2025年1月の記事一覧
【3学年】ミニ体育祭実施!
1月23日(木)5,6限(高校生活最後の総合的な探究の時間とLHR)を使い、学年の先生考案の「ミニ体育祭」を行いました。天候が心配されましたが、風も弱く、温かさも感じられる中で行うことができました。
種目は「台風の目」(塩ビパイプを5,6名で持ち、一斉に走りながらカラーコーンを折り返し、6グループでリレーをする)「謎解きリレー」(4人で門番役の先生のところまで走っていき、門番とじゃんけんをし、勝つとクイズを引くことができ、そのクイズに正解すると次のグループへバトンタッチ。じゃんけんに負けると一度スタート地点まで走ってもどり、再び門番とじゃんけん。負け続けるとひたすらスタート地点から門番の間をシャトルラン...)「大縄跳び」(1分間で連続で飛べた回数が得点となる)の3種目をクラス対抗で競いました。
結果 1位 6組
2位 2組
3位 4組
となりました。来週は学年末考査です。しっかりと準備し、「有終の美」を飾ってください。
最後に、3組のみなさん(特にS君N君)じゃんけん強くてごめんなさい。
大繩ばかりですみません...
【3学年】選挙出前講座
1月16日(木)の5,6時間目を使って、川口市選挙管理委員会の方々をお招きし、選挙出前講座を行いました。前半はクイズ等を交えながら選挙についての講義を聞きました。若者の選挙離れが問題となってだいぶ月日が経ちますが、18歳から選挙権が与えられ、政治に参加する権利を与えられたこのタイミングで選挙について考えてもらうよい機会となりました。
後半は、3名の先生にご協力いただき「新川口市長選挙」行いました。選挙公報も事前に作成し配布、それをもとに各候補の演説を聞き、実際の選挙での投票手順をそのまま体験してもらいました。選挙というと敷居が高い、面倒くさい、時間がないなどと言って投票へ行かない人も多いですが、実際にやってみると意外と簡単で、時間もかからず投票できることを体感してもらえたのではないでしょうか?「自分たちの未来は自分たちの投票で創り出す」ぐらいの思いを持って、投票する機会があった時にはぜひ行ってほしいと思います。
3学期始業式
令和7年1月8日3学期が始まりました。
皆さん冬休みはどのように過ごしましたか。
年も改まり、今日から学年のまとめをする3学期です。
気を引き締めて、いきましょう!
<始業式>
1.校長講話
・震災の話から、明日に何があるかわからない。
・自分のできる事を精一杯行う。
・自分の力を、人の為にどう役立てていけるか考えようとのお話でした。
2.生徒指導主任講話
・各学年に向けての話。
・全体に向けて
挨拶をしよう。
しっかりした返事が大事。
しっかり校歌を唄おう。
(校歌は、建学の思いや校風を現わしている)
<表彰>
①陸上部
関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会
女子棒高跳び 第7位 岩切 (2ー6)
②園芸デザイン科
埼玉県技能競技会 富髙 (2-1)