園芸デザイン科ブログ

2013年10月の記事一覧

園芸デザイン科 『砂紋の実習』

 実践的職業教育推進プロジェクトの一環として、園芸デザイン科1年生が砂紋の制作方法を学びました。
 今回、花蝶園の野村さんを講師にお招きし、ご講演頂きました。野村さんは日高市を拠点に造園業を営まれている方です。樹木の剪定や庭園管理・作庭などを手がけているそうです。野村さんによる造園業に関する講演の後には、生徒も机上で砂や石を使用し、砂紋作りに挑戦しました。
 

園芸デザイン科 『ハロウィンディスプレイ』

 園芸デザイン科3年グリーンデザイン専攻生がハロウィンをテーマにディスプレイを作成しました。班のメンバーで話し合い、自分達独自のハロウィンのイメージを、観葉植物や置物、飾りを使って表現しました。
 

園芸デザイン科 『全国大会優秀賞 3年高津由梨奈』

 農業クラブ全国大会農業鑑定競技に出場した園芸デザイン科高津由梨奈さんが優秀賞を獲得しました。
 農業鑑定競技は、植物の名前や、病気の判定など実物を見て判断する実物鑑定を行う競技です。高津さんは埼玉県で最優秀賞をとり全国大会に出場し、全国大会でも高得点をとることができ、見事全国大会優秀賞に輝くことが出来ました。全国大会は日本全国の農業高校生約10万人の中から集まってきた優秀な選手達が参加しています。その中で、優秀賞を獲得できたことは快挙です。
 

園芸デザイン科 『農業クラブ全国大会 代表者会議』

 農業クラブ全国大会代表者会議が東京都立農芸高校で10月23日に行われました。本校からは、園芸デザイン科2年生の鳩ヶ谷高校農業クラブ会長栗原百香と1年生の矢作詩織が参加しました。
 代表者会議は日本全国から各校の代表が集まり、今後の農業や農業クラブ活動について9会場に別れて各学校の現状の発表、意見交換・集約、今後の課題の設定などを行い、よりより農業クラブ活動、高校生活に活かすために行われます。参加した生徒は、他県の生徒と話すことができ、とても楽しかった。話し合った内容について、校内でも話し合い鳩ヶ谷高校の活性化につなげていきたいと話していました。
 

園芸デザイン科 『ハロウィンのアレンジ』

 園芸デザイン科3年フラワーデザイン専攻生がハロウィンのアレンジとディスプレイを作成しました。
 ハロウィンを演出するために、オレンジなどハロウィンのイメージカラーを使ってアレンジを作成しました。また、ディスプレイは中世のお城をイメージしました。19日(土)に行われる学校説明会にお越しの際は是非ご覧下さい。

園芸デザイン科 『かわぐち技能フェスタ』

  10月14日、川口市立グリーンセンターにて行われた「かわぐち技能フェスタ2013」に鳩ヶ谷高校園芸デザイン科も参加しました。技能フェスタは「川口の発展を支えてきた地元の産業。高い技術・技能を持つ「職人さん」と接して、"ものづくり“の楽しさを体験してみませんか。」を合い言葉に、地域の人に川口の産業を知ってもらうイベントです。
 園芸デザイン科では、3年ガーデンデザイン専攻生がグリーンセンター入り口付近にウェルカムガーデンを製作し、2年フラワーデザイン専攻生が大芝生にてコサージュ教室を実施しました。また、セレモニーの際には市長と一緒に植樹も行ってきました。
  

園芸デザイン科 『川口市いけばな展』

 園芸デザイン科フラワーデザイン専攻生の代表4名が〈第67回川口市文化祭〉いけばな展に作品を出品しました。いけばな展は10月12日(土)・13日(日)に川口総合文化センターリリアで開催されました。
 生徒は放課後残ってスケッチや練習を繰り返し、好きな花材を使って自分の思い通りの作品を完成させました。作品を多くの人に見てもらうことが出来、良い経験となりました。
 作品出品者
  園芸デザイン科2年 フラワーデザイン専攻生
   碓井 千紘 ・日暮 望美 ・ 星 美郷 ・ 森田 紗由乙
   

園芸デザイン科 『秋色のアレンジ』

 園芸デザイン科3年フラワー専攻生の授業で秋色のアレンジを製作しました。トルコギキョウやアメジストセージなど紫色の花を中心にアレンジを作りました。落ち着いた感じの色でまとめ秋を表現することが出来ました。また、これらの花材は他の授業で作ったブーケの材料を再利用して製作しています。
使用花材
 トルコギキョウ、アメジストセージ、スプレーカーネーション、クジャクソウ、アイビー、ヒメススキ、フッキソウ、カラタチなど
 

園芸デザイン科 『農業クラブ全国大会壮行会』

 10月1日、全校集会の際に農業クラブ全国大会壮行会を開いてもらいました。
 農業クラブ全国大会の農業鑑定競技に園芸デザイン科3年髙津由梨奈さんが出場します。高津さんは6月に行われた埼玉県大会において、74名の出場者の中、見事最優秀賞を獲得し全国大会の出場権を得ました。全国大会は10月23日に埼玉県立杉戸農業高校で行われます。壮行会では全校生徒に応援してもらうことができ、今まで以上に全国大会に向けてのやる気が出ました。