活動日誌

女子ソフトテニス部日誌

【ソフトテニス部】新人戦南部地区予選

9月15,16,18日の3日間、天沼公園にて新人戦の南部地区大会が実施されました。最初の2日間で個人戦、18日は団体戦を行いました。今回の大会で、個人戦は142ペア中38ペア、団体戦は26校中9校が11月に行われる県大会へ進出することができます。

 

試合当日はそこまで気温も高くなく、比較的運動しやすい環境となりました。大会前に練習試合を予定していたのですが、天候不良のため実施できませんでした。生徒も若干の不安が残っているように感じましたが、今自分たちにできる精いっぱいの力を出していました。団体戦では残念ながら1回戦敗退となってしまいましたが、個人戦では1ペアがベスト32に残り県大会進出をすることができました!

これから少しずつ気温が下がり、日も短くなってくるので思うように練習時間が取れないこともありますが、県大会で良い成績を残せるように部員一同頑張っていきたいと思います。

  

【ソフトテニス部】 南部支部大会

8月19日(水)に大宮第二公園にて南部支部大会の個人戦が行われました。今年は団体戦が中止となり、密を避けるため、初日は個人戦の開始を午前・午後の2部に分けて実施しました。また、前回の大会と同様に無観客試合かつ、ベンチコーチは無しの状態で進行しました。

当日は非常に気温が高く、熱中症にも気を付けながら試合をプレイしました。1年生にとっては高校生活初の公式試合ということもあり、なかなか思うように身体が動かない場面が多かったようです。2年生のペアも久々の試合で細かいミスが目立ってしまいました。県へつながる大会ではありませんでしたが、来月の新人戦へ向けて良い経験が積めたかと思います。

【ソフトテニス部】 学校総合体育大会(3年生大会)

8月6日(木)に熊谷さくら運動公園にて、3年生向けの学校総合体育大会(県大会)が行われました。今年は新型コロナの影響で関東大会やインターハイなどが中止になってしまい、3年生としては今大会が最初で最後の大会となりました。本校は、8月に入っていて進路活動との兼ね合いや保護者の意向もあるため、参加を強制はせずに生徒自身に出場の判断を委ね、1ペアが出場することになりました。

大会は原則3年生のみの出場となっており、感染拡大防止のために会場へは選手と引率者や指導者のみ、試合中の応援やアドバイスの禁止などの対策を取りながらの進行となりました。臨時休業や雨の影響でなかなか練習時間が取れず、ベストの状態とまではいきませんでしたが、最後の大会ともありテニスを楽しみながら全力で戦ってくれたと思います。思い描いていた最後の試合とはいかなかったと思いますが、3年間の成果をしっかり出し切れたかと思います。今後は気持ちを切り替えて、進路活動でも頑張ってほしいと思います。

1回戦 ③-0 vs川越西 (今大会は5ゲームマッチで実施)

2回戦 0-③ vs昌平

  

3年間お疲れさまでした!

【ソフトテニス部】部活動見学会

8月5日(水)に本校にて、中学生対象の部活動見学会が実施されました。今年は新型コロナの影響で体験でなく見学という形でしたが、何名かの中学生が見学に来てくれました。

3年生が引退し、部員は5名と少なくなってしまいましたが、本日は3年生も活動をしに来てくれて久々に賑やかな部活となりました。まだまだ暑い日が続きますが、部員一同頑張っていきたいと思います。

【ソフトテニス部】南部リーグ大会

2月2日(日)に南部リーグ大会が大宮第二公園にて行われました。大会は団体戦で、過去の実績に応じてブロック分けされ、その中でリーグ戦を行い、上位校が決勝トーナメントへ進出します。

当日は晴天に恵まれましたが、若干風が強くボールが流されてしまうことがありました。そこにうまく対応することができず、ミスをしてしまう生徒もいました。また、ファーストサーブの成功率が低かったり、速いボールに反応できていなかったりと課題が多く残ったかなという印象です。

これから4月の春の大会までは、期末考査や入試期間があるので中々時間が取れないところではありますが、良い結果が残せるよう頑張っていきたいと思います。

  

 

  

応援に来てくださった保護者様、ありがとうございました!

