2021年8月の記事一覧
【学校行事】部活動体験
部活動体験
7月30日(金)部活動体験が行われました。今年度は、体育館の床改修工事の為、体育館部活動の部活動体験の募集ができませんでしたし、大会やコンピュータ室の機種更新もあり、募集部活動も少なかったのですが、多数の中学生の皆さんが申し込みをしていただきました。各部活動で熱心に活動の様子を見学していただいたり、希望の部活動で本校生徒と共に部活動に参加していただく事ができました。暑い中、中学生の皆さん、保護者の方々もご来校ありがとうございました。次回の生徒募集行事は、10月9日(土)第1回学校説明会です。開催日の約1ヶ月前位に申し込みが始まります。ぜひ、ご参加ください。
部活動体験の前日に、校舎内の清掃を弓道部の部員が心を込めて清掃してくれ、受付の机の準備なども手伝ってくれました。生徒会の生徒も、受付を手伝ってくれて、気持ち良く中学生の皆さんを迎える事が出来ました。
暑い中、弓道部の生徒が校門や 生徒玄関で中学生の皆さんを 迎えてくれていました。 |
生徒会の生徒が 受付をしてくれました。
|
弓道部 |
ソフトテニス部 |
テニス部(女子) |
テニス部(男子) |
卓球部 |
サッカー部 |
茶道部 |
演劇部 |
【学校行事】1学期終業式
1学期終業式
7月20日(火)1学期終業式が音楽室より配信形式で行われました。開式のことばから始まり、校長講話で校長先生よりメンタルブロックについてのお話があり(校長講話の内容は、こちらをクリック)、吹奏楽部の演奏により校歌清聴、閉式の言葉の後、生徒指導主任より夏休みの過ごし方について話されました。
教頭先生より開会のことば |
校長講話 |
吹奏楽部の演奏による校歌清聴 |
生徒指導主任講話 |
その後、表彰と続きました。1学期終業式も多くの生徒の活躍があり、沢山の表彰がありました。
<表彰者一覧>
・成績優良者表彰
1年生:15名 2年生:28名 3年生:38名
生徒代表:小野塚(3年) 藤元(2年) 工藤(1年)
・球技大会
<総合順位> 1位:1年2組 2位:3年6組 3位:2年2組 |
<サッカー> 1位:1年7組 <卓 球> 1位:1年2組 <バレーボール> 1位(3年):3年6組A 1位(2年):2年3組A 1位(1年):1年2組B
|
・農業クラブ県大会表彰
プロジェクト発表部門 努力賞 塩澤(代表 3年)
意見発表部門 努力賞 畔上(3年) 高屋敷(3年) 奥野(1年)
・弓道部(南部地区高校生弓道大会)
女子個人 第3位 小園(3年)
・陸上競技部(国体少年の部 南部地区予選会)
高校男子ハンマー 第2位 藤井(3年)
少年少女B砲丸投げ 第3位 寒風(1年)
・写真部(埼玉県高等学校写真連盟写真展)
自由部門 優良賞 照井(2年)
テーマ部門 奨励賞 落合(3年)
・書道関係(第59回 埼玉県硬筆中央展覧会)
特選賞 中西(1年)
優良賞 平野(2年)土屋(2年) 大滝(2年)
山口(1年) 牧(1年) 山田(1年)
成績優良者表彰 |
弓道部 |
陸上競技部 |
写真部 |
書道関係① |
書道関係② |
書道関係③ |
すべての表彰の写真が 撮れませんでした。 すみませんでした。 |
【学校行事】球技大会
球技大会
7月14日(水)~16日(金)の3日間で球技大会が実施されました。開会式は放送で行われ、各教室で生徒達は、校長先生のお話と保健体育科の先生より諸注意に耳を傾けていました。その後、サッカー、バレー、卓球の試合が各会場で行われました。密を避ける為、出場チーム以外は会場に入れず応援はできませんでしたが、各種目それぞれで生徒達は頑張っていました。教室で待機していた生徒達も窓越しにサッカーの試合の様子を見て、心の中で声援を送っていました。閉会式も放送で行われ、各種目の順位の発表と、校長先生より講評をいただきました。写真を撮りに各会場に赴きましたが、試合後生徒達が笑顔で教室に戻っていったのが印象的でした。暑い中で、会場準備や審判をしてくれた各部活動の生徒達、そして生徒達の為に企画・運営をしていただいた体育科の先生方にも感謝したいと思います。
校長先生のお話 |
保健体育科の先生より諸注意 |
開会式を教室にて聞く生徒 |
教員チームとの卓球対決 |
体育館ではバレーボールの試合 |
グラウンドではサッカーの試合 |