活動日誌

女子ソフトテニス部日誌

【ソフトテニス部】 南部リーグ大会


2月3日(日)に南部リーグ大会がAチームは大宮第二公園、Bチームは浦和総合運動場にて行われました。大会は団体戦で、Aチームはリーグ戦を行い、上位が決勝トーナメントへ進出し、Bチームはトーナメント形式の大会でした。本校は、当日模試や検定の関係で人数が十分に確保できず、Aチームに2年生、Bチームに1年生という構成で出場しました。

試合としては、序盤ミスやフォームの崩れがありました。しかし、後半になるにつれ少しずつ、いつもの調子が取り戻せてきたようでした。しかしながら相手に押し切られ、どちらのチームも勝ちあがることはできませんでした。今回の大会で、自分たちの課題を再確認できたのではないかと思います。これから4月の春の大会までの期間、良い結果が残せるように頑張ります。

【試合結果】
・Aチーム
1試合目 1-② vs大宮南高校
2試合目 1-② vs大宮北高校

・Bチーム
1試合目 1-② vs浦和一女高校

↓Bチームの方の会場です


【ソフトテニス部】 2018年部活納め


12月27日(木)にソフトテニス部は年内の活動が最後となりました。そこで練習終了後に部員全員で塩カル(塩化カルシウム)撒きを行いました。全員で協力し合い素早く撒き終えることができました。
来年は今年以上の結果を残せるよう、ソフトテニス部一同頑張っていきたいと思います。


【ソフトテニス部】 練習試合 vs浦和実業高校&八潮南高校


12月23日(日)に浦和実業高校テニスコートにて、浦和実業高校と八潮南高校、鳩ヶ谷高校の3校練習試合を行いました。
1ペアあたり4~5試合を目安に試合を組み、ほぼ予定通りに進行することができました。当日は気温が低めで思うように身体が動かない状況でしたが、後半になるにつれ徐々に動きがよくなっていきました。
冬のオフシーズンではありますが、春の大会に向けてこの時期にこそしっかりと準備ができるよう頑張っていきたいと思います。












浦和実業高校、八潮南高校のみなさん、ありがとうございました!

【ソフトテニス部】 佐藤杯争奪大会


11月23日(金)の勤労感謝の日に青木町公園にて佐藤杯争奪大会が行われ、本校からは一般女子の部として7ペア出場しました。試合は前回の大会と同じく、8ブロックでのリーグ戦を行い、各ブロックの1位が決勝トーナメントに進出できるというものでした。

当日は晴れていたのですが、気温が低く生徒たちも前半は動きが鈍いところが多々見られました。ただ、後半になってくると徐々に動きもよくなり、サーブやストロークも良いショットが多くなっていきました。
結果的に、決勝トーナメントには7ペア中3ペア進出することができましたが、惜しくも入賞することはできませんでした。これで今年中の大会はすべて終わり、次は2月の南部リーグとなります。このオフシーズンにどう過ごすかで春の大会の結果が左右されることになるので、寒い中ですが練習を頑張っていきたいと思います。














応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!

【ソフトテニス部】 まさかの全員集合!


本日18日(日)、ソフトテニス部では通常通り校内での練習を行っていました。そこに、今年3月に卒業したOG9人と引退した3年生3人の計12人全員が遊びに来てくれました!

生徒同士でも久々に顔を合わせる人が多いようで、非常に賑やかな雰囲気の中での練習になりました。後半の試合練習では、最初こそ久々のプレイで戸惑っていましたが、徐々に調子を取り戻し、1,2年生と互角に打ち合えていたのはさすがとしか言えませんでした。やはり身体に染みついた動きというのは簡単に忘れるものではないのですね。
先輩と後輩の仲がとても良いというのが、ソフトテニス部の特徴でもあるのですが、そのことを改めて思い知った1日となりました。






OG+3年生のみなさん、ありがとうございました!

