鳩高ブログ

2015年10月の記事一覧

花丸 【学校行事】ハロウィンぽっぽ


ハロウィンぽっぽ(生徒会)

10月30日(金)放課後に生徒会による企画の「ハロウィンぽっぽ」が行われました。今年は、役員が仮装をして、生徒玄関前で「トリックオアトリート」と言った生徒にお菓子を配りました。もらった生徒もとても嬉しそうでした。

花丸 【学校行事】ロードレース大会表彰


ロードレース大会表彰

10月30日(金)7限にロードレース大会の表彰が行われました。男女各1位から30位まで表彰されました。

【総合成績】
 1位:2年6組 2位:2年7組、2年8組
【個人成績】
 男子 1位:辻本(2年) 2位:藤橋(3年) 3位:横尾(2年)
 女子 1位:古谷(1年) 2位:髙石(2年) 3位:中島(3年)



花丸 【学校行事】第28回ロードレース大会


第28回ロードレース大会

10月29日(木)彩湖公園にて、第28回ロードレース大会が行われました。小雨が降る時間もありましたが、保護者の方々に声援を送られながらスタートしていきました。男女共、ほぼ全員時間内に走り切りました。



花丸 【学校行事】第1回学校説明会


第1回学校説明会

10月24日(土)第1回学校説明会がありました。学校説明会の前に、吹奏楽部に演奏していただきました。その後、学校概要を説明後、専門学科は各学科棟に移動して、専門学科の説明を聞いていただき、普通科希望の方は施設見学を生徒会の生徒がしてくれました。次回の第2回学校説明会は、11月28日(土)です。多数のご参加お待ちしております。


【学校行事】さいたま地方検察庁検事による講演(3学年)

一般国民が裁判員として刑事裁判に参加し、被告人が有罪か無罪か、有罪の場合はどのような刑にするかを裁判官と一緒に決める制度が平成21年度から始まりました。     

第三学年では、10月8日(木)5、6限の「総合的な学習の時間」を活用し、さいたま地方検察庁の鈴木検事を招き、「裁判員制度」と「少年事件」についての講演をしていただきました。

三年生の中には、20歳以上になれば誰もが裁判員に選任される可能性があるということを、初めて知ったという人がいました。そのうえで、裁判員に選ばれた場合、実際にどのような仕事をするのかをわかりやすく学べたことから、非常に有意義な学習の時間となりました。


花丸 【学校行事】マナー講習(3学年)


マナー講習(3学年)

10月22日(木)5限に、紳士服のコナカの職員の方に来校いただき、マナー講習を開催していただきました。社会人としてのスーツの着用の仕方、なぜスーツを正しく着用する必要があるのかなど、分かりやすく説明していただきました。本校生徒がモデルとなり、スーツの正しい着用の仕方も見ることができました。ありがとうございました。

花丸 【学校行事】修学旅行講演会(2学年)


修学旅行講演会(2学年)

10月22日(木)5限に長崎の観光協会の方に来校していただき、来月から行く修学旅行の事前学習をしました。観光地など、時折クイズ形式で分かりやすく説明していただきました。11月の修学旅行が楽しみになりました。

花丸 【学校行事】経済同友会「学校と経営者の交流活動」(1学年)


経済同友会「学校と経営者の交流活動」(1学年)

10月22日(木)5限に総合的な学習の時間に、経済同友会「学校と経営者の交流活動」と題して、各クラスで講演していただきました。社会に出る前の今、高校生に身につけて欲しいことは何かなど、経営者側の視点からお話を伺うことがきました。とても貴重なお話をありがとうございました。


花丸 【学校行事】里中学校3年生行事


里中学校3年生行事

10月20日(火)午後に里中学校3年生向けの行事が行われました。3年生全員が本校に来校していただき、国語、数学、英語、理科、社会、園芸デザイン科、情報処理科の授業体験をしていただきました。国語は作文の作成ポイント講座、園芸デザイン科は、カーネーションで犬を作成したりしました。



花丸 【学校行事】身近な大人の職業調べ講演会(1年)


身近な大人の職業調べ講演会(1年)

10月8日(木)5限目に、1年生を対象にPTA後援会が企画する「身近な大人の職業調べ」を開催しました。この企画は、保護者等の身近な関係者から、自らの職業を踏まえた上での仕事に関する講演をいただき、生徒の職業観・勤労観を高めるものです。
今年は元PTA会長(現後援会顧問)の高橋利彰様(有限会社纏電業 代表取締役)から、「働くこと」や「仕事のやりがい」、「高校生へのアドバイス」などについてのお話をいただきました。