2022年9月の記事一覧
文化祭エンディングセレモニー・表彰
9月12日に文化祭のエンディングセレモニーと表彰を会議室より配信で行いました。
校長先生の講評、生徒会挨拶、文実委員長挨拶、生徒指導主任のお話がありました。
<表彰について>
・クラス企画賞
1位 1年5組 上野商店(アトラクション)
2位 1年6組 謎解き脱出ゲーム
3位 1年1組 それいけ大森ダンサーズ(ダンス)
・クラスTシャツコンテスト
1位 3年2組
2位 2年3組
3位 3年6組
・部活動賞
1位 吹奏楽部
2位 演劇部
3位 写真部
・有志団体賞
1位 Wonder World(ダンス)
2位 元1-2(ダンス)
3位 Girls2(ダンス)
鳩高祭!
第33回 鳩高祭 テーマ『Let it be でしょうか』
令和4年9月 9日(金)校内公開
令和4年9月10日(土)一般公開
2日間とも天気に恵まれ、久しぶりに活気あふれた文化祭を実施することができました。
今年度も『映える』フォットスポットを企画するクラスや、カジノをテーマとするクラスが多かったように思います。またアイディアあふれたクラス企画もたくさんありました。
手指消毒はもちろんのこと、廊下の通行方向、事前申し込みによる人数制限など、感染対策をしたうえで実施させていただきました。ご来場くださった皆様ありがとうございました。
来年度は制限なく実施したいものです。
<オープニングセレモニーは配信で>
<校内公開で行った体育館でのクラス企画や部活動>
<各クラス企画>
<部活動や農業クラブ>
【1学年】始まります
昨年度に続き、今年度の1年生も総合的な探究の時間を利用し、課題解決型プロジェクト(問題基盤型学習)を埼玉中小企業家同友会の方々の御協力のもと行います。生徒のみなさんへの説明を前に、先日、1学年教員団と御参加いただく各企業の担当者の方々との顔合わせ、第1回打合せを行いました。中には昨年度も御協力いただいた方もいらっしゃいました。今回が2度目という方々に、昨年よりも良い活動ができたと言っていただけるよう、生徒の皆さんがんばりましょう。なお、この活動は生徒の皆さんに以下のような力を身につけてもらうために実施します。
・人間関係形成、社会形成能力
・自己理解、自己管理能力
・キャリアプランニング能力
上記の力を自らの進路活動につなげていくことが大目標となります。
打合せの様子を見ての感想は、同友会の皆様のパワーに驚かされました。御参加いただいた皆様の今回の活動へ寄せる期待というものをひしひしと感じ、我々もその期待に応えられるよう生徒への指導・助言を行っていきたいと思います。
35期生のみなさん9月22日から本格スタートします。がんばりましょう!
先日の顔合わせ、打合せの様子
2学期 始業式・表彰
夏休みが終了し、9月1日(木)2学期の始業式がオンラインで行われました。
校内が工事中のため、気を付けて登校して下さい。
コロナについての情報や注意点が伝えられました。
<校長先生の講話>
<生徒指導主任の講話>
<保健環境部主任の講話>
<表彰>
・弓道部
(県南支部東部支部高校生 弓道大会)
男子個人 1年生の部 第1位 水尾
第4位 田中
女子団体 第3位 児玉、田村、佐々木(2年生)
(川口市民選手権大会)
男子個人戦 第1位 市村(2年生)
女子個人戦 第1位 村瀬(2年生)
第3位 田村(2年生)
男子団体戦 第1位 国分、佐々木、山田(2年生)
女子団体戦 第2位 児玉、田村、杉田(2年生)
第3位 岡﨑、村瀬、西田(2年生)
・バドミントン部
(川口地区高校性 バドミントン大会)
女子ダブルス 第3位 杉江、大沼(2年生)
・硬式テニス部
(三市強化テニス大会)
2年男子の部 第3位 石亀、竹村
第3位 武藤、屋宜
1年男子の部 第3位 高木、小泉
第5位 島田、渡邉
第5位 鍋田、高木
・日商簿記検定2級合格 稲田(3年生)