図書館
【図書館】花束とお菓子と桜と、おでん
2~3月の図書館の様子を、最新から過去に遡ってお知らせします。
★3月24日の終業式の放課後、
農業クラブの生徒3人が、
素敵な花束を図書館に届けてくれました。
秋に種を蒔いて自分たちで育てたストックです。
「剪定と収穫が楽しかった!」とのことで、
剪定の方法も司書に詳しく教えてくれました。
ありがとうございます!
★図書委員の展示係が、3学期は2つのテーマで展示をしました。
2月はバレンタインに合わせてお菓子や飲み物の本を、
3月は卒業式に合わせて桜色の本を並べました。
2月の展示の見どころは、力作のPOP!
紹介文の書体やイラスト、ディプレイも凝っています。
3月の展示は本を並べるだけでなく、
学校の近くにある桜の名所を紹介するコーナーも設けました。
★図書館報『図書』21号が3月頭に完成しました!
特集は「心に響いた名ゼリフ」。
届きたてほやほやの山を撮影しました。
新入生にも図書館オリエンテーションの際に渡しますので、
お楽しみに!
★2月は「好きなおでんの具」投票企画を行いました。
1位は「大根」、同着2位は「ちくわぶ」「玉子」。
「大根」は園芸デザイン科の実習で例年育てています。
司書も毎年収穫が楽しみです。(瑞々しくて美味しい!)
【図書館】サクラサク!コラボ展示第4弾
1月31日(月)に未来屋書店川口店(イオンモール川口3階)にて、
「青春~アオハル~」の展示を図書委員が作成しました。
場所は4階の映画館に通じるエスカレーターの隣で、
期間は2月末までです。
今回のテーマは、コラボ展示をメインで担当してきた3年生達が、
せまる卒業を意識して、普段感じていたことを展示にしたいと決めました。
教職員と生徒に突撃インタビューでアンケートを行い、
青春を感じる本とシチュエーションをリストアップしました。
シチュエーションは「青春本」のキャッチコピーとして、一緒に展示しています。
1月の学校紹介イベントと同じく、図書館の返却日栞の配布コーナーも作りました。
今回は 1~3 年生揃って設営を行いました。
初めて作業に参加した1年生も「とても楽しかった!」と言っていました。
お客さんが手に取りやすいようにする工夫の難しさや、
自分たちで考えたことを形にする面白さを感じたようです。
【図書館】3羽の鳩、学校紹介イベントにも登場!
1/15(土)~16(日)にイオンモール川口で行われた
図書委員会も展示を作成しました。
11月の書店でのコラボ展示のテーマが学校紹介だったので、
「そのまま活用できる!」と参加を決めた次第です。
展示場所はなんと会場のセンター!
園芸デザイン科の美しい卒展の作品たちに囲まれて、
心なしか3羽の鳩たちも輝いて見えました。
今回は、本や展示用品を用意していただいた書店での設営と違って、
図書館の本と展示道具一式を運ばねばなりません。
展示を行う3年生4人の他に、
当日のカウンター当番2年生2人も急遽助っ人として
荷物運搬を手伝ってくれました。
(準備の写真を撮る余裕なく…ごめんなさい!)
書店での2回の展示の経験があったからか、
担当した図書委員たちは、
「今までで一番手際よく準備できた!」と満足そうでした。
この1月から返却日栞をリニューアルしたので、配布コーナーも作りました。
図書館の本の分類とサービスの紹介を鳩たちがしている栞です。
「言語」の栞が一番人気でした。
この栞は、2月の書店でのコラボ展示でも配布する予定です。
【図書館】コラボ企画第3弾「文房具」&冬の展示
早くも、未来屋書店川口店×鳩ヶ谷高校のコラボ企画第3弾です。
第1弾と第2弾は書店で図書委員が展示を作成したのですが、
今回は、書店内にある文具売場(KDMイオンモール川口店)の皆様より、
鳩高生にお薦めの文房具をポスターでご紹介いただきました。
合わせて、図書館で関連本を山盛り集めてコーナーを作りました。
今月はメイン展示が「文房具」なので、
季節を感じる展示は廊下&カウンター前で展開中です。
廊下の図書委員によるクリスマス展示は、植物×本のコラボ!
楽しいPOPに美味しそうな表紙、木のいい香りも楽しめます。
カウンター前にも、年末年始のお供に家で読みたい本を揃えています。
【図書館】魔女から吾輩へ
図書館の10月のメイン展示は、
ハロウィンにちなんで魔女と魔法とファンタジーをテーマにしました。
ハロウィンの洋書絵本は、園芸デザイン科の作品イメージ作りにも活用されました。
11月に入って、メイン展示は「吾輩は○○である」に変えました。
擬人化やキャラ化した人間以外が主人公の本を70冊集めました。
家紋も大学の学科もアロマも擬人化されていたり、
財布や車が語り手の小説があったりして、
この分野、とてもバラエティに富んでいます。
もちろん、センターは夏目漱石著『吾輩は猫である』です。
他にも、1年生の総合的な探究の時間に行われた「がん教育講演会」の関連本を
図書館横の廊下で展示しています。
芸術の秋に相応しく、演劇部顧問の先生によるプロデュースで、
華麗なる「宝塚」コーナーも登場しました。
近隣の学校図書館司書による合同展示も、テーマ「ドロドロどろどろ」に入れ替えました。
(テーマは他校の生徒さんのリクエストによるものです。)
授業関連では、2つの特設コーナーが現在展開中です。
①3年生の保育で「折り紙絵」を作成しています。
②情報処理科3年生の総合実践に関連して、
「商品開発・ネーミング・キャッチコピー・プレゼン」に関する資料をまとめました。