弓道部日誌
【弓道部】活動停止中ですが Vol.2
3年生部員へ
2年前「茨城総体へ」を目標に入部してくれた8人にとって、戦わずして目標を失う形になってしまい、悔しいの一言に尽きると思います。顧問としても、最後の数か月間で君たちの更なる成長を期待し、上位大会へという思いがあった分、悔しくて悔しくてたまりません。インターハイの道は閉ざされはしましたが、まだ大会参加へのチャンスは残されています。もちろん、今後の進路活動を念頭に置いてのことですが。学校再開の折に相談しましょう。
2年生部員へ
学校再開、活動再開へ向けての準備は怠っていませんか。コロナに負け、「無気力」なんてことになっていませんか?出された課題にしっかりと取り組むとともに、弓道もしてください。自宅でできることには限りがありますが、飽きることなく、日々自分の課題と向き合って練習してください。ときには、弓を持たず、胴造りのために体幹を鍛えるべくランニング等したり、弓を引く筋力の維持のため背筋や上腕三頭筋を鍛えるなどしてみてください。休校明け1射目でやっていたかはわかってしまいますよ。モチベーションの維持が一番難しいのはわかっています。
が、君たちのインターハイ(新潟)への道は始まっています。志を高く!
新入生のみなさんへ
新入部員がいつ練習を始めてもいいように着々と準備を進めています。下記の写真もそのひとつ。1年生は何だかわからないでしょうが、2・3年生はわかりますね?正体は入部後に・・・
最後に・・・
今日、安土のメンテナンスを半日かけて丁寧に行いました。いつでも練習できるようにこちらも準備万端整えています。明日は矢道の草刈りをしようと思います。
先日、今年度から本校に勤務されている教頭先生(かつて本校弓道部顧問をされ、一時代を築かれた方)から、本校弓道場が建設された経緯を伺いました。詳しくは、今度部員に話をしたいと思いますが、顧問が今後替わっても伝え続けていきたい内容でした。諸先輩がたの思いの詰まった弓道場を今後も大切にしていきましょう。
STAY AT HOME SAVE LIVES !!
【弓道部】活動停止中ですが
新入生のみなさん、鳩ヶ谷高校御入学おめでとうございます!本来であれば、下記のビラを配りながら、弓道部員一同皆さんを出迎え、校歌披露をし、皆さんの御入学を盛大にお祝いしていたはずだったのですが・・・それがかなわず、部員共々残念な気持ちでいっぱいです。学校再開、部活動再開の見通しも立たず、先の見えない状況がいつまで続くのかという不安もあるかと思いますが、まずは与えられた課題に取り組みつつ、学校再開へ向けエネルギーを蓄えてください。そして、再開の暁にはそのみなさんのエネルギーを鳩ヶ谷高校での生活にぶつけ、良いスタートを切ることができるよう祈っています。
さて、本校弓道部ですが、現在2年生18名、3年生8名の計26名が在籍しています。目標は高く、志も高く活動しています。学校再開後、部活動紹介が実施されるかは不明ですが、多くの新入生に見学していただき、多くの新入生に入部してもらえたら、と思っています。臨時休業の間、健康管理に留意し、学校再開を待ってください。私たち弓道部も、みなさんのことをお待ちしています。
現部員は、いつ再開してもいいよう健康管理を怠らず、心と体の準備を!!!
【弓道部】南部地区大会報告
2月1日土曜日に、大宮公園弓道場にて第23回南部地区大会が行われました。全体の参加者は男子344名、女子が400名で、本校からは、男子4名、女子20名が参加しました。結果は、女子個人1年生の部で2名(7位、8位)が入賞しました。しかし、目標にしていた結果には遠く及ばず・・・冬のオフシーズンもあとわずか。今大会で明らかになった個々の課題、チームとしての課題を克服し、4月からの県大会で同じ悔しさをまた味わわないよう頑張ります。
【弓道部】新人戦結果報告
次回の全国選抜予選では、今回のような悔しい結果に終わることがないよう、月曜日から新たな練習法を取り入れ取り組んでいます。
今月末の学校説明会では、練習を見学いただけます。中学生の皆さん、お待ちしています。
【弓道部】関東個人選抜報告
9月7日8日と本校では文化祭が行わる中、公欠をいただき、明治神宮で行われた第38回関東高等学校弓道個人選手権選抜大会に参加してまいりました。
7日は公式練習を1番立ちにて行い、その後練習会場にて自由練習を行いました。その後、開会式を行い1日目は終了。
翌8日は女子予選の後、男子予選が行われ、本校選手は4本中3本を的中させ準決勝へ。まもなく行われた準決勝でも4本中3本を的中させ決勝へ進出しました。(男子参加選手102名中25名が決勝進出)その後、女子決勝のあとに男子決勝が行われました。本校選手は決勝射詰(外した選手から脱落)1本目を外してしまい、試合終了(最終的には17位タイ)となりました。
予選、準決勝は時間があまり空くことなく引けたため、気持ちを切らすことなく臨めたのかもしれませんが、準決勝から決勝までは、女子の決勝が終わるまでの時間が読めないところもあり、うまく決勝に臨めなかったところがあったように思います。今回の大会に参加させていただき、顧問としてもたくさんのことを学ばせていただきました。今回の結果、経験を糧に部員、顧問一丸となってまたがんばりたいと思います。
今回の大会参加にあたり、多くの激励、ご協力をいただいた方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
文化祭の弓道体験にはたくさんの方が足をお運びいただきました。ありがとうございました。
10月26日には学校説明会もございます。中学生の皆さん、弓道場でお待ちしています。
【弓道部】夏休み活動報告④
新チーム最初の県大会、第38回関東高校弓道個人選手権選抜大会埼玉県予選が8月21日22日に埼玉県立武道館弓道場で行われ、本校からは、男子4名女子7名が参加しました。結果は・・・
なんと、1年生男子が参加436名中1位となり、9月7日(土)~8日(日)に明治神宮武道場至誠館第二弓道場で行われる本大会(関東大会)への、本校としては3年ぶりの出場を決めましました。本生徒は弓道を始めて4カ月、的前に立って矢を的に放つようになってまだ1カ月しかたっていない中での快挙です。本大会では埼玉県代表として恥ずかしくない弓を引いてほしいと思います。
【弓道部】夏休み活動報告③
【弓道部】夏休み活動報告②
16日には県大会の会場として使われている大宮公園弓道場で、春日部女子高校さんにお招きいただき練習試合に参加しました。13日の練習試合での課題克服を胸にのぞんだ試合でしたが、意識を変えて日も浅いこともあり、満足のいくものではありませんでした。
当たり前ですが、練習は試合のごとく、試合は練習のごとく・・・
練習試合参加の機会を与えていただいた両校の顧問の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
【弓道部】夏休み活動報告①
結果は、女子個人2位男子団体2位という結果に終わり、多くの課題が見つかる大会となりました。
【弓道部】30期生IH県予選
昨年度末より更新が滞り、申し訳ありませんでした。前回の更新以
さて、新年度の活動結果ですが、4月に行われた関東大会県予選で
弓道部の活動にご理解、ご協力をいただきました、保護者の皆様に
インターハイ予選敗退の翌日から、新体制で31期生チームがスタ
中学生のみなさん、7月25日の体験会への多くの参加お待ちして