鳩高ブログ

2022年12月の記事一覧

2学期・終業式

12月23日(金)2学期の終業式、表彰式がオンラインで行われました。


1.校長先生の式辞と生徒指導主任の講話がありました。

2.生徒会長あいさつ、生徒会本部役員の紹介

3.表彰式
 ・成績優良者表彰
  1年代表 伊藤(1-3)
  2年代表 伊藤(2-2)
  3年代表 丸山(3-7)



 ・ロードレース大会
  男子 1位 牛田(2-7) 2位 狩野(1-4)   3位 山本(2-5)
  女子 1位 川村(2-1) 2位 宮内(3-2) 3位 中山(2-2)
    総合 1位 1年7組  2位 2年5組  3位 2年7組

 ・英検合格
   2級 工藤 (2-8)
  準2級 大木本(2-8)
  準2級 田中 (2-8)

 ・新体操部
  南部地区大会 団体競技 第6位

 ・卓球部
  後期総合団体戦 優勝 女子4部 Aブロック

 ・書道関係
  令和4年度埼玉県硬筆中央展覧会
  特選賞 宮下(1-7) 小松(2-2) 中西(2-2)
  優良賞 牧(2-4) 土屋(3-1) 鴫原(3-4) 平野(3-6)


*生徒の皆さん、よく頑張りました。
 おめでとうございます。
 3学期も活躍を期待しています。

 

人権教育を実施しました

 12月21日、日本女子大学名誉教授で一般社団法人日本ケアラー連盟代表理事の堀越栄子先生をお招きし、「ヤングケアラーと子どもの人権」をテーマに講演会を行いました。
 外からは見えにくい子どもの人権にかかわる問題を社会がどのように支えていくか、新たな気づきを得ることができました。

金融経済教育セミナーを実施しました

12月20日(火) オンラインにて上記の講演会を実施しました。
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社様より、ライフプランやライフイベント、インターネットトラブル等に関する貯蓄のお話をいただきました。またインターネットトラブルの事例や対策方法など情報の確認の方法を学ぶことができました。

講演会の前に武南警察署より、防犯講話のお話もいただきました。
最近、川口地区での事件が多いそうです。冬休みに入る前に、生徒さんたちが安全に過ごしてただけるようにとこの防犯講話が実施されました。

第3回学校説明会

令和4年12月17日(土)第3回学校説明会が行われました。
当日は中学生133組に参加していただきました。
(来校者は約260人)

*受付(生徒会担当)

*全体会(体育館)
1.校長挨拶

2.部活動・学校行事紹介

3.生徒指導について

4.入学者選抜について

*分科会
 園芸デザイン科、情報処理科希望の生徒は専門学科の教室に移動して、説明を受けました。
*個別相談
 大会議室で個別相談を受付ました。

*参加してくれた中学生の皆さん、ありがとうございました。

防災教育講演会

令和4年12月1日に全学年対象で『防災教育講演会』がリモートで行われました。
「安全は自分で獲得しよう」というテーマで、防災に対する意識を高める目的で行いました。
講師には埼玉県立大学の髙橋宏至教授に来ていただき、講演していただきました。
今後、今回のお話を生かしていきたいと思います。

【1学年】お疲れさまでした

12月1日(木)5時間目 

ずっと取り組んできた総合的な探求の課題解決型プロジェクトのクラス発表がありました。

ずっと前からやってきた分、緊張して早口になってしまったり、少し間違えてしまったりもあったようです。

ですが、それでもいいと思います。

自分たちなりにどうすれば伝わるのか、スライドを作成し、原稿を考え、大勢の前で発表したということ自体が生徒の皆さんにとって大きな一歩のはずです。

ひとまず、お疲れさまでした!