2013年6月の記事一覧
フラワーアレンジ 『ワンサイド花束』
実践的職業教育推進プロジェクトの一環として、園芸デザイン科3年生フラワーデザイン専攻生がワンサイド花束の制作方法を学びました。ワンサイド花束とは片方見の花束で、少ない花材でも豪華な花束に見えるという特徴があります。
JFTD学園日本フラワーカレッジの石川先生を講師にお招きし、バラやガーベラを使ったワンサイド花束を生徒一人一人が制作をしました。初めて作るタイプの花束だったので、最初はなかなかうまくいきませんでしたが、先生のアドバイスによりきれいに作ることが出来ました。
使用花材
バラ、ガーベラ、ベロニカ、スプレーカーネーション、マトリカリア、ピットスポルム、マルバルスカス、レモンリーフ
フラワーアレンジ 『オールラウンド花束』
実践的職業教育推進プロジェクトの一環として、園芸デザイン科2年生フラワーデザイン専攻生がオールラウンド花束のデモンストレーションを見学しました。
JFTD学園日本フラワーカレッジの石川先生を講師にお招きし、バラをメインに使ったオールラウンド花束のデモンストレーションをやっていただきました。たくさんの種類の花を使った、大きな花束の製作を間近で見ることが出来とても勉強になりました。
使用花材
バラ、スプレーバラ、スターチス、ヒペリカム、ピットスポルム、マルバルスカス、レザーファン
農業クラブ フラワーアレンジメント競技校内大会
6月12日に農業クラブのフラワーアレンジメント校内大会が行われました。この大会はフラワーアレンジメントのベーシックスタイルの技術を競う大会です。校内大会から県大会、そして産業教育フェア全国大会へとつながる大会です。
校内大会では、ラウンドスタイルを課題として実施しました。大会の結果優秀だった3名は8月に本校で行われる農業クラブフラワーアレンジメント県大会に出場します。
県大会出場者
野﨑 華子 星 美郷 森田 紗由乙
フラワーアレンジ 『手のひらアレンジ』
3年生のフラワーデザイン専攻生が作品を作りました。
今回は、手のひらサイズのアレンジメントです。アレンジをする際に使った器はペットボトルのキャップです。キャップに学校で育てている花を挿し、周りに金色のワイヤーなどで装飾して完成です。小さなテーブルの上に飾ったりするのにぴったりです。
グリーンディスプレイ 『涼』
3年生のグリーンデザイン専攻生の作品を展示しています。
全体共通テーマ『涼』です。急に夏になったかのような気候ですが、このディスプレイで少しでも涼しさを感じてもらえるよう各チーム工夫して制作しました。
展示期間中、植物の水やり、手入れも生徒たちで分担しています。
農業鑑定競技会県大会 最優秀賞受賞 3年髙津由梨奈
農業鑑定競技会県大会が、杉戸農業高校にて実施されました。農業鑑定競技とは農業等に関する知識を競う競技会で、園芸や農業、造園、食品科学などのコースがあります。競技会参加者は埼玉県下の農業高校8校の選ばれた生徒たちです。この競技会に本校生徒6名が出場し、日頃の成果を発揮した結果、園芸デザイン科3年髙津由梨奈さんが、園芸のコースの最優秀賞を受賞しました。
ちなみに本年の農業クラブ全国大会(農業鑑定競技会)は埼玉県で開催されます。期日は10月23日(火)から24日(木)まで。県大会と同様に埼玉県立杉戸農業高校を会場に実施される予定です。
第15回 春の園芸フェスタ(実施報告)
6月1日(土)に、川口駅東口駅前にあるキュポ・ラ広場で行われた春の園芸フェスタに、鳩ヶ谷高校園芸デザイン科も参加しました。2年生のフラワーデザイン専攻の生徒がランを使ったコサージュの作り方を教えました。小さなお子さんからお年寄りの方まで、たくさんの方に参加していただき喜んでもらうことが出来ました。
また、川口市長の岡村幸四郎氏も来場し、園芸デザイン科の活動を応援していただきました。