【ソフトテニス部】 新人戦県大会(個人戦)


11月12日(月)に新人戦県大会の個人戦が狭山智光山公園にて行われました。本校からは9月の南部地区予選で勝ち上がった1年生の望月・田中ペアが出場しました。

初戦の対戦校は埼玉平成高校という西部地区の強豪校でした。部員たちの応援もあり、2人とも今できることの精一杯を出し切ってくれましたが、残念ながらストレート負けをしてしまいました。
ただ、県大会という会場でほかの学校のプレイを観戦することができ、各プレイヤーの動きやフォーメーションを見ることができたのは大きいと思います。このことを参考にこのオフシーズンも春に向けて頑張っていきたいと思います。
1回戦 vs埼玉平成高校 0-④









【ソフトテニス部】新人戦南部地区予選(団体戦)


9月24日(月)に新人戦南部地区予選の団体戦が天沼公園にて行われました。本来は21日(金)の実施予定でしたが、雨天のため延期となっていました。団体戦では27校の中から9校が県大会へ進出できます。
1回戦の対戦校は南陵高校で厳しい戦いが予想されました。実際、相手の攻めに対応できなかったり、本来の実力が出し切れなかったりと、どのペアも終始振り回されっぱなしでした。結果としてはストレートで敗れてしまい、県大会への出場は叶いませんでした。

3日間の新人戦を通して、接戦になったときに押し負けることや自分の失点でポイントを失うことが多かったのが敗因の1つかなと思います。あと一歩というときの集中力や強い気持ちを持つということが今後の課題だと思います。
1回戦 vs南陵高校 0-③








応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!

【ソフトテニス部】市民選手権大会


9月23日(日)に青木町公園にて市民選手権大会が行われ、本校からは一般女子の部として7ペア出場しました。試合は前回の大会と同じく、8ブロックでのリーグ戦を行い、各ブロックの1位が決勝トーナメントに進出できるというものでした。

当日は天気に恵まれ、比較的やりやすい環境下での試合となりました。特に翌日、新人戦の団体戦が実施されるため、選手たちもいい緊張感の中でプレイしていました。また、決勝トーナメントには3ペア進出し、その中で2年の阿部・菅原ペアが3位入賞をすることができました。明日の試合もこの調子で積極的なプレイが多くできるように頑張りたいと思います。














↓3位入賞おめでとう!

応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!

【ソフトテニス部】新人戦南部地区予選(個人戦)


新人戦の南部地区予選の個人戦が9月18、19日に天沼公園にて行われました。今大会の個人戦では、全162ペア中40ペアが県大会へ出場することができます。
部員たちは雨による影響で日曜日の練習試合が流れてしまい、満足に練習ができなかった中での試合となりました。ただ、9月の忙しい時期と雨で練習できなかったのは他校も同じ条件のはずなので、それを言い訳にはしないようにと声掛けをしました。

結果としては、1年生の望月・田中ペアが3連勝してベスト32に勝ち上がり、11月の県大会へ進出することができました。また、2年生ペアの小林・中塚と、松原・菅原が2日目の敗者復活戦に残ることができましたが勝ち上がることができず、県大会への出場権を得ることはできませんでした。
2年生にとっては残念な結果になってしまいましたが、昨年度は全ペアが敗退してしまったので、1ペアでも県大会へ進出できたのは生徒たちにとって大きな成果かなと思います。来週の月曜日には団体戦があるので、そこでも県大会へ勝ち上がれるよう頑張りたいと思います。







【ソフトテニス部】 市長杯争奪大会


9月2日(日)に青木町公園にて市長杯争奪大会が行われ、本校からは一般女子の部として7ペアエントリーしました。試合は8ブロックでのリーグ戦を行い、各ブロックの1位が決勝トーナメントに進出できるというものでした。

当日は朝から雨が降っていましたが、午前中は雨も止んできたので試合が行えました。しかしお昼頃になると再び雨が降り出し、試合も一時中断するといったイレギュラーな状況の中での大会でした。生徒たちは、雨の影響のありモチベーションがなかなか上がらないでの試合だったため、もったいないようなミスが多かったように感じました。
結果としては、7ペア中3ペアが決勝トーナメントに進むことができましたが、入賞するまでには至りませんでした。
いよいよ新学期も始まり、台風の影響や文化祭関連で練習時間もなかなか取れない日が続きますが、2週間後の新人戦に向けて最後の追い込みをかけたいと思います。














応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました!