2019年7月の記事一覧
【剣道部】夏合宿②
夏合宿の続きです。
合宿の午前中は、「素振り」を中心に練習を行いました。
すべての素振りにおいて、順手(通常通りの竹刀の持ち方)と逆手(通常とは逆の左手が前で右手が後ろとなる持ち方)の2パターンの方法で、素振り用木刀を振っていきました。
上下素振り、正面打ち素振り、左右素振り、早素振りそれぞれを200本以上ずつ、順手と逆手のそれぞれでも振っていたので、1回で2000本近くも振っていたことになります。本当にたくさん振っていたんだな~としみじみ思い返します。
素振りの様子です。



手には、テーピングをして頑張りました。

厳しい練習の後には、アイス休憩もありました。
合宿の午前中は、「素振り」を中心に練習を行いました。
すべての素振りにおいて、順手(通常通りの竹刀の持ち方)と逆手(通常とは逆の左手が前で右手が後ろとなる持ち方)の2パターンの方法で、素振り用木刀を振っていきました。
上下素振り、正面打ち素振り、左右素振り、早素振りそれぞれを200本以上ずつ、順手と逆手のそれぞれでも振っていたので、1回で2000本近くも振っていたことになります。本当にたくさん振っていたんだな~としみじみ思い返します。
素振りの様子です。
手には、テーピングをして頑張りました。
厳しい練習の後には、アイス休憩もありました。
【剣道部】夏合宿
7月26日(金)~28日(日)に、蕨高校において、蕨高校、志木高校、鳩山高校と夏季合同合宿をしてきました。現役部員にとっては、初の宿泊を含むイベントでした。
合宿は素振りを中心とした基礎・基本から鍛え直すための練習メニューでしたが、本校生徒にとっては、練習の質・量ともに今までで一番と言えるほどキツイものだったのではないかと思います。キツイ練習も、他校の生徒さんや、保護者の皆様、先生方の支えがあり、乗り越えることができました。
また、合宿中、蕨高校のOB、OGさんたちが多数駆けつけてくださり、生徒に稽古をつけてくださいました。蕨高校さんの先輩方の様子を見ていると、縦のつながりというものを実感しました。鳩ヶ谷高校もそういった部になっていかなくてはならないと思いました。



合宿は素振りを中心とした基礎・基本から鍛え直すための練習メニューでしたが、本校生徒にとっては、練習の質・量ともに今までで一番と言えるほどキツイものだったのではないかと思います。キツイ練習も、他校の生徒さんや、保護者の皆様、先生方の支えがあり、乗り越えることができました。
また、合宿中、蕨高校のOB、OGさんたちが多数駆けつけてくださり、生徒に稽古をつけてくださいました。蕨高校さんの先輩方の様子を見ていると、縦のつながりというものを実感しました。鳩ヶ谷高校もそういった部になっていかなくてはならないと思いました。
【剣道部】県大会(インターハイ予選)
6月3日にインターハイ予選個人戦、6月17、18日の男女団体戦に出場してきました。
<個人戦結果>
男子 一回戦
鶴見 vs 白岡 1本勝ち
関 vs 浦和商業 2-1負け
二回戦
鶴見 vs 朝霞 2本負け
女子 一回戦
助川 vs 武蔵越生 2本負け
結城 vs 草加 1本勝ち
二回戦
結城 vs 淑徳与野 2本負け
<団体戦結果>
男子 一回戦 5(10) ー 0(0) 富士見
二回戦 2(4) ー 3(6) 秩父
女子 一回戦 1(1) ー 3(6) 越谷東
男子はベスト16入りをした秩父高校に善戦し、女子は初めて5人が揃った状態で団体戦に出場することができました。
剣道部は3年生がいないため、来年もこのメンバーで挑むことができるというのが強みだと感じています。来年のインターハイ予選で、より良い結果を出すことができるように、これからの稽古に取り組んでいきたいと思います。
最後に、応援に来てくださった保護者の皆様、先生方ありがとうございました。




<個人戦結果>
男子 一回戦
鶴見 vs 白岡 1本勝ち
関 vs 浦和商業 2-1負け
二回戦
鶴見 vs 朝霞 2本負け
女子 一回戦
助川 vs 武蔵越生 2本負け
結城 vs 草加 1本勝ち
二回戦
結城 vs 淑徳与野 2本負け
<団体戦結果>
男子 一回戦 5(10) ー 0(0) 富士見
二回戦 2(4) ー 3(6) 秩父
女子 一回戦 1(1) ー 3(6) 越谷東
男子はベスト16入りをした秩父高校に善戦し、女子は初めて5人が揃った状態で団体戦に出場することができました。
剣道部は3年生がいないため、来年もこのメンバーで挑むことができるというのが強みだと感じています。来年のインターハイ予選で、より良い結果を出すことができるように、これからの稽古に取り組んでいきたいと思います。
最後に、応援に来てくださった保護者の皆様、先生方ありがとうございました。