2023年1月の記事一覧
【1学年】課題解決型プロジェクト ~完~
1/12(木)1年生が9月から取り組んできた課題解決型プロジェクトの学年発表がありました。この活動は、大学等の入試における総合型選抜等で近年増加しているプレゼン型の課題に向けた練習、学習も兼ねています。
企業の方々が与えて下さった課題に対し、高校1年生なりに一生懸命考え、調べ、発表する姿はとてもたくましく思えました。
中小企業同友会の皆さま、この度は誠にありがとうございました。全体発表まで終わってしまい、生徒も少し寂しさを感じているようです。生徒がそう感じるのも皆様の温かいご支援、ご指導のおかげです。ご多忙の中、本校にここまで深くかかわっていただき本当にありがとうございました。ぜひまた機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
生徒の皆さん、ここまでやってみてどうでしたか?
少し厳しい意見かもしれませんが、お世辞にも完璧といえる発表ではなかったのは発表した皆さん自身が一番よくわかっていることでしょう。ですが、まだまだ高校1年生です。いま完璧にできていたらちょっと怖いくらいです。(笑) 大切なのはどう取り組んだかということ。いかに調べ、知り、伝える過程に本気で取り組んだかということです。
何事も、中途半端に取り組んでも意味がありません。
「本気でやる」、その経験が君たちの力になります。
次に発表があったときには、この経験を乗り越えた、より素晴らしい発表が見れることを期待しています。
ご苦労様でした。
1-5 A班 おめでとう!!!!
入試個別相談会
令和5年1月14日(土)入試個別相談会を行いました。
当日は、普通科と専門学科の相談場所を分けて、入試相談を受けました。
中学生の親子21組の参加がありました。
参加して下さった方々ありがとうございました。
*前日の準備・清掃等に男子バスケットボール部が、
当日の受付は弓道部が手伝ってくれました。
3学期始業式
1月10日(火)3学期始業式を行いました。
校長先生、生徒指導主任からお話をいただき、活躍した生徒の表彰を行いました。
<表彰>
「私の折々のことばコンテスト」 高校部門 最優秀賞 佐藤(3-3)
「私の折々のことばコンテスト」最優秀賞
3年生の選択科目である国語表現の授業において、「私の折々のことばコンテスト」に応募致しましたところ、3年3組佐藤玲さんの作品が「高校部門 最優秀賞」に選ばれました。審査に携わった方々から、「素晴らしい作品」「表現力が豊か」と高い評価を頂き、満場一致での受賞だったということです。1月6日(金)付の朝日新聞(朝刊)にも掲載されておりますので、佐藤さんのインタビューと併せて、ぜひご一読ください。
(「私の折々のことばコンテスト」は著者が現代文の教科書にも載っている、哲学者・鷲尾清一さんを審査委員長とするコンテストで、今回の応募総数は26,269点でした。)