鳩高ブログ

2015年6月の記事一覧

【学校行事】第三学年 会社経営者による講演会

第三学年 「会社経営者による講演会」の実施

     

 第三学年では、6月25日(木)5限の「総合的な学習の時間」を活用し、社会人講師による講演会が実施されました。これは埼玉県の中小企業の経営者の方々から、働くことの意義やこれからの社会(日本・企業)、あるいは高校生へのアドバイスなどを伺うことで将来の自己実現に活かそうというものです。

三年生には事前に中小企業の定義、日本における中小企業の位置づけ、魅力とその良さなどについての学習を行なわれていました。当日は、各クラスに1名の講師がつき、各経営者より非常に有意義な話を聞くことができました。

 なお当日、来校して三年生に講演してくださった会社経営者の方々は、以下の通りです。

 

1組担当  株式会社 セイリョウ  代表取締役 社長    小林 隆文 様

2組担当  株式会社 ピアット   代表取締役 社長    横田 真太郎 様

3組担当  小山企業株式会社    取締役  副社長    小山 忠 

4組担当  トマル電気工業株式会社 代表取締役           都丸 亮一 様

5組担当  株式会社 ライフ白銅  代表取締役  社長    小島 秀孔 様

6組担当  株式会社東都ラバーインダストリー 代表取締役 柴田   

7組担当  泰清倉庫株式会社    代表取締役 社長     小山 展弘 様




花丸 【学校行事】卒業生を囲む会


卒業生を囲む会(3学年)

6月13日(土)3限、3年生対象に卒業生を囲む会が行われました。進路実現の為に、本校卒業生による分野別での話をしてもらいました。当時の勉強の仕方や、大学、短大、専門学校、就職と各方面の勉強内容や、仕事内容の事など具体的に話してくれました。身近な先輩によるお話というのもあり、3年生も熱心に耳を傾けていました。卒業生の皆さん、貴重なお話ありがとうございました。



花丸 【学校行事】体育祭


体育祭

6月4日(木)に体育祭の予行が行われ、6月5日(金)本番を迎えました。曇り空でしたが、雨に降られる事なく、第28回体育祭が行われました。100M走の予選から始まり、応援にも力が入ります。リレーもクラス対抗と、学年対抗とあり、白熱した戦いが繰り広げられました。
学年対抗は、3年生が実力を見せつけて第1位。優勝カップを受け取りました。
クラス対抗では1年生が個人競技等で強さを見せつけて1年8組が優勝。すべての競技が、大きな怪我もなく無事に終了しました。




第三学年 クラス懇談会の実施

  516日(土)、保護者対象の公開授業の後、三学年の各クラスで「クラス懇談会」が実施されました。

 三学年に進級して約1か月半、先ずクラス担任より、生徒の生活状況・進路希望概況・推薦入試に関する基本的な情報提供が行われました。これに対し、参加した保護者の方々からは熱心な質疑がなされるなど、たいへんに充実した1時間となりました。