7月9日(日)に青木町公園にて市長杯争奪大会が行われました。本校からは一般女子の部として5ペアエントリーしました。
試合は8つのブロックに分かれてリーグ戦を行い、各ブロック1位が決勝トーナメントに出場できます。その中で、1年の阿部・菅原ペアが優勝することができました!強豪中学や一般の女性との対戦にも一歩も引かず、粘り強いプレイができたことが勝因になったのかなと思います。
そのほかのペアも、試験明けだったことと当日の暑さでつらい中、一生懸命プレイしていました。部にはテニスを始めて数か月の初心者もいますが、初勝利を収められて嬉しそうにしていました。
今週末の土曜日には県南部の大会がありますが、それに向けて自信の付く大会になったのではないかなと思います。
↓優勝おめでとう!!
応援に来て下さった保護者の方々、ありがとうございました!
【ソフトテニス部】インターハイ県予選 試合結果
6月10日(土)と12日(月)にインターハイ県予選会がそれぞれ熊谷さくら運動公園(個人戦)と狭山智光山公園(団体戦)で行われました。
個人戦の方では3年の山口・榎原ペアが出場しました。格上との対戦でしたが、1年生からの応援もある中、一歩も引かない姿勢で3年間培った技術を存分に発揮していました。しかし、ファイナルゲームまでもつれたものの最後に押し切られてしまいました。
試合結果(個人戦)
3-④ vs 埼玉平成高校
また、団体戦の方では5月の大会と同じメンバーで挑みました。部員の応援を受けながら、全力でプレイしていました。残念ながら勝ち上がることはできませんでしたが、力を出し切ってくれたことと思います。
試合結果(団体戦)
0-③ vs 不動岡高校
そして今大会をもって3年生は引退となります。今年卒業した先輩の跡を継いで、さらにより良い部活にしてくれました。時には3年生同士でぶつかり合ったりトラブルもあったりしましたが、最後まで9人全員が続けてくれました。これからは自分の進路に向かって、夢を諦めずに全力で頑張ってほしいと思います。
3年生のみなさん、今まで本当にお疲れさまでした!