2013年4月の記事一覧
春の種まき(トウモロコシとエダマメ)
1年生では「フラワーデザイン」「グリーンデザイン」「ガーデンデザイン」などの学校独自の授業を実施するのと同時に、「農業と環境」という授業で農業についても勉強します。この授業で最初に栽培するのがトウモロコシとエダマメです。マルチというビニールを張った畑に丁寧に種をまきました。
ちなみに、7月の期末テストが終わった頃に収穫し、クラスのみんなでゆでて食べたり、ご家族の方に食べてもらうために家に持って帰ったりする予定です。栽培に失敗してしまうと食べられなくなってしまうので、生徒全員で一生懸命育てていきます。
入学式の準備(コサージュとアレンジ)
卒業式に引き続き、園芸デザイン科2年生39名が、入学生につけるコサージュと式場を飾るアレンジを制作しました。コサージュはクラス全員で330個を、アレンジはフラワー専攻生が入学生のために一生懸命作りました。入学式にコサージュをつけることは、開校以来毎年行われている鳩ヶ谷高校の伝統です。
農業クラブ役員研修会
3月25日から1泊2日で寄居町にある農業団体教育センターにおいて、農業クラブ役員研修会が行われました。農業クラブとは農業関係高校に通う全生徒が所属する全国組織です。生徒主導で運営・活動し、研究成果などの発表をする全国大会も毎年実施されています。
今回開かれた役員研修会は埼玉県にある8校の農業関係高校の代表生徒が集まり、初日はアドベンチャープログラムを通して交流を深め、2日目は今後の農業クラブのあり方についての話し合いが行われました。他校に友人もでき、自校の今後の活動ヒントも見つけることができ、とても有意義な研修会となりました。
今回開かれた役員研修会は埼玉県にある8校の農業関係高校の代表生徒が集まり、初日はアドベンチャープログラムを通して交流を深め、2日目は今後の農業クラブのあり方についての話し合いが行われました。他校に友人もでき、自校の今後の活動ヒントも見つけることができ、とても有意義な研修会となりました。