鳩高ブログ

2020年8月の記事一覧

【2学年】今日の総探・LHR

今週火曜日から2学期が始まり、今学期最初の総合的な探究の時間とLHRを行いました。

まずは工作から・・・

 

 

 

県内の企業様から無料でご提供いただいた「KANTAN PARTITION」を組み立てました。

その後クラスごとに、グループに分かれ「入試問題に挑戦しよう(課題解決型学習&プレゼンテーション)」と「夏休みの課題発表会(学校調べ・企業調べ発表)」を行いました。

今年度から入試制度が大きく変わり、受験生に求められる力が大きく変わります。それに対応すべく、2年生のうちからそういった力を養うため、今後もこういった学習を進めていきます。

 

生徒用にパーテーションを寄付下さった企業様に感謝申し上げます。今後も大いに活用していきたいと思います。

【学校行事】2学期始業式

【学校行事】2学期始業式

8月25日(火)2学期始業式が放送にて行われました。教頭先生による開式のことばから始まり、校長講話では凡事徹底の大切さについて話されました(校長先生の校長講話はこちらをクリック)。閉式のことばの後に、生徒指導主任講話があり、夏休み中に残念ながら事故があった事等が話され、引き続き注意する事、身だしなみをしっかりと整える事を話されました。その後、各部活動・学科の表彰が行われました。校長先生より表彰が読み上げられ、教室で担任より賞状が渡されました。

<表彰者>

①弓道部

 令和2年度埼玉県学校総合体育大会 高校生の部 夏季大会 南部地区予選 弓道競技

 女子団体 第2位 久慈(3年)・髙橋(3年)・小室(3年)・齋藤(3年)・川邉(3年)

 女子個人 第3位 齋藤(3年)

 女子個人 第4位 川邉(3年)

②写真部

 埼玉県高等学校写真連盟南部地区写真展

 優良賞「みつめる」斉藤(2年)

 優良賞「前へ」 落合(2年)

③園芸デザイン科

 農業クラブフラワーアレンジメント競技会 埼玉大会

 優秀賞3位  石川(2年)

 

開式のことば

開式のことば

校長講和の様子

校長講話

校長講和を聞いている生徒の様子

校長講話を聞く生徒の様子

生徒指導主任講和

生徒指導主任講話

表彰状を読み上げている様子

表彰状を読み上げる様子

賞状を教室で受け取る様子

賞状を教室で受け取る生徒

始業式後の教室の様子

始業式後のHRの様子

   

[1学年] 勉強・部活動に頑張っています!

八月に入り、夏らしい暑さとともに夏休みが始まりました。1学年は高校生活初めての夏休みの中、行動が制限され気を遣う日々ですが、補習や部活動に青春の汗を流しています!「自分を助けるのはいつだって過去の自分」を心に留め充実した夏休みにしましょう。

      テニス部      弓道部      

      家庭科部      茶道部            

      進学補習      復習補習

中学生向け体験授業が無事に終了しました。

 本日の体験授業に多くの中学生に参加していただきありがとうございました。この体験授業は、短い時間ですが、普通科、園芸デザイン科、情報処理科とすべての学科が体験できる授業となっています。中学生の皆さんには、どのように感じてもらえたでしょうか。

 本校は、3学科が併置されている特色のある学校です。これからの高校選びに今回の体験授業は参考となったでしょうか?2学期は、学校説明会・オープンスクールがありますので保護者の方と一緒に参加していただければと思っています。

 

      「 受 付 」          「英語の授業」             「国語の授業」

            「園芸デザイン科の授業」                「情報処理科の授業」 

【パレスチナとの国際交流『ズームによる遠隔授業』】(本校初)

 7月28日(火)、吉田大祐教諭は、国際協力機構(JICA)の協力を得て「世界史B」の授業で「~日本の高校生とJICAパレスチナ~」と題し、ズームでつないだ遠隔授業を行いました。 

 授業は、インタビュー方式で行われ、パレスチナの方から現状などについての説明後に本校の生徒がインタビューするという形で進めました。言葉の壁は、JICAの方に通訳をしていただき、本校の生徒も英語で質問をするなど、大変有意義で興味を引く授業でした。

  吉田大祐教諭は、生徒に国際交流が情報機器を使って簡単にできるということや、外国の方の話を聞くことで、国際感覚を少しでも身近に感じてもらい、国際理解につながることを期待したいと話しています。

 

第1回 フラワーアレンジ競技埼玉県大会の結果

 「おめでとうございました」

8月4日(火)本校を会場に県内の学校から出場者が集まり、フラワーアレンジメント競技県大会が開催されました。出場者は、日頃の練習の成果を発揮し、白熱する大会となりました。結果は以下の通りです。

 優秀賞 2年1組 石川 葉菜 

 

高校生みんなの夢AWARD 全国大会出場

 「高校生みんなの夢AWARD」は、高校生のためのビジネスプランコンテスト。参加する高校生は、ソーシャルビジネス学習プログラムを通じて、社会課題を発見するチカラを身につけ、社会課題の解決を通じた「ビジネス」を学び、ソーシャルビジネスプランをAWARDで発表する。ビジネスを創造する仕組み、行動することの大切さ、追求することの楽しさなど、未来を切り拓くために必要なものを学ぶ。未来を担う皆さんが、夢をビジネスにする楽しさや喜びを発見し、「夢をかなえる力」を培い、「可能性」をひろげることを目的としています。 

【全国大会出場者】3年5組  1番 阿部 裕太  3年5組 23番 関  南音

【大会日時等】 日 時:8月12日(水)開演15:00(開場14時30分)閉演17時30分

        場 所:ワタミ株式会社8階 ワタミ夢大学

【ファイナリスト】 全国から5組10名

おめでとうございます。

 全国大会向けて頑張ってください。大会でも練習の成果が出せるように応援しています】