園芸デザイン科ブログ

2014年6月の記事一覧

園芸デザイン科 『第2次アクションプラン』

 埼玉県農業関係高等学校は、全国農業高等学校長協会が示した「全国農業高等学校の第2次アクションプラン」を受け、「埼玉県版農業高等学校2次アクションプラン」を平成257月に策定し、生徒の生きる力をはぐくむとともに、こころの教育やキャリア教育の充実を図り、人間性豊かな職業人の育成を推進しております。

 園芸デザイン科では以上のアクションプランを受け「10の行動計画」を策定しております。

 埼玉県版第
2次アクションプランおよび園芸デザイン科の第2次アクションプランは以下の通りです。
2次アクションプラン(埼玉県園芸デザイン科).pdf
 全国農業高等学校の第2次アクションプランにつきましては、全国農業高等学校長協会HPにてご覧下さい。

園芸デザイン科 『農業クラブ意見発表県大会』

 6月18日水曜日に深谷市にある深谷市民文化会館において、農業クラブ意見発表県大会が行われ、本校からは3年碓井千紘、3年桜井李奈、1年佐々木風花の3名が代表として出場しました。

 意見発表会は、身近な課題や将来の抱負について7分間で発表する大会です。大勢の前で堂々と発表することが出来、自分の意見を伝える大切さを学ぶことが出来ました。

園芸デザイン科 『フラワーアレンジメント校内大会』

 園芸デザイン科では農業クラブフラワーアレンジメント競技県大会の参加者を決めるための校内大会を実施しました。

 カーネーションなどの花材を使い、花束を指示通りに作成できた上位3名の3年栗原百香、佐藤綾乃、米田百花が県大会に出場することになりました。県大会は8月25日(月)に本校を会場とし、県内の農業高校から選手が集まり開催されます。

園芸デザイン科 『グリーンディスプレイ』

 3年生のグリーンデザイン専攻生の作品を展示しました。

急に夏になったかのような気候ですが、このディスプレイで少しでも涼しさを感じてもらえるよう各チーム工夫して制作しました。

展示期間中、植物の水やり、手入れも生徒たちで分担しています。


園芸デザイン科『農業鑑定競技会 埼玉県大会 優秀賞受賞』

 農業鑑定競技会県大会が、埼玉県立熊谷農業高校にて実施されました。

農業鑑定競技とは農業等に関する知識を競う競技会で、園芸や農業、造園、食品科

学などのコースがあります。競技会参加者は埼玉県下の農業高校8校の選ばれた生

徒たちです。

 この競技会に本校生徒8名が出場し、日頃の成果を発揮した結果、園芸デザイン

科3年柳元詩織さん、1年栗原悠さんが園芸のコースの優秀賞を受賞しました。

 
今年度の農業クラブ全国大会は10月22日(水)から23日(木)に沖縄県で開催されます。本校からも代表として3年の柳元さんが、全国大会に参加します。