鳩高ブログ

2023年11月の記事一覧

【1学年】総合的な探究の時間 課題解決型学習 クラス発表

先日、総合的な探究の時間の課題解決型学習の一環として、各クラスで中小企業の社長、代表の方々をお招きして、

各企業の課題を提示していただき、生徒がその課題解決に向けて様々なことを調べ、アイデアを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

発表後は、企業の方からのアドバイスをいただきました。次回はクラス代表の発表があるので、いただいたアドバイスを活かして、より良いアイデア、課題解決につなげていってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感動は繋がる③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、先日、近所にお住まいの女性Aさんが
事務室に来校された時のお話を紹介します。

夕方の4時頃、鳩ケ谷高校バス停近くの駐輪場でのこと。
Aさんが自分の自転車を取り出そうとしたら、
隣の自転車と絡みあって押しても引いても抜け出せず、
とても困っていたようです。

するとそこへ、背後から3人の高校生がスーっと近寄って来て、
手を貸してくれたそうです。

とても感激したAさんは、彼女らに名前を尋ねたそうです。
すると、「そういうつもりでなないので…」
とその場を去ってしまったとのこと。

もう一度、御礼を伝えたいと思ったAさんは
この話を伝えに本校へ足を運んでくれたようです。

 

良い話だと思いませんか。

見知らぬ人に手を貸すことって、
とても勇気がいることだと私は思います。

バスや電車内で席を譲っても、断られたりすることがあるように、
今回も、場合によっては「大丈夫です」と断られる可能性も
あったと思うのです。

でもでも、本校の生徒たちは、
困っている姿を見てすぐに行動ができたのです。
本当に素晴らしいですよね。

 

日頃から愛情たっぷりに育ててくれている保護者の方、
そして、困っている人には迷わず助けるよう
日頃から指導している本校の先生方、
ありがとうございます。

最後に、生徒たちの小さな親切を、
大切に受け入れてくださったAさん、
心から感謝申し上げます。

きっと、これからも、
3名の生徒たちはもちろんのこと、
このブログを読んでくれた方々も
優しい手を差し伸べていけます…。

 

【普通科】埼玉県英語スピーチコンテストに出場しました

11月14日(火)大宮国際中等教育学校にて第74回埼玉県スピーチコンテストが開催されました。出場者は全県から39名で、久しぶりの有観客開催で盛り上がりました。鳩ケ谷高校からは2年7組バームガードナー里咲さんが出場し、見事、審査員特別賞を受賞しました。

【2学年】修学旅行日記⑩

修学旅行もいよいよ最終日となりました。本日も2日目3日目に続き同じ部活動が朝練に励む姿が見られました。1月に行われる県大会、地区大会等でも活躍してもらいたいと思います。写真は2,3泊目のホテルエントランスと朝のホテルからの景色です。わかりづらいですが、強風と冷たい雨で1日がスタートしました。

  

先発隊の3組の生徒が荷物をトラックへ積み込んでいます。

 

 大阪組の班別研修の様子です。土曜日ということもあり大変にぎわっていました。

  

班別研修を終え、新大阪駅に再集合です。慣れない土地ということもあってか、遅れてはならないと早めに戻ってくる生徒も多かったためか、点呼は思いのほか順調に進み、予定より大幅に早い集合となりました。

    

その後京都組が新幹線へ無事乗り込み、あとは東京駅、そして各自の自宅へ帰り、修学旅行が終了いたします。明日明後日で体を十分休め、今後の学校生活に取り組んでほしいと思います。

期末考査まであと11日(授業日数)

以上で35期生修学旅行日記を終わりにいたします。

【2学年】修学旅行日記⑨

USJの様子です。開園時雨、その後晴れ、夕方雨、その後曇りと不安定なお天気でしたが、パークを満喫している様子が見られました。

                    

今日は20時までにホテルへ帰着し、その後就寝。

明日はいよいよ最終日、班別研修もありますが、新大阪、京都駅から新幹線に乗車し、帰路につきます。

【2学年】修学旅行日記⑧

3日目の朝です。雨です。

10時頃まで雨予報です。少しでも早くあがることを期待しましょう。

朝食はビュッフェスタイルのため各々好きなものを好きなだけ食べていました。

朝食後はUSJでの班別研修です。思い出に残る一日にしてください。

【2学年】修学旅行日記⑦

新神戸からの班別研修を終え続々とホテルへ戻ってきています。神戸の町を食べ歩きをしたり、見学をしたり各々楽しんでいました。

この後は各部屋に戻ってそれぞれの時間を楽しむ予定です。今日はしっかり休んで明日のUSJを目いっぱい楽しんでほしいと思います。

【2学年】修学旅行日記⑥

おはようございます。2日目がスタートしました。

朝5時30分過ぎの様子です。まだ多くの生徒が寝静まる中、剣道部・女子バレーボール部・女子バスケットボール部が朝練へ出ていく前の一コマです。外はまだ真っ暗で海沿いということもあり、冷たい風が吹く中出発していきました。どの部活動も県大会出場を果たし、頑張っている部活動です。暗くてわかりづらいですが、生徒が朝練に取り組んでいるときの様子です。

  

 

今朝の朝食です。

このあとホテル裏の桟橋から宮島へ向け出発しました。

  

フェリー内に厳島神社が!お参りしました。

到着後島内を巡りました。

 

散策後はフェリーに乗り、宮島口から在来線で再び広島へ、そして新幹線で新神戸へ行き、大阪までの班別研修となります。無事時間内にホテルへたどり着けるのでしょうか?

【2学年】修学旅行日記⑤

1泊目ホテルのロビーです。今年行われたG7広島サミットの会場だったホテルです。

本日の夕食です。あるクラスの女子のテーブルは食事もトレーニングの一環ということで、お櫃を空にするまで食事を堪能していました。

  

明日はホテルの桟橋からフェリーに乗って厳島神社へ参り、その後新神戸へ移動し、大阪までの班別研修となります。明日もHP更新がんばります。

【2学年】修学旅行日記④

今回の修学旅行のメインの一つでもある平和学習を行いました。事前学習で作成した千羽鶴をクラスごとに奉納し、黙祷を捧げました。そのあと各クラス3グループに分かれ、ボランティアガイドさんの説明を聞きつつ記念公園内を巡りました。公園内を巡った後資料館の見学となりましたが、入場制限が行われ予定していた時間を大幅に遅れる形で入館となりました。じっくり館内を回りたかった生徒にとっては残念ではありましたが、多くの生徒が真剣な眼差しで見学を行っていました。