2013年8月の記事一覧
園芸デザイン科 『国家資格 技能検定全員合格』
7月末から8月上旬にかけて行われた国家資格である技能検定の結果が発表されました。園芸デザイン科では2年次より専攻に分かれ学習し、フラワーデザイン専攻生はフラワー装飾、グリーンデザイン専攻生は園芸装飾、ガーデンデザイン専攻生は造園の技能検定3級の受検しています。今年度はフラワー装飾3年生10名、園芸装飾3年生28名2年生17名計45名、造園3年生3名が受検し見事が受検者全員が合格しました。
※園芸装飾技能検定は25期生(現2年生)よりは2年次に受検することになったため、今年度の受検者数が多くなっています。
農業クラブ 『フラワー競技県大会』
8月19日にフラワー競技県大会が本校で行われ、校内予選を勝ち抜いた園芸デザイン科2年野﨑華子、星美郷、森田紗由乙の3名が出場しました。また、園芸デザイン科の生徒が競技会の運営も行いました。
フラワー競技はベーシックスタイルという方法でフラワーアレンジを作る競技です。今年度はカーネーションやコギクを使ってエルシェイプと呼ばれる「L」の形になるようなアレンジを行いました。
残念ながら入賞することはできませんでしたが、精一杯作品を作ることができました。また、運営もスムーズに行うことができ、素晴らしい大会を開催することができました。
農業クラブ 『全国大会 リハーサル大会』
8月9日に行われた農業クラブ全国大会のリハーサル大会に、園芸デザイン科の生徒15名が参加しました。今年度の農業クラブの全国大会は首都圏で開催されます。そして農業鑑定競技は埼玉県の杉戸農業高校で実施します。今回は全国大会のリハーサルを行うために埼玉県の農業関連高校の生徒が杉戸農業高校に集まりました。
鳩ヶ谷高校の生徒は受付などの仕事を行うため、本番に向けてのよいリハーサルになりました。また、選手としても全国大会に参加するので、大会の様子が分かりとても勉強になりました。
園芸デザイン科 『国家資格 技能検定』
園芸デザイン科では2年次よりフラワーデザイン、グリーンデザイン、ガーデンデザインに分かれて専攻学習を行います。その中で、フラワーデザインはフラワー装飾技能検定、グリーンデザインは園芸装飾技能検定、ガーデンデザインは造園技能検定と、それぞれの専攻で必ず国家資格である「技能検定」を受検します。
学科試験は7月21日、実技試験はフラワー装飾技能検定が7月23日、園芸装飾技能検定が8月3日、造園技能検定は7月30日に行われました。それぞれの生徒が普段の学習成果を発揮し、しっかりと課題を作成することが出来ました。
学科試験は7月21日、実技試験はフラワー装飾技能検定が7月23日、園芸装飾技能検定が8月3日、造園技能検定は7月30日に行われました。それぞれの生徒が普段の学習成果を発揮し、しっかりと課題を作成することが出来ました。
農業クラブ 『平板測量競技県大会』
8月2日に農業クラブ平板測量競技県大会が埼玉県立熊谷農業高校で行われました。この競技は、3人1組で平板という道具を使って土地の面積を測る正確さと速さを競う競技です。本校からは、2年生の栗原佑佳、栗原百香、長岡紗奈の3名が代表として出場しました。
夏休みには8時前に来て、どうしたら正確に早くできるかなど自分達で考え練習を積み重ねました。そして、本番では精一杯やりきることが出来ました。結果は残念ながら入賞とはなりませんでしたが、結果以上に多くことを学ぶことが出来ました。
夏休みには8時前に来て、どうしたら正確に早くできるかなど自分達で考え練習を積み重ねました。そして、本番では精一杯やりきることが出来ました。結果は残念ながら入賞とはなりませんでしたが、結果以上に多くことを学ぶことが出来ました。