【ソフトテニス部】2019年の部活納め

本日12月26日(木)をもってソフトテニス部は年内の活動が最後となりました。そこで練習終了後に塩カル(塩化カルシウム)撒きを行いました。部員で協力し合い素早く撒き終えることができました。
代替わりをしてからおよそ半年、来年は今年以上の結果を残せるよう、ソフトテニス部一同頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ソフトテニス部】 佐藤杯争奪大会

11月17日(日)に青木町公園にて佐藤杯争奪大会が実施され、本校からは一般女子の部として4ペア出場しました。今大会は6ブロックでのリーグ戦を行い、各ブロック1位が決勝トーナメントに進むことができます。

当日は晴天でしたが、風もあり肌寒い気候の中での試合となりました。また、相手は中学生から大人まで幅広い年代で、普段にはない試合展開が見られました。そんな中でも生徒たちは自分たちのプレイを一生懸命に頑張っていました。結果、決勝トーナメントに1ペア進出できたものの、1回戦で敗退してしまい入賞はできませんでした。次の大会は来年の2月の南部リーグです。それまではオフシーズンとなりますが、春の大会に向けてこの冬いかに過ごせるかが重要になってきます。寒い日が続きますがこれからも頑張っていきたいと思います。

応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!

【ソフトテニス部】 新人戦県大会(女子個人)

新人戦県大会の個人戦が、11月11日(月)に熊谷さくら運動公園にて行われました。本校からは、9月の南部予選で勝ち上がった1ペアが出場しました。
当日は朝の雨でだいぶ冷え込み、なかなか厳しい状況の中ではありましたが一生懸命プレイする姿が見られました。練習の成果を活かし、良いショットもありましたがやはり県大会出場ペアということもあり一筋縄ではいきませんでした。結果、ファイナルゲームまでもつれ込む接戦でしたが、最後は押し切られ敗退してしまいました。ただ、県大会の場で試合ができたことは経験値として今後の練習等に活かせられたらと思います。

応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!

【ソフトテニス部】 新人戦南部地区大会

新人戦の南部地区予選が個人戦は9月17、18日に、団体戦が20日に天沼公園にて行われました。今大会の個人戦では、全153ペア中38ペアが県大会へ出場することができます。また、団体戦では26校から10校が県大会へ進出できます。

生徒たちはなかなか思うようなプレイができず、押し負けてしまう場面がみられました。しかしそんな中でも、自分たちにできる最大限の努力をしていたと思います。結果としては、2年生の望月・1年生の喜屋武ペアがベスト32に勝ち上がり、11月の県大会へ進出することができました。団体戦では残念ながら敗退してしまったものの、1ペアでも県大会に進めたことは非常に良い結果だと思います。

これから県大会まで少し日にちが空きますが、ソフトテニス部という1つのチームとして部員一同頑張っていきたいと思います。







応援に来てくださった保護者の方々ありがとうございました!

【ソフトテニス部】 市長杯争奪大会

9月8日(日)に青木町公園にて市長杯争奪大会が行われ、本校からは一般女子の部として4ペアエントリーしました。大会は8ブロックでのリーグ戦を行い、各ブロック1位が決勝トーナメントに進めるといったものでした。

当日は気温が高く、台風接近の影響で通り雨もあり、厳しい状況でした。また、生徒は文化祭明けであまり動いていなかったこともあり、ミスが目立ちました。ただそんな中でも2ペア決勝トーナメントに進出することができ、青柳・喜屋武ペアが3位入賞することができました。
来週にはいよいよ新人戦の南部地区大会が行われます。夏休みに頑張った成果を発揮して、1ペアでも多く県大会に進出できるよう頑張っていきたいと思います。






応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!