鳩高ブログ

2024年12月の記事一覧

2学期 終業式と表彰式

 12月24日(火)2学期の終業式と表彰式を体育館で行いました。
<終業式> 
・校長式辞
 校長先生からは毎日、ちょっとだけ1%の努力を積み上げましょうとのお話がありました。
・生徒指導主任講話
 生徒指導の先生からは遅刻、交通事故、闇バイトについてのお話があり、冬休みを迎えて命を大切にしましょうとの  
 ことでした。
  

・生徒会本部役員の紹介
 新しい生徒会役員の紹介があり、新生徒会長からの挨拶がありました。
  

<表彰式>
①成績優良者表彰
 1年 38人、2年 41人、3年 44人、計 123人
②弓道部
 ・新人大会
   女子個人 第1位 丹野(2-8)
   女子団体 第1位 丹野(2-8)、大熊(2-4)
             松尾(2-4)、長谷川(1-4)
 ・県南支部東部支部高校生弓道大会
   女子個人 第5位 大泉(2-1)、長谷川(1-4)
③吹奏楽部

 ・アンサンブルコンテスト地区大会
   マリンバ三重奏 金賞 代表 早川(3-7)
   木管四重奏   銅賞 代表 落合(2-8)
  
④園芸デザイン科
 ・農業鑑定競技会分野
   優秀賞 村越(3-1)
 ・埼玉県技能競技会
   園芸装飾(室内園芸装飾作業) 3級
        田島(2-1)、本橋(2-1)
⑤ITパスポート検定
   合格  齊藤(2-3)
   
⑥数学検定
   2級 熊井(2-8)
⑦漢字検定
   2級 佐藤(3-1)、増戸(2-8)
   

*表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。
 来年に向けて、これからも頑張って下さい。

 

 

避難訓練と大掃除を行いました。

本日、避難訓練を実施しました。
避難訓練を行うことで、教職員も災害が起こった際の行動や、情報収集・報告・生徒の誘導など、再確認することができました。
生徒たちは、教員の指示に従い、静かに迅速に避難をしていました。
校庭に避難した後は、川口市東消防署の方から、水消火器を使った消火訓練・AEDの使い方をわかりやすく教えていただきました。
劇を交えた実演もあったので、生徒たちも楽しそうに見ることができ、大切な内容もしかっり聞いていたようです。

避難訓練の後は大掃除です。
掃除ロッカーの中まで綺麗にしていました。
黒板もとても美しかったですキラキラ
どの教室も、丁寧に掃除をしていたので、水道は混雑していました。
隅々まで綺麗になったので、気持ち良く新年が迎えられそうです。

金融教育講演会を行いました。

本日19日(木)、各教室にてオンラインで行いました。
講師は、SMBCコンシューマーファイナンス 様と三井住友カード 様です。
講演内容は、成年年齢引き上げやクレジット、キャッシュレスなど多岐にわたりました。
特に金融トラブルの内容は生徒への注意喚起になり、トラブル未然防止になったと思います。

 

人権教育講演会

 12月18日(水)体育館にて人権教育講演会を行いました。

「気づきー戦争と人権ー」というテーマで、
講師ダニー=ネフセタイ氏より御講演をいただきました。
軍隊での体験も踏まえ、日本へ移住してからの気づきや、代々木公園での気づき等、
身近な出来事に、様々な角度から焦点を当てたご高話を拝聴することができました。
生徒達を心を揺さぶり、多くのことを考えるきっかけとなる、大変貴重な時間となりました。
本日はどうもありがとうございました。

 

第3回学校説明会

 12月14日(土)に第3回学校説明会を体育館にて実施しました。
当日は156組の中学生親子の方々に来ていただきました。
全体会では、吹奏楽部の演奏に始まり、部活動・生徒会・学校紹介
入学者選抜について等のお話がありました。
 全体会終了後は園芸デザイン科・情報処理科希望の方々は、分科会で詳細説明を行いました。
大会議室では個別相談会を行い、多数の方に参加していただきました。
 参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
次回は令和7年1月11日に入試個別相談会がありますので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

【3学年】スーツ着こなし講演会

12月4日(木) 卒業まであと34日・・・

5時間目に、スーツのAOKI様から講師をお招きし、スーツ着こなし講演会を行いました。年内入試も佳境を迎え、進路が決定した人が増えてきたこのタイミングで、本校生徒をモデルに、ご説明いただきました。来年4月に迎えるであろう入学式・入社式、数年後に迎えるであろう就職活動へ向け、それぞれに適したスーツタイプやシャツ色等々とても参考になることがたくさんありました。

「身だしなみ」は・・・相手のために整えるもの

第一印象は6秒で決まる。そしてそれは半年間継続する

人がコミュニケーションを図る際、視覚情報が55%、相手に影響を与える

日頃から見た目を気にして生活をすることは悪いことではありません、至極まっとうなことです。ただし、あくまでも「自分の欲を満たすものではなく、相手のためにあるもの」であることを忘れずに!

 協力に感謝   馬子にも衣裳!?

2学年修学旅行(4日目)

最終日の修学旅行のホテルは、12月に入ったことでロビーがクリスマスに装飾されていました。

↓ 逆光になってしまいましたが、男子が二人写っています。

↓ ホテルから出発

↓ 守礼門でクラス写真

首里城から空港まで、ゆいレールやタクシーを使って、観光しながら班ごとに移動しました。

↓ 空港にて

この修学旅行で平和の尊さについて考えることができ、仲間と深く関わることができました。高校生の今しかできないこと、たくさん経験してきました。またいろんな人のお世話になったことも忘れずに。
送り出してくれた保護者の方にも感謝ですね。たくさんの土産話をしてほしいと思います。

この経験を活かして、今後の高校生活を送りましょう!