2014年1月の記事一覧
情報処理科クエストエデュケーションプログラム校内発表会2回目
1月23日(木)、4限~6限に情報処理科3年生によるクエストエデュケーションプログラム発表会が先週に引き続き、行われました。
クエストエデュケーションプログラムについては1月16(木)の情報処理科日誌をご覧ください。今週は教育と探求者から、担当の羽生さんがいらして、生徒に貴重なコメントも頂くこともできました。
情報処理科起業家教育推進事業作品発表会
1月21日、県民活動総合センターにて、クエストエデュケーションプログラムの埼玉県大会が行われました。クエストエデュケーションプログラムに関しては1月17日の情報処理科日誌をご覧ください。
埼玉県内の7つの中高から9つの代表チームが参加し、互いの作品を発表しました。本校からは、大和ハウスのチームが代表として参加しました。大和ハウスの社員の方からも好評で、1年間の研究成果が出たと思います。
情報処理科秘書検定2級5名合格
情報処理科生徒5名
文部科学省後援 秘書検定2級 合格
11月に実施された秘書検定2級に本校情報処理科生徒5名が見事合格しました。
秘書検定とは、社会人としての基本的な知識やマナーを問う検定で秘書検定の2級は就職活動を控えた大学3年生が多く受検しています。
「手があいたときに教科書を読んだり、補習で模擬問題を繰り返し解いたりしたのが合格につながったと思います。」と生徒は話してくれました。
情報処理科クエストエデュケーションプログラム校内発表会
1月16日(木)、4限~6限に情報処理科3年生によるクエストエデュケーションプログラム発表会が校内にて行われました。
クエストエデュケーションプログラムとは、株式会社教育と探求社が行っている「生きる力」を育むプログラムです。生徒達が取り組んだコーポレートアクセスコースは、実在する6社の企業の協力により教室にいながらインターシップ体験ができるプログラムです。各企業から出されたミッション(課題)に対してチームで協力して取り組み、課題を解決することで問題解決能力や職業意識を高めることを目的としています。
発表会は今週と来週に分かれて2日間にわたって行われます。今週は教育と探求者から、社長さんと担当者さんがいらして、生徒に貴重なコメントも頂くこともできました。