図書館
【図書館】3羽の鳩、学校紹介イベントにも登場!
1/15(土)~16(日)にイオンモール川口で行われた
図書委員会も展示を作成しました。
11月の書店でのコラボ展示のテーマが学校紹介だったので、
「そのまま活用できる!」と参加を決めた次第です。
展示場所はなんと会場のセンター!
園芸デザイン科の美しい卒展の作品たちに囲まれて、
心なしか3羽の鳩たちも輝いて見えました。
今回は、本や展示用品を用意していただいた書店での設営と違って、
図書館の本と展示道具一式を運ばねばなりません。
展示を行う3年生4人の他に、
当日のカウンター当番2年生2人も急遽助っ人として
荷物運搬を手伝ってくれました。
(準備の写真を撮る余裕なく…ごめんなさい!)
書店での2回の展示の経験があったからか、
担当した図書委員たちは、
「今までで一番手際よく準備できた!」と満足そうでした。
この1月から返却日栞をリニューアルしたので、配布コーナーも作りました。
図書館の本の分類とサービスの紹介を鳩たちがしている栞です。
「言語」の栞が一番人気でした。
この栞は、2月の書店でのコラボ展示でも配布する予定です。
【図書館】コラボ企画第3弾「文房具」&冬の展示
早くも、未来屋書店川口店×鳩ヶ谷高校のコラボ企画第3弾です。
第1弾と第2弾は書店で図書委員が展示を作成したのですが、
今回は、書店内にある文具売場(KDMイオンモール川口店)の皆様より、
鳩高生にお薦めの文房具をポスターでご紹介いただきました。
合わせて、図書館で関連本を山盛り集めてコーナーを作りました。
今月はメイン展示が「文房具」なので、
季節を感じる展示は廊下&カウンター前で展開中です。
廊下の図書委員によるクリスマス展示は、植物×本のコラボ!
楽しいPOPに美味しそうな表紙、木のいい香りも楽しめます。
カウンター前にも、年末年始のお供に家で読みたい本を揃えています。
【図書館】魔女から吾輩へ
図書館の10月のメイン展示は、
ハロウィンにちなんで魔女と魔法とファンタジーをテーマにしました。
ハロウィンの洋書絵本は、園芸デザイン科の作品イメージ作りにも活用されました。
11月に入って、メイン展示は「吾輩は○○である」に変えました。
擬人化やキャラ化した人間以外が主人公の本を70冊集めました。
家紋も大学の学科もアロマも擬人化されていたり、
財布や車が語り手の小説があったりして、
この分野、とてもバラエティに富んでいます。
もちろん、センターは夏目漱石著『吾輩は猫である』です。
他にも、1年生の総合的な探究の時間に行われた「がん教育講演会」の関連本を
図書館横の廊下で展示しています。
芸術の秋に相応しく、演劇部顧問の先生によるプロデュースで、
華麗なる「宝塚」コーナーも登場しました。
近隣の学校図書館司書による合同展示も、テーマ「ドロドロどろどろ」に入れ替えました。
(テーマは他校の生徒さんのリクエストによるものです。)
授業関連では、2つの特設コーナーが現在展開中です。
①3年生の保育で「折り紙絵」を作成しています。
②情報処理科3年生の総合実践に関連して、
「商品開発・ネーミング・キャッチコピー・プレゼン」に関する資料をまとめました。
【図書館】第2弾!地域の書店と図書委員のコラボ展示
10月25日(月)に未来屋書店川口店(イオンモール川口3階)にて、
「#自己紹介代わりのオススメ本#鳩ヶ谷高校バージョン」の展示を
図書委員が作成しました。
今回のテーマは、「本で鳩高を知っていただく」こと。
特色ある学科の勉強内容や鳩高生に人気の資格がわかる本、
鳩高図書館で貸出ランキング上位の本など、厳選25タイトルを並べました。
棚の場所は4階の映画館に通じるエスカレーター付近で、
期間は11月末までの予定です。
前回の展示台での設営とは違い、今回は初の書棚での展開になりました。
沢山の本やディスプレイを見やすいように配置するのは中々難しく、
皆で試行錯誤して完成までに2時間かかりました。
学科をイメージした3羽の鳩が皆様をお待ちしていますので、
ご覧いただければ嬉しいです。
展示に継続して関わっている3年生いわく、
「この経験が進路活動にも役立ちました!」とのことです。
【図書館】思い出と庭と
7~8月に行ったイオンモール川口の未来屋書店とのコラボ展示は、好評のうちに終了いたしました。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
9月は鳩高図書館バージョンを館内に展示しました。
「懐かしい!」「家にあった!(今もある!)」という声、多数。
借りて帰って、家族と一緒に思い出話をした生徒もいたようです。
授業利用では、園芸デザイン科2年生で、
資料を参考に「庭のデザイン」を考える課題がありました。
新規に15冊ほど関連資料を購入したので、
沢山の事例を見てもらうことができました。
【図書館】中学3年生の皆様へ(7/30と8/20に見学できます)
中学3年生の皆様へご案内です。
7/30(金)の部活動体験と8/20(金)体験授業の際に、
図書館の見学もできます。
図書館は1階にあるので(体育館からも近いです!)、
帰りがけにちょっと涼みにいらしてください。
お待ちしております!
