園芸デザイン科ブログ

2014年11月の記事一覧

園芸デザイン科 『第25回卒業作品展 準備』

 園芸デザイン科では卒業作品展を毎年開催しています。今年度は、2月14日(土)から16日(月)まで川口市グリーンセンターで開催されます。

 卒業作品展は本校開校以来欠かさず行われている行事で今回で25回を数えます。今回のテーマは、女子クラスと言うこともあって「Runway of the lady~女の華道~」になりました。11月27日にはプレゼンテーションも行い製作する物が決まりました。素晴らしい作品展ができるよう準備を進めています。
 

園芸デザイン科 『刈り込み実習』


3年生の生物活用の授業でオウゴンモチノキの刈り込み実習を行いました。

 本校にはたくさんの樹木が植えられていますが、学校の美化、快適な空間を作るために園芸デザイン科の生徒も管理を行っています。

園芸デザイン科 『実践的職業教育グローバル事業(フラワー)』

 園芸デザイン科1年生全員を対象にし、実践的職業教育グローバルの一環として卒業生で生花店に勤めている高畑ちひろさんを講師として招き、講義・実演を行っていただきました。

 高畑さんは、バラを中心とした花束の作り方の実演を行いました。同じ花材で複数のパターンの花束を作っていただき、多くの技術を学ぶことができました。また、生徒にも直接教えていただき大変勉強になりました。
 

園芸デザイン科 『全国高校生フラワーデザインコンテスト 入賞』

 11月15日、パシフィコ横浜で行われた、公益社団法人日本フラワーデザイナー協会 (略称:NFD)主催第9回NFD全国高校生フラワーデザインコンテストに参加しました。本校から参加した9名が一次審査通過をし、1名が奨励賞、3名がノミネート賞を受賞しました。

受賞者 奨励賞       星 美郷

      ノミネート賞    栗原 悠 ・ 鈴木 陽花 ・ 富田 若菜

      一次審査通過  池田  ・ 日暮 望美 ・ 森田 紗由乙

                 長日部友美 ・ 小島 七海
 

園芸デザイン科 『菊の栽培』

 3年生が生物活用で栽培している厚物菊が開花しました。4月に買ってきた苗をさし芽という手法で増やして開花させました。半年間の管理の成果を開花という結果として表すことができました。

園芸デザイン科 『実践的職業教育グローバル事業(フラワー)』

 園芸デザイン科2年生フラワーデザイン専攻生を対象にし、実践的職業教育グローバルの一環として講師を招き、花に関する職業についての講義・実演が行われました。

 講師には東京テクノ・ホルティ園芸専門学校永井健先生、高野真樹子先生をお招きしました。永井先生は花を使った職業の種類や、職に就くための方法について、高野先生はバラやガーベラを使った花束の作り方を教えてくれました。