図書館
【図書館】コピック基礎講習会を実施しました!
2019年12月23日(月)に、株式会社G-Tooの方を講師にお迎えして、
カラーマーカー「コピック」の基礎的な知識と技術を教えていただきました。
図書館の文化的な活動の一環として企画したもので、参加者は27名でした。
コピックを使いなれた人も今回使うのが初めてという人もいましたが、
講師の方に丁寧にわかりやすく説明していただいて、
それぞれ真剣に楽しく講座に参加できたようです。
*ウエルカムボード作成、受付・案内、号令は図書委員に活躍してもらいました!
【図書館】鳩高だけで読める資料
修学旅行に関連して台湾本のコーナーを常設しているのですが、
旅行の直前&直後に、よりパワーアップしました。
直前の11月頭に、台湾で出版された本を4冊購入しました。
司書が調べたところ(2019.11.29時点)、
どの本も埼玉県内の公共図書館と高校図書館では所蔵していなかったので、
県内の図書館で読めるのは鳩高図書館だけです!
直後には帰国したての2年生に、
来年も同じく台湾へ行く1年生へ向けて、
お土産話(楽しかったこと&アドバイス)を書いてもらいました。
こちらも鳩高だけで読める貴重な資料です!
協力してくれた2年生の皆さん、ありがとうございました。
【図書館】本探し&本繋ぎワークショップ
4月に1年生のLHRで行った本探しワークショップ(下記①)を、
バージョンアップして(下記②を追加)3年生でも実施しました。
①BOOK GAME ~今日の運命本~
グループの他の人が書いた「お告げ」に従って3冊の本を集め、
どんな「お告げ」だったか当ててもらうゲームです。
*「お告げ」とは、普段とは違う切り口で本と出会うためのキーワードです。
「真夜中に読む本」「青」「甘~い」「ふわふわ」など。
②続BOOK GAME ~つなげる運命本~
バラバラのテーマで集めた①の本から共通点を探して、
新たなテーマをつければ、ゲームクリア!
読書の秋、新たな1冊との出会いのきっかけになれば嬉しいです。
【図書館】羅生門と保育園とファッションと宇宙と無人島
さて、そのココロは…?
9月に作成したコーナーの内容でした!
様々なテーマの本が並ぶ月となりました。
1年生「国語総合」授業利用コーナー
3年生「発達と保育」と「ファッション造形」の授業利用コーナー
*保育の授業は、実際に保育園で実習をする前に、自分の担当する年齢の子どもについて調べるという内容でした。同じ年齢を担当するグループで調べた後、他の年齢を調べた人たちと情報を共有していました。
テーマ展示「宇宙に夢中」と図書委員会展示の「無人島に持っていきたい本」
*文化祭のテーマ「宇宙」に合わせたので、装飾の切り紙とモールは文化祭で図書委員が古本市用に作成したものをそのまま使用しています。
【図書館】中学3年生の皆様へ 7/25&8/21は図書館の見学もできます!
中学3年生の皆様へご案内です。
7/25(木)部活動体験と8/21(木)体験授業の際に、
図書館の見学もできます。
図書館は1階にあるので(体育館からも近いです!)、
帰りがけにちょっと涼みにいらしてください。
お待ちしております!
(見学の際にチェックした本を、
入学してから借りてくれた生徒さんもいます…!)
恒例の季節展示「本と一緒に、夏の一日。」