【図書館】地域の書店と本校図書委員の初コラボ展示!
未来屋書店川口店(イオンモール3F)にて、
7月15日(木)に「鳩高生が選ぶ思い出の本」の展示を図書委員が作成しました。
幼少期~小学生~中学生の時に読んだ本と思い出のエピソードについて
全校生徒831名にアンケートをとり、
図書委員が厳選した48タイトルの本を並べました。
涼しげなディスプレイとPOPもぜひご覧ください。
展示期間は8月15日までの予定です。
5月の鳩高図書館での書店の店長さんと図書委員の企画会議から始まり、
6月の全校アンケート実施(回答には鳩高生の本への熱い想いが詰まっていました…!)、
7月の書店での最終打合せと実際の展示まで、
図書委員3年生6名を中心に「鳩高初」の試みに挑戦しました。
終わってみて、「忙しくて大変だったけど、皆で一から企画を考えるのは楽しかった!」とのことです。
【図書館】図書委員の推し本2021と展示テーマの謎
昨年初めて行った企画「図書委員の推し本」の2021年版ができました。
好評だったので、今年も継続してみました。
委員会発足時にアンケートとして各委員が回答したものを、図書館前に掲示しています。
6月のメイン展示その1は「みずいろ」でした。
表紙の色で季節感を感じてもらいつつ、
バラエティーに富んだ内容も楽しんで欲しいと企画しました。
隣は「この展示のテーマは?」というお題が書いてある展示その2です。
答えはなんでしょうか。
「お仕事小説」でした。
6月上旬にあった三者面談に合わせて、
進路や働くことを考えるきっかけ作りになればと企画しました。
【図書館】勉強法もワクワクも
5月の館内メイン展示は「お悩み解決 勉強法」です。
今年度初めての定期考査に合わせての企画です。
4~5月に3年生の家庭科選択授業の「子どもの発達と保育」で、
年齢別の発達について調べてまとめて発表する授業がありました。
資料コーナーを設けて、沢山活用してもらいました。
2年生の探究学習を応援するコーナーも、図書館前廊下で展開中。
このコーナーの隣にある「南部Eネットワーク展示」は今週入替えました。
テーマは「わくわく ワクワク」です。
埼玉県の高校図書館は17の地区に分かれてネットワークを組んでいます。
本校が所属する「南部Eネットワーク」は、川口近隣の10校が参加しており、
資料の相互貸借や調査の協力などを行っています。
この展示は、「南部Eネットワーク」の司書がテーマに合わせたお薦め本を持ち寄った企画です。
本校では、図書委員がPOP(各校の司書がデータで作成した本の紹介)に
イラスト等を描いて賑やかにしてくれました!
【図書館】新入生オリエンテーションを実施しました
4/15(木)~4/21(水)の1週間、
1年生へ図書館オリエンテーションを実施しました。
「鳩高生あるある」のシュチュエーション5つから、
こんな時はぜひ図書館を使ってくださいという話を司書がしました。
4月のメイン展示は、
「春のパン本まつり」と「『推薦BOOKS 2020』で紹介された本」」です。
『推薦BOOKS 2020』は昨年度末に図書委員会が発行した、
先生方と生徒のお薦め本紹介の冊子です。
新入生オリエンテーションでも配布しました。