2016年10月の記事一覧
【学校行事】第1回学校説明会
第1回学校説明会
10月29日(土)第1回学校説明会が行われました。説明会に先立ち吹奏楽部が演奏してくれました。参加いただいた中学生・保護者の皆さんも喜んでいただました。
その後、学校概要を上原校長先生より話していただきました。園芸デザイン科、情報処理科の専門学科の説明を希望される方のみ、各専門学科棟へ移動していただき学科の説明をさせていただきました。普通科のグループは、生徒会の生徒による施設見学をしていただきました。
普通科81名、園芸デザイン科15名、情報処理科33名の計129名が第1回学校説明会に参加していただきました。たくさんのご来校ありがとうございました。
次回は、11月26日(土)です。事前申し込みは不要ですので、ご参加お待ちしております。
【学校行事】ロードレース大会表彰
ロードレース大会表彰
10月28日(金)7限にロードレース大会の表彰が行われました。男女各1位から30位まで表彰されました。
【総合成績】
1位:1年7組 2位:2年5組 3位:1年4組
【個人成績】
男子 1位:勝野(1年) 2位:横尾(3年) 3位:佐々木(2年)
女子 1位:古谷(2年) 2位:久保(1年) 3位:田島(2年)
第29回 ロードレース大会
10月27日、荒川彩湖港公園で第29回校内ロードレース大会が行われました。
強風や高温など若干走りにくいコンディションではありましたが、参加した生徒は元気に10kmを走り切りました。
達成感でにこやかにゴールする生徒や、目標タイムに達せず悔しがりゴールする生徒、仲間を応援する生徒など多くの生徒が思い出に残るロードレース大会になったようです。
保護者も多くの方に応援に来ていただきました。
今年から、ICチップを使いタイムを測りました。
結果は明日発表され、表彰式も行われます。
2学年保護者会を行いました
修学旅行(11月実施)に関する保護者説明会とあわせて、進路に関する講演を行いました。
土曜日の午前中にもかかわらず130人ほどの保護者の方に参加していただきました。

修学旅行に関する保護者説明会
日程や内容、持ち物などを説明をした後、保護者から民泊に関すること、服装に関することなどの御質問をいただきました。


現在の進路状況と保護者の関わり方
修学旅行に関する説明の後に、「現在の進路状況と保護者のかかわり方」というタイトルで講演をいただきました。
就職(民間企業、公務員)、大学・短期大学、専門学校の選び方や、2年生の今のうちに準備をしておくこと、進学した際の学費や諸経費など保護者の方に準備をしていただくことを話していただきました。
土曜日の午前中にもかかわらず130人ほどの保護者の方に参加していただきました。
修学旅行に関する保護者説明会
日程や内容、持ち物などを説明をした後、保護者から民泊に関すること、服装に関することなどの御質問をいただきました。
現在の進路状況と保護者の関わり方
修学旅行に関する説明の後に、「現在の進路状況と保護者のかかわり方」というタイトルで講演をいただきました。
就職(民間企業、公務員)、大学・短期大学、専門学校の選び方や、2年生の今のうちに準備をしておくこと、進学した際の学費や諸経費など保護者の方に準備をしていただくことを話していただきました。
【学校行事】高校生のための消費者講座(3学年)
高校生のための消費者講座(3学年)
10月13日(木)5限に、「高校生のための消費者講座~社会に出る前の法律知識~」と題して、社会に出るにあたり、基本的な法律知識を理解し、多重債務などの被害を防ぐ方法などを具体的にお話しいただきました。選挙権も年齢が引き下げられ、責任を負う事をあり得るので最低限の法律知識がある事で自分を守れる事を知る事ができました。
【学校行事】進路ガイダンス(2学年)
進路ガイダンス(2学年)
10月13日(木)5・6限に、34校の大学・短大・専門学校の講師の方々をお招きして、分野別に分かれ、大学・短大・専門学校は模擬授業を、就職・公務員は対策講座を開講していただきました。生徒は、2分野ガイダンスを受ける事ができ、1回目は保育・幼児教育、2回目は動物看護・トリマーなど自分の選んだガイダンスを受講しました。実際に、実習体験などをする事で、来年度の自分の進路をより身近に感じる事ができ、進路を考える良い機会となりました。
【学校行事】経済同友会講演(1学年)
経済同友会講演(1学年)
10月13日(木)5限に、「学校と経営者の交流会」と題して、普段学校で関わる事のできない企業経営者の方々をお招きして、社会で働くことの意義や、高校生のうちに身につけて欲しい事など、経営者側の視点からお話を伺う事ができました。将来について考える良いきっかけになりました。