2014年8月の記事一覧
【吹奏楽部】吹奏楽コンクール
こんにちは、吹奏楽部です。
今日は埼玉県吹奏楽コンクールについてです。
鳩ヶ谷高校吹奏楽部は、一昨年からB部門に出場しています。選曲委員が50曲程度から絞込み、最終的には部員の投票で1曲を選び入賞を目指しました。
今年も朝から晩まで部員みんな、よく練習し本番に臨みました。当日の朝も、打楽器パートは7時30分から最後の追い込みをかけて猛特訓。その後、部員みんなで合奏し最終確認を終え、いざ出陣!
さいたま市文化センターの待機場所ではテンポをキープするために、各パートのメロディーを口ずさみながら合唱し、本番に向けて心を一つにそろえました。

その頃、顧問は・・・

そして、結果は・・・・・

高等学校Bの部において銅賞に入賞することができました!!
楽器講師の先生方もにっこり☆

昨年度は受賞できずに悔しい思いをしました。今年は受賞を、そして県大会の出場を目指し頑張ってきました。部員の本気度も高まり、よい練習を展開できましたし本番の演奏も非常にいいものでした。しかし結果が伴いませんでした。本当に残念です。3年生を中心に多くの部員が結果に涙していたのが忘れられません。バンドのステップアップのためには乗り越えていかなくてはならないことが、まだまた残っています。結果を真摯に受け止めてゆっくりと確実に前に進んでいこうと思います。
吹奏楽部の活動は演奏することがメインですが、それぞれの本番に向けて切磋琢磨することを重視しています。本番まで様々なトラブルに立ち向かい、頑張ってきたプロセスは無駄になりません。今後につなげようということで今年のコンクールは終了しました。
コンクールの夜、部員みんなで花火をしました。部員一同、大盛り上がりでした。

今回の出場に際し、楽器講師の先生方、保護者の皆様、本校教職員のみなさまに多数のご支援を賜りました。心より御礼申し上げます。
【演奏曲目】
・梁塵秘抄~熊野古道の幻想 (福島弘和 作曲)
今日は埼玉県吹奏楽コンクールについてです。
鳩ヶ谷高校吹奏楽部は、一昨年からB部門に出場しています。選曲委員が50曲程度から絞込み、最終的には部員の投票で1曲を選び入賞を目指しました。
今年も朝から晩まで部員みんな、よく練習し本番に臨みました。当日の朝も、打楽器パートは7時30分から最後の追い込みをかけて猛特訓。その後、部員みんなで合奏し最終確認を終え、いざ出陣!
さいたま市文化センターの待機場所ではテンポをキープするために、各パートのメロディーを口ずさみながら合唱し、本番に向けて心を一つにそろえました。
その頃、顧問は・・・
そして、結果は・・・・・
高等学校Bの部において銅賞に入賞することができました!!
楽器講師の先生方もにっこり☆
昨年度は受賞できずに悔しい思いをしました。今年は受賞を、そして県大会の出場を目指し頑張ってきました。部員の本気度も高まり、よい練習を展開できましたし本番の演奏も非常にいいものでした。しかし結果が伴いませんでした。本当に残念です。3年生を中心に多くの部員が結果に涙していたのが忘れられません。バンドのステップアップのためには乗り越えていかなくてはならないことが、まだまた残っています。結果を真摯に受け止めてゆっくりと確実に前に進んでいこうと思います。
吹奏楽部の活動は演奏することがメインですが、それぞれの本番に向けて切磋琢磨することを重視しています。本番まで様々なトラブルに立ち向かい、頑張ってきたプロセスは無駄になりません。今後につなげようということで今年のコンクールは終了しました。
コンクールの夜、部員みんなで花火をしました。部員一同、大盛り上がりでした。
今回の出場に際し、楽器講師の先生方、保護者の皆様、本校教職員のみなさまに多数のご支援を賜りました。心より御礼申し上げます。
【演奏曲目】
・梁塵秘抄~熊野古道の幻想 (福島弘和 作曲)